ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サウンドロゴに著作権はないかコミュの住友生命からの答弁書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
被告からの答弁書が届きました。

原告の請求をいずれも棄却し、訴訟費用は原告の負担とする判決を求める、だそうです。しかし請求の原因に対しては、事実関係を調査中で、追って認否及び反論をするそうで、よくわかんないけど取りあえず否定、と言う感じです。

しかも、サウンドロゴのメロディや編曲に関して、ものすごくトンチンカンな質問が添付されていました。
私は、証拠として、現在オンエアされているものと、私がもともと作ったものを再現したものをCD-Rに焼いて提出したのですが(これをロゴA,Bとする)、このA,Bはいずれも原告が作曲したのか?だそうです。
また、一緒に提出した譜面と録音されたサウンドロゴにはどのような関係があるのか、と言う質問もありました。

コメント(8)

書き込みは初めまして、です。

答弁書は、答弁書らしい定型文ですね。
和解の余地がある、和解したい、というのが始めからある場合以外は
たいていこういう答弁が来ます。
ここで相手も適当なことは言えませんので、
ちゃんと調査して、準備書面で認否、反論します、ということですね。

あと、相手方からのとんちんかんと思われる質問事項については、
たぶんubuさん(の代理人)から、
もう少し書証の数が増えた時点で、
一覧表のような「証拠説明書」というのを、
出すことになると思います。
どういう立証趣旨で、この書証を出したのか、というのを
説明する文書になります。

訴状で十分言うてるやないか、読んでへんのんかい?!
と思われると思いますが、そういうものなのです。
裁判所も代理人も音楽の専門家じゃないので、
そういう部分も含めて全部説明していかないといけないのです。
その辺りは代理人の先生に任せておかれれば大丈夫です。
大変ですが、これからですね。頑張ってください。
ああ、もう、本当に当事者の方からすると、
「なにやっとんじゃい!!!!」てな遅さでしか進まないですね。
気長に、なんていうのんきな気持ちではいれはらへんと思いますが、
待つのがキモになりますね。
そうですそうです。(笑、、、、い事じゃない。

初回は顔見せ、名乗り合い、次回期日決め、程度ですね。
5分か10分くらいで終わります。笑
両代理人の合う日程に入れていくので、多少前後はしても、
普通は約一ヶ月後に次回期日は入るものなんですが、
裁判所の部署異動もあるので3月末は期日減ります。
なので、4月に入ってからの期日なんでしょうね。
待つことのストレスは、ただモチベーションを維持するだけではなく、相手がその間に何をやってくるか、という疑心暗鬼との戦いも含まれますよね。
でも自分が証拠立てを行うのに時間が必要なときもあるかもしれませんから、善し悪しかも。

> にゃあさん

コミュ管理人のeunosです。
経験豊富な方のようで、コメント頂けると心強いです。
今後ともよろしくお願いします。
>eunosさま
初めまして。心強いとか言ってしまわれてしまうと、
法律的なことは全くわかりませんので、逆に申し訳なくなります。
手続き的なことだけでしたら、普通に生活されている方よりは
いくぶん知っているかと思いますので、
私が知っている範囲でコメントさせていただきます。
何かのお役に立てると嬉しいです。よろしくお願いします。
>相手がその間に何をやってくるか、という疑心暗鬼との戦い

相手方が、音楽的な意味合いで専門家を呼んで
戦略を練ることはありえないと思います。
単に法的な前例にたくさん当たるだけのような
気がします。その際、的外れな前例を引き合いに出して、
相手方が墓穴を掘ってくれると、少し楽しくなる
かと思います。

  たしかに、モチベーションに維持が大変ですが、
  相手の「みょうちくりんな対応」を記録しておいて、
  のちのちコラム化する心構えでいれば、
  多少楽しみながらできるのではないですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サウンドロゴに著作権はないか 更新情報

サウンドロゴに著作権はないかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング