ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏像や宗教などに関するコミュコミュの信ずべき貴ぶべき山(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奈良県と大阪府を隔てる生駒山地、その南側一角に 信貴山(しぎさん)という名の山があります(^O^)人差し指
戦国時代には、『松永久秀』が城を築き 三好一族や『織田信長』に対抗したこともありました(^O^)
現在は、ケーブルカーや 信貴山スカイラインといった交通網が整備され、ハイキングなども多い場所として知られていますが 「信貴山に 参拝してきた」と言う人も、沢山いらっしゃいます(^O^)人差し指
信貴山中腹にある寺、「朝護孫子寺(ちょうご そんしじ)」のことを 皆さんは 言っておられるのです(^O^)
地元周辺では、“信貴の毘沙門さん”の名でも 親しまれています(^O^)人差し指
この寺に 毘沙門天が祀られたのは、『聖徳太子』に関係すると伝えられています(^O^)人差し指
『蘇我馬子』と『物部守屋』という両巨頭が対立したとき、『聖徳太子』は 『蘇我馬子』へ味方し、この山で 毘沙門天に『物部守屋』討伐を祈願しました(^人^)
勝利を得た後、“信ずべき貴ぶべき山”とし それが信貴山の名前の由来となりました(^O^)
信貴山は、“虎の寺”としても親しまれて 虎に関するお土産が沢山あります(^O^)プレゼント
信貴山が 虎にこだわるのは、本尊である毘沙門天と『聖徳太子』に関係があります(^O^)人差し指
『聖徳太子』が、『物部守屋』討伐を祈ったところ 毘沙門天が降臨しました(^O^)
その日が、寅年 寅月 寅日 寅刻だったという伝説もあります(^O^)人差し指
そのため 寅を崇め 虎づくしの寺となったのです(^O^)
この寺には、国宝の絵巻物“信貴山縁起絵巻”があり この絵巻物は、源氏物語と並んで 絵巻物の傑作とされています(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏像や宗教などに関するコミュ 更新情報

仏像や宗教などに関するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング