ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

kawasaki AR50・80コミュの私のAR

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

AR80持ってます(しばらくの間改装中なのですが…)。
一速でアクセルをあおるとフロントが上がる感覚や、フローティングターンができる小業、
ブレーキングでジャックナイフが簡単にできる小業が好きです。
でも、ロードバイクとしてのコーナリングは苦手のような気がします(単に腕のせいかな(^o^)/

AE80も持っていたのですけれど、茨城で盗まれてしまいました ○| ̄|_ 安定感があってパワフルなバイクだったのに…(アスファルトの交差点を、フルカウンターで駆け抜けたこともあります。)

よろしく〜

コメント(59)

>>カウボーイさん
火山灰ではなくセッティングの方でしたか。
何はともあれ快調になったのは良い事です。

FXとKHの両方をお持ちだったとは凄いですね。
FXは言わずもがな。KHもSSに比べればおとなしくなったとは言え人気が衰えない車種ですからね。
私が後悔と言うか残念だったのはKL250A5が外国在住中に回収業者に持って行かれてしまった事です。
帰国した時には既に跡形も無く捜しようすらありませんでした。
私をカワサキ好きにした原点、お気に入りの一台だったのに…

その点ARは車体も小さいしイザとなったら家の中に上げてしまう事も不可能ではないので大丈夫かなと。
ZもそうですがARも好きで手に入れたバイクなので、もう絶対に手放すまいと思ってます。
あの小さな車体で胸のすくような加速とキビキビした走りを見せるARは乗ってて本当に楽しいバイクですから。
ソルティさん

はじめまして!わーい(嬉しい顔)
管理人をやってる(とりあえずあせあせ(飛び散る汗))福ちゃんです!

覗いてもらって、どうもありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

こちらこそよろしくお願いします!あせあせ(飛び散る汗)

トピも、何かネタがありましたら遠慮なく自由に立ててくださいネ!ウインク


はじめまして。
ARのコミュを発見したので参加させていただきます。
写真は、当時乗ってた
ARです。

キャンディグリーンに
ラインをいれて
マッハ風に(笑)してました。
> アントンJr.さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
鹿児島からカウボーイですわーい(嬉しい顔)
素晴らしいマッハ風ARですね指でOK
チャンバーには三本付けたらいいですね(笑)
> アントンJr.さん
管理人の(一応あせあせ(飛び散る汗))福ちゃんですわーい(嬉しい顔)

コメントが遅くなってスミマセンでしたあせあせ(飛び散る汗)

マッハのラインが絶妙にマッチしてカッコイイですね!!指でOK

現在は乗られてないのでしょうか?冷や汗

>カウボーイさん、はじめまして。3本チャンバー、なかなかいいかもですね(笑)。

>福ちゃんさん、はじめまして。

カラーとラインは、かなり拘りましたよ(笑)。あと、大文字の「KAWASAKI」ステッカーとかウッシッシ
残念ながら今は手元にないんですよ冷や汗
機会があったら、また乗りたいです。うれしい顔
暫く見てない間に人が増えてる様で嬉しい限りです。
まだまだ乗ってる人いるんですね。

>>ソルティさん
初めまして。
現在O/H中との事ですが早く復活するといいですね。
別トピックの写真を見るときちんとした作業場がある様で羨ましいです。
もしかして家がバイク屋とか。

>>アントンJr.さん
初めまして。
マッハ風のカラーリング+大文字のKAWASAKIロゴが渋いです。
SSシリーズのイメージがダブります。
ハンドルやバックステップはモロに80年代の峠仕様。
シートのアンコ抜きは足付きではなく走行中に尻をホールドする為ですね。

だいぶ暖かくなって来たし走りに行ってる人もいるんじゃないでしょうか。
私は今年一番のツーリングはARで行って来ました。
ZがブレーキO/Hの為ツーリングに行けるマシンがARしか無かったってのは秘密です(^^;
あまり時間が取れなかったので半日のプチでしたが写真をアップします。

逆からの写真ウッシッシ
社外品のオイルポンプカバー付けてたんだ(笑)
はじめまして チェリーコークと申します。 AR50ヨーロピアンウインカー替えただけのノーマルですがよろしくお願い致します。
写真を整理していたら出てきました!私の友人ですが、速かったですよ〜 画像は30年前の大垂水峠です。今はお互い40代後半です(汗)
>>[41]
新車からですかぁ〜。さすがに綺麗ですね。しかもアチコチ弄ってあるようで(^^)
部品は確保しとかないとですね。私のはA2なんで更に部品確保が大変です。ピストン違うし。
部品をストックしだすとキリが無いですからね〜。原付といえど予算はバカにならないですよね。私のは稀少な80なんで50よりは不利かなと。

昔はこんなのが「原付」として普通に乗れたんですからいい時代でした。原付でバイクの楽しさを知って、上へとステップアップするのが普通でしたから。今の時代はバイクを走らせる楽しさを知る入門機が無いですからね。これじゃバイク業界は廃れる一方です。スーパーゼロハン復活してくれんかなぁ。
>>[50]
80の方でしたか。確かに見た目は50ですがエンブレムは80になってますね(^^;
ARのタンデムステップはステーを根元から外せるので外してしまうと判らなくなります。

80だとリミッター切る必要も無いのでバリバリですね。今50Sのオーナーになると部品探すの大変そう。50-IIだとそもそもパワー下げられてるのでもっと大変そうですが。MBXの2型ともども…
今日は少し走って来たので写真をアップします。
アクセル開けるとタコメーター振り切るほど快調ですが部品が心配なのでほどほどに(^^;
大型も乗ってますが小排気量には小排気量の楽しさがありますね〜。
>>[58]
解ります、解ります。
今このクラスに乗ると何とも言えない懐かしさを感じるんですよね。小さいながらもフルサイズの車体とパワフルなエンジンで走る独特の感覚は同時代の250ccクラスに今乗っても味わえないかも知れません。

RG50EにRX50にTS50ハスラーですか。懐かしい(^^)
こんな「原付」が溢れていた80年代世代は今見ればバイク環境に恵まれていたんでしょうね。3ない運動等で散々嫌な思いもさせられましたけど。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

kawasaki AR50・80 更新情報

kawasaki AR50・80のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング