ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひめぽん〜半額やけん〜コミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュはグル―ポンサイトのお得情報をお知らせするためのものですが
せっかくなので、愛媛の人達のコミュニケーションの場としても使っていただけたら幸いです。

初めましてのご挨拶はコチラでどうぞ。

コメント(52)

>えりさん

早速のご参加、有難うございます!
子ども4人で使えるクーポンですね。
確かに、子連れで出かけるのって大変ですよね…

営業・企画ともども、頑張ります!
これからも、応援の程、宜しくお願い致します!
なっ、なんと!
本日で参加者数 90名を超えましたー!!

これも、皆さんの応援のおかげです。
本当に有難うございます。

ひめぽんのサービスは沢山の人に知ってもらってこそ
お得に活用できるものとなっています。

ぜひ、これからも皆さんの周りにお知らせしていただけたら嬉しいです。
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
興味深いので登録しました(´∀`)
よろしくです(≧ω≦)
>shunさん

ご参加、有難うございます!
『ひめぽん』はインターネット上でのみ展開するグル―ポンサイトでして
たくさんの方に知っていただきたいと思っております。

ぜひ、shunさんの周りの方にもお知らせしていただけたら嬉しいです。
これからもご協力を宜しくお願い致します。
管理人の【ひめぽん】です。

なんと、このコミュの参加者数が100名となりました!!
これも、皆さんの応援のおかげです。
本当に有難うございます。

サイトオープン日が決まりました!
12月18日です!
このコミュに参加いただいている皆さまに
ぜひ、どんなクーポンがあったら嬉しいか
どんなお店が載っていたら利用したいか、お聞きしていきたいと思います。

ぜひぜひ、お気軽にコメ&メッセくださいね。

興味があり参加しました〜( ´∀`) 


よろしくおねがいします〜( ´∀`)


>めぐりんさん

ご参加、有難うございます!
『ひめぽん』はインターネット上でのみ展開するグル―ポンサイトでして
たくさんの方に知っていただきたいと思っております。

ぜひ、めぐりんさんの周りの方にもお知らせしていただけたら嬉しいです。
これからもご協力を宜しくお願い致します。
初めましてわーい(嬉しい顔)

2人の子供がいますexclamation ×2
中々子連れであちこちとはいきませんが気になった内容でしたので
参加させてください指でOK
>限定きてぃさん

ご参加、有難うございます♪
また、イベントへもご参加いただき、有難うございます。

まだまだ知られていないサイトなので、
よろしければ、限定きてぃさんの周りの方にもお知らせしていただけたら嬉しいです。

これからもご協力を宜しくお願い致します。
行きつけのお店に紹介したいのですが、「クーポンを買う」という仕組みがよくわかりません。出店側からすると、値引き幅に関係なく一枚、xx円なのか、特定のお店のクーポンを買うのか、全体的に一定料金なのか、クーポンを買っていただいた料金は誰の収入になるのか?不明点が多くて推薦しにくいです。
>はっしーさん

ご質問、有難うございます!
まだ、愛媛では認知度の低い仕組みなので分かりにくいですよね…

「ひめぽん」は1日1店舗のクーポンしか掲載しない予定です。

基本、定価の半額でお願いしていくのですが
例えば、レストランさんで1万円のコースがあったとします。
それを半額の5000円でネット販売します。
この時、条件を設定するのですが、
24時間以内に30枚が売れた場合にのみ、
この5000円のクーポンが成立する事にします(一例)。

カスタマーさんには、ネットショッピングの要領で
クレジットカード決済をしていただきます。

5000円×30枚が成立した時、カスタマーさんには
クーポン券をメールでお送りします。
お店様には手数料を差し引いた分を
「ひめぽん」から、お支払いする形となります。

余分な広告費をかけて、来るか来ないか分からない人を呼び込むより
確実にお店に来てもらえる仕組みですし、
購入したカスタマーが来店しない場合でも、およそ原価分ほどの収入はお店様に入ります。

お分かりいただけましたでしょうか?
他県の例にはなりますが、既存のグル―ポンサイトがありますので
ご参考までに見ていただけると、分かりやすいかと思います。
↓↓↓
http://kaupon.jp/tokyo/

> ひめぽんさん

客は、その5000円のクーポンをいくらで購入するのでしょう?

あと、お店の規模によってクーポン成立の条件を変えたりしないと小さい店ではキツそうです。逆にあまりに売れすぎてお店が対応しきれなかったり…
>はっしーさん

代わってお答えしましょう。

あくまで、東京でのグル―ポン市場のシステムですが
元々10000円の商品ですので、客は5000円で購入します。
そして、その5000円の中から運営会社(この場合はひめぽんさんですね)に
手数料として定めた額(グル―ポンは50%と言っていますが県内では30%程度でしょう)を納めます。
ですので、実質お店に残る額は約3500円です。(%によるので一概には言えません。)

とにかくインパクトが大事ですから50%OFFを基準にすると
お店の規模や質によって、2000円のものを1000円にしたり
1000円のものを500円にしたり、あるいは
20000円のものを5000円にしたりと様々です。

対応しきれない場合に備え、多くの店舗さんは
クーポンの使用に関して前日予約を設ける人が多いです。
それによって一日に集中することを防いだり
週末やクリスマスは使用不可にするお店もあります。

クーポン雑誌に載せるのにもお金がいるわけですから
半額クーポンを発行して少しでも利益が出る場合は
数を増やして販促活動につぎ込んでもいいですし・・・
赤字になるようだったらクーポンの出しすぎは厳禁ですね。
>はっしーさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。

>トシさん
お答え有難うございます!
まさに、その通りでございます!!

少しでも、お店様がご興味が御有りでしたら、ひめぽんスタッフが
ご説明にお伺いしますので、ぜひお気軽におっしゃってくださいね。
> ひめぽんさん

客(飲食客)からすると5000円でクーポンを買って5000円の割引を受けるのですか?メリットがよくわからないのですが…
>はっしーさん

上の例でいくと
本来、1万円の料理なので、5000円で購入したという事は
半額で1万円の料理が食べれるという事になります。

なのでカスタマー(客)は5000円、得したことになります。
お分かりいただけましたでしょうか?
>はっしーさん
>ひめぽんさん

きっと、ホットペッパーとかイーノみたいな割引クーポンをイメージしてるんじゃないかと。
割り引きクーポン+代金を支払うみたいな。
じゃなくて、ひめぽんのクーポンは買ったら、それがそのまま代金になるってことでしょ。
だから、定価の半額でサービスを受けられる商品券のイメージなんだよね。

5000円のクーポン券を買ってお店に持って行けば
そのクーポン券だけで1万円の料理が食べられるってこと。

まだ、四国でも珍しいシステムだから、分かりにくいよねー
>なちゅさん
>はっしーさん

あぁ、そういう事でしたか。
きっと、5000円の代金+5000円のクーポン券をお店に出すイメージだったのですね。

そうでは無く、5000円のクーポン券だけで
1万円分の料理が食べられるという事です。
クーポン券以外の代金はかかりませんよ。
ただし、飲み物が含まれないクーポンの場合は、その料金がかかります。
> なちゅさん
> 管理人さん

なるほど。理解しました。

飲食客からすると、急用で行けないリスクを考えると普通の割引クーポン(例えば10%オフ→替わりにほぼ全額ひめぽんさんの収入→お店からすると広告効果代)で、使用期限にも幅があった方が…という気も。→それなら普通のクーポンでいいとも言えますが、お店からするとコストが圧倒的に安い。一般のクーポンよりは、客に有利な割引クーポンなら客にもメリットがある。お店も雑誌などに掲載するコストを考えれば客に有利な割引も可能。

まぁ、今の仕組みでも、クーポンを見て宴会を企画する…というケースもあるかもしれませんけど。

今の仕組みでは郊外の小さな飲食店には出しにくいクーポンな気もします。東京のような都会、あるいは、田舎でもある程度の有名店なら別でしょうけど。
>はっしーさん

使用期限には幅を持たせてあるクーポンがほとんどですね。短いもので1か月、長いもので1年程度でしょうか。予約は購入時ではなく、使いたいときに。
まあそのあたりは普通のクーポンと同じでしょうか。

そこは大幅割引をしてくれるという対価でユーザーの気が惹かれ、サイトが成り立っているので10%では難しいでしょうね。しかも先に購入しないといけないのでお客さんからすると普通のクーポンの方が使いやすいと言えます。

郊外の小さな飲食店でも、店舗の魅力によっては十分可能性はあります。
が、もちろん普通のクーポンが適したお店があるのも、また事実だと思いますよ。
>はっしーさん

ご指摘、ありがとうございます。
現在、フリーペーパークーポンなどの掲載料は5万〜10万円と聞いています。
5万円の広告を出して、およそ20万円の売り上げを出して
初めて費用対効果でペイできていると言えます。
(お店によって原価率が違うので概算で出しています)

郊外の小さな飲食店様こそ、5万円も出せないというお店様が多いです。
クーポンが成立しなければ、お店様には費用が発生しませんし
成立しても、手数料を差し引いた原価分ほどの収入が見込めますので
リスクが少ない販促手段かと思います。

ちなみに、クーポンを買ったら、
その日に来店しないといけないというものではありません。
●か月有効という風にも設定できますし
それは、お店様の都合のよいように使っていただけると思います。

大都市圏ではもちろん、
最近では政令指定都市でも多く見受けられるサイトになりました。
愛媛でも、この楽しさを感じてほしい
お得に良いものを手にしてほしい
この想いからスタートした、ひめぽんプロジェクト。

今後とも、応援・ご指導よろしくお願いいたします。
>トシさん

確かに、普通のクーポンが適したお店があるのも事実ですね。
5万円の掲載料で50万円の収入が見込めれば
大型居酒屋などでは万々歳でしょうから。

ただ、家族経営のような小さなお店様こそ
この「ひめぽん」は有効に使っていただける気がします。

都市部から進出してきたようなサイトにはない
地元密着のサイトにしていきたいと思います。

今後とも応援・ご指導よろしくお願いいたします。
> トシさん
> 管理人さん

あくまで10%と書いたのは例だと書きました。掲載料が要らない分、雑誌よりもよい条件が設定できるでしょうとも書きました。それが何%なのかはわかりませんけど…
ひめぽんさんのフィーの減少分はお店との分配比率で調整できるでしょう(何も一律である必要はない)し、客としては、近所の店なら有効期限が一週間以内でもクーポンの購入意欲が湧きます。郊外の個人飲食店だと広告など出したことがないところがほとんどだと思います。半額設定だと、そういったお店は、ちょっと躊躇するかも。利用する客も、前払いでその日限りだと躊躇するかも。キャンセル料程度ですめば別ですが…
逆にすでに広告を出しているような店には魅力的なサービスかもしれません。

あくまで、私がよく行く地元のお店だったら…という観点で客としての立場と、お店側は推測で書いていますので、いろんな立場の方の意見はあると思います。
私がよく行く店だと、例えば、「何周年記念サービス」なんてくらいなら、事前の貼り紙と常連の口コミで十分かもしれません。それでもそういったお店や客を引きずり込むには、多様なクーポンがないと、最初の第一段階のハードルが高い気がします。

今の仕組みは、メモリアルデイなどに食事をしようとしている家族や、会社の飲み会の幹事になった人が繁華街でお店を探すときに重宝するサービスだと思いますし、逆にフラッと馴染みの店に行くときに、小幅でよいからクーポンがあれば値引き幅が小さくても魅力があると思うのが私です。ロットを大きくしたいなら、例えば、有効期限を長く設定して、「1万円分購入すれば1万2千円分の飲食が可能」としておいて、複数回に分けて使えるだけでも魅力です。残金はお店側管理で。職場の近所のランチのお店なんかでは便利かと。

管理人さんには言いましたが、今夜、行きつけの店で、「こういう仕組みはどう?」と意見を聞いてみます。

私は、お店は、場所・知名度・客層(一見か常連中心か)など千差万別だし、クーポンを購入する人も理由・動機はいろいろなので、いろんな形態のクーポンがあってよいのではないかと思っているものですから。

長々と失礼しました。

>はっしーさん

アドバイス、有難うございます。
たくさんの方の意見を伺いながら、サイト運営をしていこうと思っているので
ご意見をいただけるのは本当に有難いです!

行きつけのお店で出たご意見を
フィードバックしていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
> ひめぽんさん

おはようございます。

行きつけの店の話は、公開してよいか迷いましたから、管理人様への私信にさせていただきました。その後も、いろんな話は出ましたから、またいずれ!
ちなみに、原価程度の「販促手段」という点は、某クーポン雑誌では、クーポンを出したときだけの一時的な効果で、リピーター率は…という点は念押ししているとか…
だから、客層(一見さんが入るのか?地元の馴染み客が多い店か?)の件は、大きいでしょうね!東京のラーメン屋さんみたいに、話題から始まり、行列が行列を産むような事象が、ある程度の期間、続くのは、異例だし…

お店側の判断次第ですが、ローカル雑誌・番組でとりあげられても、ほんの一過性のブームで終わる店もあれば、長く、地味に、そのお店のよさが伝わるところもありますから。後者の場合を軽視するなら、あまり地元密着型とは言いにくそうに思います。「インパクト」重視で「新規開店」「店舗(系列店)拡大」の宣伝用なら別ですけど。
>はっしーさん

トピへのコメント&メッセージ、有難うございます!
ちなみに、ひめぽんも新規顧客獲得手段になろうかと思います。

先日、主婦&OL座談会でも
地元のお店(小さなお店)に行きにくいという声が出ていました。
いくらぐらいかかるのか?
どんな雰囲気なのか?
そんなお客さんの負を解消できればいいなっと思います。

他のクーポンは大型店舗などがメインですが
なかなかクーポンに載らないような、こだわりのお店
小さなお店を掲載していきたいと思っています。
>しいこさん

ご参加有難うございます♪

早速、学生向けのトピを作成しますね。
ぜひ、書き込みをお願いします!
最近テレビで『プレミアムクーポン』とやらを知りました。
検索してもあまり愛媛には浸透していないのか少ない…

ひめぽん。。愛媛の‘ひめ’とクーポンの‘ぽん’、またはポンジュースの‘ぽん’…ですね(笑)
たくさんの情報を期待しています☆(*´∀`*)ノ
>かぉさん

ご参加ありがとうございます♪

みなさんのご意見をたくさん頂いて、イロイロなお店の情報を載せて行きたいと思っております!
よろしくお願いいたします!
>徳チャンさん

ご参加ありがとうございます♪

最近、テレビでもフラッシュマーケットの情報がよく紹介されていますよね♪
皆様にどんどん知っていただければなぁと思っています。

ひめぽんの由来は、書いていただいた通りすぎて少し恥ずかしくなってしまいましたが、分かりやすいので愛していただけるかな?と思っています!

これからよろしくお願いいたします!
オープン予定日を過ぎていますが・・・
丸2日過ぎましたが…
まだですかね…

(」゜□゜)」お〜い!!!!(笑)
結局何の反応も無し

愛ポンっていう同じ様なのがあるのに

なんでかなって思ったけど・・・

計画倒れか

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひめぽん〜半額やけん〜 更新情報

ひめぽん〜半額やけん〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。