ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バトルコサック名誉回復委員会コミュのご記帳所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介、BFJとコサックへの思い、そして彼の戦死事情について思うことなどは、こちらへどうぞ。

コメント(37)

さっそく参加しました(^-^)ノ
全くもって腹立たしいです。
あんなに悲壮な話をお笑いにおとしめた番組は許せんですよ。おのれTOKIO!
(いやTOKIOのせいじゃないと思うけど)
これほど広まってしまったのはネタのインパクトが強烈だったんでしょうねぇ。
おまけにBFJという番組自体、DVDの発売予定もたたずレンタルビデオもなく、確認手段がないのが辛いですね。
中学生のときある方からお借りしたビデオで始めて全通しました。そして彼の死に純粋に涙を流した者として、早速参加させていただきます。
茶化している連中には、本編を頭から最後までしっかり見て、それでも同じ感想が抱けるかどうか、小一時間問い詰めたいです。

「クリーニング」と言うキーワードは彼がバトルスーツを確実に手の届かないところへ遠ざけるための手段の一つでしか無いと思っています。

そんなわけでよろしくお願いします★
白石健作くん、大好きでした!!誰よりも!!!
本当に大好きでした・・・

ミドレンジャーも大好きだったのに・・・
伊藤幸雄が「そろそろ結婚するので、もう子ども番組を辞めたい」と言い出したのが、コサック交代劇の理由だと聞いたことがあります。でも、だからって、アタシの健作を殺さなくてもよかったじゃない!・・・今頃になって、伊藤氏はゴレンジャーを全面に出したマイサイトなど作られたようで、言いしれぬむなしさと悲しみが増すばかりです・・・大人なんて、大人なんて〜〜

と、ついつい、コミュの主旨にあわない↑ことまで書いてしまって、申し訳ありません。

私たちのヒーロー、バトルコサック=白石健作。
彼の明るい笑顔、秘められたナイーブな心、愛と勇気・・・
彼の死だけでも悲しいのに、その死の理由までをおとしめようとする悪意に満ちた番組の数々を、けっして許すことはできません!!
私も参加させてください。よろしくお願いいたします〜。
矢的さま
本当にたいへん失礼いたしました。まったく、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。矢的さんに頂いた言葉に、最終回の挿入歌とバトルフィーバーJという作品が伝えたかったはずのメッセージを思い出しました。
私も大人としての責任を自覚していきたいと改めて感じました。

このコミュに参加できてとてもうれしく思っています。
どうかよろしくお願い申しあげます。
恥ずかしながら真相を知らず、単に戦死・殉職という、各
ムック本記述程度しか認知していませんでした。

 実は本放送当時、スイミングスクール・塾で、1クール目
位しか、まともに観れず、再放送もチェックしてなくて、さらに、バトルコサックも、ソ連(当時)の少数民族・コサックと
知らず、当時そんな程度のもんでした。

 どうか御教授の程を、よろしくお願いします。
はじめまして。
私はBFJをリアルタイムで観ていないのですが、参加させていただきます。
出会いはちょうど一年前、スーパー戦隊の百科のサイトをみていたら、一際気になる存在でした。
そこで、オープニング曲を探し出し、聞き惚れました。
さらに、知人が持っていた第一話のみを鑑賞しました。
第一印象でネーミング、キャラクター共に最も気になったのがコサックでした。

右も左も分からない新参者ですが、皆さまのお話をお聞かせいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ご挨拶が遅れました。
フナコと申します。よろしくお願いいたします。
BFはリアルタイムです…年も取りますね(涙)

>矢的八十郎さま
実は夫がLD全巻持っているのですが、自分のものでないので気軽にお見せしますよともいえずにいましたら…すみません。
しかし、「スパイダーマン」が出たので、BFも出るのではないかと期待しております。

…ちなみに自分で持っている特撮LDっていうと「コンドールマン」だったりします。
はじめまして。他故(たこ)と申します。
コミュ参加はわりと早い時期だったのですが、本編をじっくりと観返すまでは……と思い、ずるずるとご挨拶が遅れてしまいました。

ようやく「コサック愛に死す」を、腰を据えてじっくりと観ることができました。
いや、すばらしいです。上正トラウマ劇場としても上位にランクインする、強烈かつ見事なエピソードでした。
このすばらしい話を「故意にねじまげて笑おうとする」なら、それは断じて阻止せねばなりません。

できるかぎり冷静に、それでいて情熱たっぷりに──コサックの伝説を正しく語り継いでいきたいと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
>矢的様、皆様
はじめまして。
私はBFJの放送直前生まれです。
なので、実は本編を観たことはありません。
ですが子供の頃にコサックのあの姿とテーマ曲を聴いて以来、15年以上もコサック(もちろんBFJ含めて)に愛着を抱いておりました。

それ故、どうしてもコサックの名誉が不当に毀損されたことに耐えられず、共に戦わせて頂きたいと思いました。

BFJを始めとしてあの頃の戦隊ものは明確なテーマ(eg.ギャバンの「愛」)があったはずであり、それを無知な他局が歪曲し放送するなんてことは許されないことです。

当時の制作者達の想いを踏みにじるようなことは許せませんから。
はじめまして!
僕もバトルコサックのファンです!
フィーバー隊の中で一番好きです。
優しくて、熱血漢で。
…とは言え、ビデオレンタルも無いのでちょっと見ただけなんですが。^^;

彼の死の真相を知れて良かったです。
ありがとうございます。

でも、やはり自分で見たいので、DVD化を切に願っております。
(もちろん3月下旬に出る、バトルフィーバーロボも買うつもりです。)
初めまして。
BFは再放送で見た特撮大好き赤井です。白石の件はきっちり見ているから気付いてます。
白石の殉職は”クリーニング”は口実。心を閉ざした少女を救おうとしてスーツを持たず出動し散っていった…。

「かき氷食いてぇな…体がカッカするぜ」

と言う言葉を残して…。
そしてコサックスーツは先輩の神に託される…。
役者さんの所持上で白石は殉職したのは本当らしいけど、話の中で此れは無い!

誰や、こんなデマ流したんわ!?(`ヘ´#)ぷんすか

てな訳で少々長いカキコすいません。
はじめまして。
BFは以前九州の再放送を知人から見せてもらいました。
助けた女の子の「お兄ちゃん、血の臭いがする」
クリーニングうんぬんはコレなんですよ!
なんで脚本家の意図を変な解釈してんかなぁ、世間は。

そんなBFですが、6月からスカパー系東映チャンネルにて、
遂に放送開始です!
(近いうちにDVDもありうるか?)

視聴可能環境のある方は是非ご覧あれ!
はじめまして♪

つい先日、東映チャンネルにて放送された
ゴレンジャー第81話「黒い疑惑!!殺人スパイの罠 」。
この回には、伴大介氏が明日香健二の先輩役として御出演。

偶然なのか何なのか、なかなか面白いキャスティングですね。
「コサック愛に死す」と見比べてみるのも一興でしょう
更に興味深い事に、脚本が同じ上原正三氏でしたね。

そして、このゴレンジャーの後枠として、いよいよ来月から
「バトルフィバーJ」が放映開始されますね!
今から非常に楽しみであります。
お初にお目にかかります。

このようなコミュニティがあったのには、正直驚いております。
私は自己満足的にアニメや特撮をすすめる日記を書いているのですが、「バトルフィーバーJ」のこの件についても書かせてもらっています。通学中に同じ学校の学生がこれについて喋っていたので、つい反射的に書いてしまった次第です。

殉職については、某N○Kのアニメ・ヒーローの特別番組が放送されたときに初めて見ました。そのとき「ヒーローは油断してはいけない」というコメントがあり、それには納得していました。

生まれる前の作品だし、LDも未視聴、東映チャンネルも未加入の私が叫ぶのは変なのですが「事実を伝えたい」と思い日記内に書かせていただいてます。同じ気持ちの方がいて嬉しい限りです。…どれだけ叫ぼうが「オタクの主張」にしかならないのは悲しいですけれど…

でもこれだけはいえます。白石謙作・バトルコサックは破天荒(?)だけど、優しい戦士なんですよね!

それでは失礼します。
4歳児ながらにバトルフランスのシブさに強く惹かれていましたが、誰にでも愛されるコサックの人柄にもまた、たくさんの何かを学んだような気がします。死してなお、熱く語られてやまないコサック。そういう人になりたいと今では思っています。
初めまして。

初代コサックの死は子供ながらに格好いいと心に残っておりました。

後のTV番組で、理由はクリーニングに出していた。だけで説明なし。
という紹介は私も見ましたが、この手の番組はしょうがないなぁと思っておりました。ところが、それがそんなにも一人歩きしていたとは知りませんでした。

名誉回復活動がんばってください。
微力ながら協力させていただきます。


今年はスパイダーマンが買えてハッピーでした。LDは中古でしたので。
CS放映というと、DVD化の前触れの感が強いですが、BF-Jはどうなるでしょうかね。


ところで最近気になることが、
以前はゴレンジャー、JACKERを含むと戦隊モノ、BF-J以降のロボットに乗るものがスーパー戦隊モノとして明確に区別されていたはずですが、最近は全部まとめてスーパー戦隊として表記されているようです。
じゃぁ、(全部でスーパー戦隊と言うのであれば)ただの無印戦隊モノはどれ?という気分なのですが、皆様はいかがでしょうか?
>けんしろーさん
戦隊シリーズについては、もともとそんなに明確な名称の使い分けがされていたわけではないと思います。石森系戦隊をシリーズに含むか含まないかは長い間一定していませんでした。
(確かに「スーパー戦隊」と呼ぶ場合はBFJ以降を指すのが普通でしたが)
1993年に初めて東映公式で石森系とBFJ以降を一つにする「超世紀全戦隊」という名称が公表されましたが全く浸透せず
2000年のタイムレンジャー時に現在の「スーパー戦隊シリーズ」のロゴができて石森系も含むこととなりました。
じゃあスーパーじゃない戦隊はあるのかということですが
推測ですけど「戦隊」という言葉は「戦うチーム」という意味ですからこのシリーズに関わらない普通名詞なんじゃないでしょうか。(現に○○戦隊というタイトルの番組はこのシリーズ以前から存在しますし。)
> あいや さま

ありがとうございます。

> (確かに「スーパー戦隊」と呼ぶ場合はBFJ以降を指すのが普通でしたが)

これですね。この印象がつよい。

普通名詞論は解りますが、刑事モノや、学園モノのように
普通名詞でも(著作権者の是非と関係なく)、一般の人が思う「あーああいったやつね」が重要と考えます。
結局、ステークホルダーがどう主張しても、実際に使っている人や、世間に受け入れられなければ本当の意味での用語となっていないと思います。

#戦隊"モノ"と表記しなかった、私も足りませんでしたが
 "シリーズ"も同様の感あり

#「ララァ・スン専用モビルアーマー」をその名前だと思っている人は稀でしょう。

単体の作品でも続ければ、1ジャンルになりますしね。ガンダムとか。
最近は後輩などでも1stやZ以降の生まれの人とかいて感慨深いです


> 現に○○戦隊というタイトルの番組はこのシリーズ以前から存在しますし。)

これは全くそのとおりですね。ほとんど気にしていなかった。
何の根拠もなく別物と考えていた。<<結局は、あの時間枠の、あの様式のものだけを勝手に自分だけで分別していただけなのだろうか
はじめまして。そしてコサック兄さんごめんなさい!ぼくもデマを信じて、今の今まで誤解していました。このコミュで真相を知り、溢れる涙をおさえることができませんでした。バトルコサック・・・なんてかっこいい男。憧れすら感じます!!

探したのですが近辺のレンタルビデオ屋にバトルフィバーJはおいてないので、ぜひDVD化してもらいたいですね!?
いよいよ東映チャンネルで次回「バトルコサック愛に死す」が放映されます!

このコミュを見つけるまでは誤解していた私ですので絶対見逃せないと思っています。
はじめまして。こんなコミュがあったとは…
東映チャンネルのバトルフィーバーを見て
どこか切ない影を持つ謙作兄さんに惚れました。

「コサック愛に死す」は哀しかったなぁ〜
はじめまして皆さん、私の管理コミュにてこちらのコミュを紹介させていただいた事後報告にて管理人さんにメールさせていただいたりは有りましたが、ご挨拶が遅れて申し訳ないです。

本日付の私の日記(全体公開)で、またもこちらのコミュを紹介させていただいております。

私自身ある種の罪滅ぼしを感じます。
5年ほど前にミクシィ外のそこそこ有名な平成ライダーファンサイトの特撮全般を雑談するBBSで、うっかりうろ覚えで汚名のデマの方を書いてしまい10近く年下なのに熱心な特撮研究者の友に訂正してもらい、うろ覚えで笑いネタを書いた事を恥じました…。(当番組リアルタイム視聴してたのに…。)
今でも後悔していますので、特撮エピの誤解を解く事に微力ながら参加したいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。しーずんといいます。

実は私も件の番組観ました。

その時は何も知らず、

『こんな間抜けは死に方をするんだ。流石は戦隊物(ちょっと偏見も入ってます)』

と思っちゃいました。

ストーリーをきちんと観た今となっては、誤解したことを恥ずかしく思ってますし、謙作さんの優しさを笑い者した番組及び人達にに対して憤りを感じてます。

私も遅くらばせながら参加させていただきます。

以後お見知りおきを、よろしくお願いします。
こんにちは。
はじめまして。

個人的にバトルフィーバーは、
「仮面が怖い」と引いてしまった子供のクチで、
実はあまり印象深い戦隊ではありません。

ただ、

深手を負いながら、
仲間の持ってきたコサックスーツに歩を進める白石謙作、
しかし、果たせず死ぬ――

のシーンは強烈に記憶に焼きついていました。

クリーニングが云々の話を聞くたび、
「そんな話だったかぁ?」
と思っていたものなのですが、
何せ記憶が曖昧だったもので、
その経緯を最近になってネットで知った時には、
とても嬉しかったものです。


現在の東映公式設定では
バトルコサックは「黄色」系戦士の扱いだそうで。

コメディリリーフや、
ダブルヒロインのお色気担当でない方、
というイメージの強いイエローが、
実は戦隊史上最も多くの殉職者(3人)を
出したカラーである、ということも、
もっと知られても良いと思います。
連投で失礼します。
これはごく個人的な解釈(というか妄想の類)になりますが、
こういう後日談があったのではないかと思っています。


白石の死を誰より悲しんだのはやはり、
彼と名コンビを組んだ、
バトルケニアこと曙四郎でした。

「血の匂いのするコサックスーツ」
を持たずに出かけて命を落とした白石のことは、
彼の心に深いトラウマを残しました。

彼はのちに名をかえて宇宙警察機構に所属することになるのですが、
「持ち歩く必要のない強化スーツ」
=平時には微粒子状で保管され、
 有事には1ミリ秒単位のはやさで
 装着者の身体に「蒸着」されるタイプのスーツ、
が開発されたとき、
彼はすすんでこのスーツのテスト着用者となり、
その実用化に一役を買いました。

彼の宇宙刑事としてのコードネームは、
言うまでもありませんね。

現在ではこの「蒸着」式の強化スーツが、
スーパー戦隊においても主流となっています。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バトルコサック名誉回復委員会 更新情報

バトルコサック名誉回復委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング