ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉30「若草山の山焼き」〔11〕(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
丸い丘が3つ重なってるところから、『三笠山』とも呼ばれている 奈良の若草山(^O^)人差し指
標高 342メートルの なだらかな山は、春と夏には 青々とした緑、秋には ススキと 様々な姿を見せてくれます(^O^)人差し指
その若草山では、年1回 1月の第4土曜日に
゛山焼き゛
が 行われます(^O^)人差し指
花火が上がり、若草山が ゆっくりと焼けていくのですo(^-^)o
この真冬の炎のショーを見物するため、全国から たくさんの人々が集まってきます(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
まず この山焼きは、゛聖火゛が運ばれるところから はじまります(^O^)人差し指
春日大社の聖火から 松明に 移され、若草山の麓にある野上神社へと運ばれ、春日大社の神官によって 山焼きの無事を祈る祭典がはじまりますo(^-^)o
午後6時 あたりが暗くなった頃、冬の夜空に花火が上がり ラッパの男の合図とともに、若草山にいっせいに点火されますo(^-^)o
この山焼き、昔は 東大寺と興福寺とのあいだで 繰り広げられた゛境界線トラブル゛がキッカケだったという説があります(^O^)人差し指
山の境界線を ハッキリさせるために、山を焼き払ったのが最初だとか(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
しかし 元々 近隣の農家で 山焼きをする風習があったそうで、山焼きをすると 害虫駆除にもなり、草の芽生えが良くなりますo(^-^)o
しかし 農家の山焼きにより、東大寺のごく近くまで延焼したこともあり 1738年には、放火禁止の立札が立てられ やまが禁止されてしまいます(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
その後、明治に入り゛行事゛として 山焼きが行われるようになりましたo(^-^)o
貴重な文化遺産の集中する場所だけに、防火には 細心の注意を払っています(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング