ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉27「天皇という地名」〔17〕(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
香川県坂出(さかいで)市には、なんと《天皇》という地名があるんです(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
四国にあるこの地は、歴代の都から 遠く離れた地で、都が移されたことは ありません(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
ピンときた人もいると思いますが、そう そうなんです(^O^)人差し指
平安末期、院と天皇が 源氏と平氏を巻き込んで、皇位継承問題を引き起こし 1156(保元1)年に“保元の乱”が 起こりました(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
『崇徳(すとく)上皇』と『後白河天皇』が争ったものの、わずか半日で 上皇側が敗れ、讃岐(さぬき)へ配流され 乱はおさまりました(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
つまり、配流により上皇が この地にやってきたことにちなんでだったんです(^O^)人差し指
当時の民衆にとっては、かなりの出来事だったんでしょうね(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
お供の者と 休息をとった場所を“御供所”(^O^)
馬を止めた所を、“駒止”(^O^)
一時 住んだ場所を、“新宮”、別宮として地名に留めているんです(^O^)人差し指
上皇は、この地で亡くなりますが 700年後、『明治天皇』が その御霊(みたま)を、京都に移しました(^O^)人差し指
その場所は、京都の白峰神社なんです(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング