ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉15「奈良漬け」?(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
酒粕の香りが特徴の、「奈良漬け」(^O^)ぴかぴか(新しい)
名前の通り、奈良の名物の1つです(^O^)人差し指
酒粕の独特の風味は、酒の肴にピッタリですねo(^-^)o
奈良漬けの原料になるのは、主に白瓜です(^O^)
塩漬けにした白瓜を、酒粕に漬け込み 何度も 新しい酒粕に漬け替え 重ね漬けしながら、鼈甲色(べっこういろ)になるまで ジックリ熟成させることで、奈良漬けは 完成します(^O^)
昔は、粕漬けと 呼ばれ 『長屋王(ながやおう)』の屋敷跡を発掘調査した時も、「可須津毛瓜(かすづけうり)』と書かれた木簡が出土してます(^O^)電球
1300年も前に、奈良漬けの原形が つくられていたんです(^O^)
当時の粕漬けは、濁酒(どぶろく)の底に溜まる澱(おり)に 野菜を漬けたもので、上級階級でないと 口にできない高級品でした(^O^)人差し指
酒粕に漬ける奈良漬けが世に出てくるのは、清酒製造が始まり 圧搾機で 清酒と酒粕を分離するようになってからです(^O^)
奈良漬けという呼び名は、江戸時代初期 慶長年間に 奈良で医者をしていた『糸屋宗仙(いとや そうせん)』という人物が、白瓜の粕漬けを“奈良漬け”と名付けて商品化したのが はじまりです(^O^)電球
それが 幕府に納入されたため、奈良漬けの名前は 一躍有名になりました(^O^)
奈良漬けが有名になったのは、『徳川家康』が 奈良漬けの大ファンだったことに 影響されてますo(^-^)o
まだ、江戸に移る前の『家康』が 奈良漬けを食して、その味の虜になり 天下をとり、江戸幕府をひらいた後 奈良漬け名人『糸屋宗仙』を、幕府御用商人に任じたほどです(」゜□゜)」ぴかぴか(新しい)
天下人の舌を満足させた 奈良漬け(^O^)
やがて、庶民の食卓にも並ぶようになり 飛ぶように売れたそうです(^O^)人差し指
現在は、白瓜にとどまらず いろんな物の奈良漬けがありますよ(^O^)
近鉄奈良駅の近くの 漬け物屋に行けば、答えは すぐ出ますよ(^O^)人差し指
試食も ありますよ(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング