ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉9「骨董家がいうジャパン?」?(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
骨董通のあいだで、「ジャパン」といったら 日本のことではなく、「漆器」のことを意味するんです(^O^)人差し指
英語のjapan(jが小文字)は、「漆漆器」という意味だからです(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
漆塗りの器は、日本だけでなく 東南アジアなどでも生産されていますが、日本製のものは 漆の質がよく その技法も 大変 優れているため、japan=漆・漆器という意味になりました(^O^)人差し指
日本の代表的な漆器には、輪島塗、会津塗、黒江塗(和歌山県)などがあります(^O^)人差し指
骨董としての漆器は、陶磁器と比べると 値段が安く 現代作家の新作より安価なものも 珍しくはありません(^O^)
輪島塗の魅力に 心を惹かれ、日本に移住し 日本の伝統を受け継ぐ外国人も いるんですよ(^O^)人差し指

コメント(4)

輪島塗は高くて買いたくても無理〜あせあせ(飛び散る汗)

くんちゃん買って〜(^o^)

村上堆朱なら家にあるんだけど
勿体なくて箱に入ったまま冷や汗
物乞いして、お金貯めてきますε=ε=┏( ・_・)┛
お正月に間に合うかなぁ

重箱が欲しいのウッシッシ
自分で 作った方が、早いかな(^O^)
すぐに 壊れるかも(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング