ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きもの結びコミュの第二回東日本大震災チャリティ着物バザー 開催しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週末、第二回東日本大震災チャリティ着物バザーを開催しました。



復興には若い力が必要と考え、震災・津波遺児支援の一助になれば、と開催したバザー。

サークルスタッフは普通の主婦や会社員5人。このメンバーで何がどこまで出来るか?
震災から一年経った今、被災地から離れた関西でどれだけの関心を持ってもらえるのか?
寄付のお品は集まるのだろうか?
色々な不安を抱えながら準備をしてまいりました。

フタを開けてみれば、お店やメディアの告知ご協力のおかげもあり、会場をお借りした六花さんのお部屋から溢れでんばかりの寄付のお品が集まりました。

バザー当日もスタッフの予想を大幅に超える沢山のお客様にご来場いただき、寒い中を長時間お待たせしてしまったり、ご入場いただけなかったりの不手際もございました。
ご迷惑をおかけした皆様にお詫び申し上げますとともに、次回はより良いバザーにするべく改善に努める事をお約束いたします。

バザーは開場直後から終了まで、常に多くのお客様で賑わいました。
「可愛い!」「それ似合うよ〜!」「これも着てみたい!」あちこちであがる歓声。
手に取られた着物たちは、何十年も箪笥で眠っていた物も多くあります。



このチャリティ着物バザーは、復興支援はもちろんですが、箪笥の中で眠っている着物や帯に日の目を見せたい、との想いも強くありました。

実際、「ずっと大事に取っておいた着物だけれど、若い方に着てもらえて、さらに震災の支援に繋がるならと思い切る事ができました。」「祖母の遺品ですが、私はサイズが合いません。処分するには忍びなかったのですが、こういう機会を作ってくださって有難うございます」等々の温かいメッセージと共に、素敵なお着物や帯などを沢山ご寄付いただきました。

ずっと眠っていた着物たちが、手に取られ息を吹き返す。
そんな瞬間にたくさん出会えました。

箪笥の肥やしに日の目を、着物好きさんの着物ライフを豊かに、そして何より震災・津波で親を亡くした子供達に継続した支援を。

この想いに賛同し、応援、告知、ご寄付、お買い物、臨時スタッフ、色んな形で今回のバザーに関わってくださった全ての方々に、スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

そして、六花の吉澤暁子先生、雛の長谷川順子先生を始め、着物関係のお店の方々にも多くのご協力をいただきました。
http://kimono-ricca.net/
http://chana.jp/

チラシやブログでのご紹介、素敵な着物や帯のご寄付、そして来場の呼びかけまで!
本当に有難うございました。
ご協力いただいたお店、ブログ一覧はこちら
http://kimonomusubi.com/archives/2088

最終来場人数、売り上げ総額の発表はしばらくお待ちください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きもの結び 更新情報

きもの結びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング