ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WPW症候群/上室性頻拍コミュのWPW症候群の術後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月17日にカテーテルにてWPW症候群の手術を行いました
手術前に色々説明があり合併症など怖い説明もありました

その後12月15日に検査で心電図をとり異常なし
そして次の言葉に驚きました
「では1月の末にもう一度カテーテルにて検査をおこないますので」

えっ?

術後に一度も症状は無いし心電図でも異常が無いのになぜ?
とりあえずその時はそういうものなのかと入院手続きをして帰宅しましたが
よく考えてみると合併症とかの危険があるのにわざわざそんな危険を冒してまでまたカテーテルをいれるのでしょうか?
万が一また症状が出た時に検査すれば良いのではないのかと思うのですが

どなたか経験のある方もしくはお医者様がいましたら
教えていただきたいのですが

宜しくお願いします

コメント(7)

私も初耳です。
いい間違いじゃないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

そもそも日帰りでカテーテル検査ってムリでは…?
私もそのお話は少し変に感じました。
私の場合は、2004年に救急という形で専門病院へ運ばれて手術しましたが、術後の先生の話では「成功しました。」ということと、「(他の病院へ行くことも含めて)退院後は来院することや心電図による検査等も必要ない」といわれ、現在までWPWのための検査等は一切行ってきていません。
もちろん、術後は問題なく生活しています。
職場の定期検診で、毎年心電図はとってもらっていますが。

医者には説明責任があり、しっかり患者に説明するように義務図けられている現在なはずなので、もう一度前回の手術の詳細と、次回の手術の内容について聞いてみた方がいいと思います。
私もJAWSさんと同じ時期にアブレーションカテーテルを受けました。
しかし、定期的(約2ヶ月間隔)に心電図だけですよ。

私は、退院後、短い時間でしたが発作を起こしました。
その旨を検診の時に話しましたが、経過観察ということで、
カテーテルの話は出ていませんよ。
皆様貴重な意見ありがとうございます
入院が1月26日でしたのでその後はコミュニティー見ませんでした
マロねぇさんの足跡から思い出して久々に開いてみました

結局カテーテル入れてきました
アブレーションではなくEPSというあくまでもカテーテル検査
医者にも何故もう一度やるのか聞いてみましたよ
答えは簡単 
この病院は念には念をだそうです
確かに心臓では有名な病院です
こう書くと他の病院がいい加減みたいになっちゃいますが
先生いわくそうじゃなくこの病院の方針はしつこくだそうでそうです
アブレーションと違い合併症の危険もずいぶん低いそうです

まぁ終わってみればあっと言う間で異常もなく
そんな事があったのも忘れて毎日仕事頑張っております

ありがとうございました
質問トピに書こうか迷ったのですが、術後の事なのでこちらに書かせていただきます。

皆様は術後数ヶ月〜1年経過していても、たまに心臓の辺りが痛むといった経験はありますか?
また、気温が高いと具合が悪くなるなどありますか?

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WPW症候群/上室性頻拍 更新情報

WPW症候群/上室性頻拍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。