ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鹿大ポリフォニー・コールコミュのポリ創立60周年記念演奏会で演奏する愛唱歌決定!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[ブラームスのドイツレクイエム以外に演る愛唱曲が決まったことが,ポリOBメーリングリストに
流れましたので,転載します。愛唱曲だけの参加もOKです。誘い合わせの上,奮ってご参加
ください。詳細はお問い合わせください。]

41入、技術局の藤尾です。17日は有馬先生のアドバイスもあり,かなり手応えを感じた練習でした。

さて、冨重さんからの報告の通り、愛唱歌ステージの曲目を決定しました。経緯を少し説明いたします。
 
1月最初の練習で、「学生時代」「秋の女よ」「鴎」「アイスクリームの歌」「草原の別れ」を提案しました。2月初めの練習の後、パートリーダーと事務局の何名かで残り、協議した結果、「アイスクリームの歌」は年配の皆さんがリズムについていけない、曲目に入れるとすると相当な練習時間が必要とのことで断念しました。代案として「エルベ川」も候補に挙がりましたが、女声の音域が高くてとてもきついということで、これも却下されました。ポリの歴史から「学生時代」と「草原の別れ」はどうしても外せないこと、現役も含めた若い世代にとって「鴎」が馴染み深いことから、まずこの3曲が決定しました。「秋の女よ」については、このMLで曲想が暗いとか、ポリのシンボリックな曲であるか等の意見もありましたが、それぞれの世代で、これまで3回の定演で取り上げられたこと、佐藤春夫作詞・大中恩作曲で内容的にも優れた、非常に美しい作品であること等の理由で取り上げることにしました。そのとき、「秋の女よ」のソロは、県民第九でアルトのソロをした谷由里子さんにお願いしようということになりました。ピアノ伴奏は、「学生時代」の最初の伴奏者である寺薗玲子さんにお願いすることとし、連絡したところ、二人とも快く引き受けてもらいました。また、「鴎」の指揮は、現役諸君に多く参加してもらうためにも、24年度正指揮者の東原隆太君にお願いすることにしました。「草原の別れ」は顧問である鎌田範政先生にお願いすることになりました。

他にも「北辰斜めに」「汽車ぽっぽ」「いざたて戦人よ」等を推す意見もありました。以下は私の個人的な見解です。
「北辰斜めに」はご承知のとおり旧制七高の寮歌です。現在歌っている楽譜は、フロイデの先輩である郡山脩氏(故人)が男声合唱曲として編曲されたものです。演奏会のステージで混声で歌うのはいかがかと思います。また、旧制七高OBの方々は、必ずしも鹿大全てを後輩と思ってはおられないようです。七高には文と理しかありませんでしたから。(2年前まで鹿児島寮歌祭があり、お手伝いをしていました。その時感じたことです。)仮に歌うとしても、正式には巻頭言からということになりますが、何か場違いな感がいたします。「北辰斜めに」「汽車ぽっぽ」「いざたて戦人よ」等は、レセプションの会場で盛り上がったらいかがでしょうか。

ところで、宝山ホールの借用時間が午後5時までであることを考えると、演奏会全体の時間は2時間が限度です。愛唱歌20分、ステージ転換20分、ドイツ・レクイエム70分、花束贈呈・アンコールで10分で計120分といったところでしょうか。

思いのままに書きましたが、鹿児島の歴史に残る素晴らしい演奏会にしたいと考えます。ご協力、どうぞよろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鹿大ポリフォニー・コール 更新情報

鹿大ポリフォニー・コールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング