ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡心室中隔欠損症♡コミュの家での生活で気をつける事。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。出産前に心室中隔欠損症と言われ孔は5mmと言われ、出産後赤ちゃんだけがまだ入院中です。時々SPO2(酸素)が70代、80代に一時的におちる時があります。今は利尿剤を使って肺や心臓の負担を減らすようにしているそうです。肺高血圧の基準にはなってなく様子観察と毎回Dr.から言われます。こういう中で来週ぐらいに退院かなと言われ凄く不安です。家に帰れば医療器具はないのに息苦しさなんか直ぐわかるのか?とか心配でたまりません。看護師に相談すると日頃から赤ちゃんの呼吸状態、顔色(鼻から口にかけて青くなる)、多汗、手汗の冷汗をよく観察して対応できるようにしててって言われました。皆さんはどういう事に気をつけました?一応ミルク飲む時は時間かけてゆっくり飲ませてます。

コメント(3)

普段は顔色等を気にしていました。

わが子は肺動脈を縛り血流を調節する手術の後で、自宅で急に水がたまり心不全を起こしたのですが…

・ミルクが極端に飲めなくなる
・手足が異常に冷たい
・汗を異様にかく
・おしっこの回数が極端に少ない

上記のような症状があり、最近は不安になると手足の温度と汗の量(通常の非じゃないので)を見ます。

私も心配で不安でたまらなかったのですが、心不全の症状は明らかに普段と違うので見逃すことはないと思います。

風邪でもミルク量が減ったりしますが、その場合でも病院に連絡すると適切に対応してもらえますよ。
また、予防接種などで かかりつけ医にも話しておくと心強いですよ。
生後三ヶ月で手術をした子供の母です。
1日の哺乳回数と哺乳量、それと尿の量も記録しました。

母乳の場合は、体重計で飲む前と飲む後の赤ちゃんの体重を計測してその差を。
ミルクの場合は、飲んだ量を記録しました。

尿の量は使用前のオムツと使用後のオムツの重さを計測してその差を記録しました。

というのも、具合が悪くて入院したときにお医者の支持で同様の記録を取るようにしていたからです。

外来の診察の際にお医者さんに見せると、これはまだマシとか、判断基準の参考にしてもらってました。
遅くなりました。症状や先生によって自宅での注意する点は変わってきますね。退院する時にここで教えてもらったところを聞きました。心不全の症状が現れる時は分かるぐらいグッタリしたり異様に汗をかいたり、尿の量が減ったりすると言われました。退院して二日目ですが、今は環境が変わったせいか日中はよく泣いて夜から明け方まではぐっすり寝てます。日中のギャン泣きでは顔が青くならないかをよく見るようにしてます。でも、なかなか不安は拭えません(>人<;)教えてもらった事を参考にこれから頑張っていきます!ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡心室中隔欠損症♡ 更新情報

♡心室中隔欠損症♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング