ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イスラエルコミュの日本とヘブライ語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
皆さんは、イスラエルは、旅行目的ですか?

日本とイスラエルの深い関係をもっと知りたいので、皆さんとギブ&テイクして行きましょう!

とりあえず、日本には「ダビデ神社」、「失われたアーク(本神輿)」、「イセ神社」、「イサライの井戸」、「」、「戸来村(ヘライムラ)」があり、方言や、昔の言葉や(身近な例で「何とか「ダベ」」)、掛け声(特に御祭りのハヤシ言葉「エッサ・ホイ」、「ラッ・セーラ」)昔の歌(ソーラン節の「ヤーレン・ソーラン」等々)、
皆さんの、地方に残っている方言や、言い伝えで面白いのがあったらカキコして行ってくださ〜い。で、あの十戒(海が真っ二つではなく、大きな湖の水が引いた後を渡って、エジプト軍を、後で大波に飲み込ませた小さな違い以外は、事実だったんです!これが)。)のモーセ(ゼ)が日本に渡って来た事を残すとしか思えない言い伝えによる驚愕の真実。等々。
みなさんの参加を、御気軽に待ってます。

コメント(39)

僕の知っている中で、日本語?で’いちゃつく’という言葉がありますよね!?これは、ヘブライ語でイーツ ツーク(男と女がよりそう)意味だそうです、それでいちゃつくになったそうです、いちゃつくって言葉自体、辞書などにのってないでしょ??本当かどうかしりませんが、知り合いから聞いた話です。
あと、神輿もそうです、古代イスラエルで全く神輿と同じかたちをしたものを使っていたみたいですね、ヤーレンソーランの話も有名ですよね、、日本は。ほんと不思議な国ですね。誇りに思います!
LINK 「日本とヘブライの共通点」
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA4F/hatchJ/b1fha101.html
「BOB'S SKATE SKOOL」さん、ありがとう。みなさん御気軽に御参加を。

?日本は、太陽神(男神)の信仰で国旗も「日の丸」です。
?日本は、「ムー大陸」の一部でした。太陽神と関係あり。
?日本は、仏教の前は、旧約聖書(Bible)を、「ヘブライ語」
で、中身は日本の正式な歴史であり、日本の国家で正式な
教典でした。なので、神社関連には、ヘブライ語ばかり
なんです。
?日本は、「ムー大陸」の一部でした。太陽神と関係あり。

について、補足、途中経過ですが、キリスト教の作法、「天にますます我らの神よ・・」でしたっけ?は、古代ラ・ムーの時代、人間の王様は、天帝と呼ばれていた者の、その名を「呼ぶ事」が禁止されていたので、上記の言い回しになったそうです。

?太古、日本とムー大陸だけでなく、ロシアも同盟国だったらしく、民族が日本->ロシア->インド陥落後、インドも同盟国後、左回りに、民族移動したらしく、日本人の先祖は、途中、北朝鮮、韓国、などの混血で、矢魔斗(漢字、正確には忘れました。ですが大和になる前です)民族の弓が得意な部隊として現在の日本に定着したようです。中途半端で、すいません。
「関連性の高いLINK等」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F10%E9%83%A8%E6%97%8F

予備知識:Googleで、「神武天皇 イスラエル」を検索すると、沢山の書物あり。http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
「カタカナ」は、ヘブライ語が起源だそうなので、研究始めました。きっかけは、「コカコーラ」の文字を外人が、そのまま読めたらしいのがきっかけです。なぜだか、Gooleで検索してみたところ、日本の「A」「I」「U」「E」「O」は、
ヘブライ語を知ってる側から見ると、漢字から出来た説は、誤りだという事が、明白になる事実に行き着きます。

カタカナからヘブライ・アルファベットから読み方を漢字を導き出せるそうです。

自分の、予備知識より:漢字も中国に渡った日本人(アイヌ人)が作った事を、知っていた前提知識があったからです。証拠は、中国のその漢字発明者の墓に中国人の読めない「アイヌ文字」でわずかな記憶をたどりますが「この世に、使いきれない程の富を得てしまい困ってしまった。あの世に持っていけないのが残念でならない。」の様に覚えています。

発想が、漢字が中国からやってきたという、思い込みが、強すぎたために、そこなわれてきた、日本が先(日本がオリジナル)の考え方が、まだ根深いのが残念です。

追記:近年ユダヤ人のDNAの研究から、オリジナル・ユダヤ人に金髪はおらず、黒髪で、日本人体系であることなどから、明らかになりつつある事実があります。
コミュ「飛鳥、ASKA・PROJECT発動!」作り始めました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1850535
ウィキペディアに投稿始めました。
タイトル「日本の中のヘブライ語」投稿者:NeoDomo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:NeoDomo
LINKです。
ちなみに、カタカナ(アイヌ系)が先で、漢字の方が、当て字に過ぎないのです。
面白い、情報をもうひとつ、日本語を、カタカナモードにすれば、イスラエル人と、CHAT出来てしまうので、面白い発見です。
http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aen-US%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%AF%80%E3%80%80%EF%BC%AF%EF%BC%B2%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%AA%9E&lr=lang_ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ヤーレン・ソーラン

「ヤハウェの神、エホバよ、我を、見よ(注目せよ(見つけ出して))、そして、応え、たまえり」
PHIさん>
初めまして。

イスラエルの方はカタカナが分かるのですか?
おお、PHIさん、頑張ってますね。

*************

ところで、ちょっとだけ、書いておきます。

飛鳥さんは、モルモン教の方です。勉強にはなりますが、やはりモルモン教の理解になってしまっています。

モルモン教が悪いとか、そんなことではないのね。ひとつの宗教として、尊重されるべきだと感じています。

ただ、ユダヤ教の理解ではないことを、きちんと把握しておいてください。ユダヤ教では、万人の目に見えてしまったイエスは人間で、その他にユダヤ教の神様(YHVH)が居ます。

改革派では、イエスは預言者です。ボーダーラインで『メシア』を認めていますが、この場合には、『メシア』は過去に数回降誕したとされていて、かなり慎重な理解が必要とされています。未来においての『真のメシア』とは区別されています。

正統派に行くと、イエスを話題に出すだけでも「メシアニック」と言われてしまうようなので、あまり好まれていません。昔の正統派では、「不義の子イエス、文盲イエス」と言われていたそうです。イエスの話を出来るようになるためには、ユダヤ教から、その人がかなり信用されてからでないと、無理みたいです。

日ユ同祖論や失われた10部族に関して、ユダヤ教側の理解をしているのは、ラビ・マーヴィン・トケイヤーさん(保守派)です。ユダヤ教に改宗を考えている人は、トケイヤーさんの理解に合わせるのが無難です。「見ざる、聞かざる、言わざる」で、好ましいくらい。
イスラエル人は、「コカコーラ」のカタカナをそのまま読めます。カタカナは「アルファ・ヘブル・ローマ字?最近ますますよくわからない。)から出来ました。漢字からではないのですよ。
> イスラエル人は、「コカコーラ」のカタカナをそのまま読めます。
読めるのは「コカコーラ」だけですか。「チャットができる」というには程遠いんですが。

ま「コカコーラ」に関して言えばカタカナとヘブライ文字はパッと見、似ていると言えなくもないですけど、じゃ「ペプシ」は? 「こんんにちは」は?...などと考えていくと主張に無理がありすぎます。
コカコーラですが、「カタカナ文字が、ヘブライ語を由来としている」との話なのです。

カタカナ文字は、漢字を簡略化した文字だとも言われ、これが主流の考え方。

しかし、漢字を簡略化しつつヘブライ文字表記を残した可能性は否定できません。
私が言っているのは「日本語を、カタカナモードにすれば、イスラエル人と、CHAT出来てしまう」は言い過ぎでしょ? ということです。文字の由来云々まで言及していません。
Meatianさん、

>日本語を、カタカナモードにすれば、イスラエル人と、CHAT出来てしまう」は言い過ぎでしょ?

言い過ぎなのは、確かにそうですね。でも、日本とイスラエルに、全く共通点が無いとするのも言い過ぎです。

日本語とヘブライ語は、『裏言葉』同士だとは言われます。裏言葉なので、有名どころの神社の神主はヘブライ語も理解するとは、言われます。三笠宮とラビ・マーヴィン・トケイヤーがヘブライ語で会話できた話は、有名。

でも、この2つの言語は、全く違います。「絶対に、ひとつにはならない」のです。

と言うのも、「どちらの言語も、言葉にパワーがあり過ぎるので、どちらかひとつだけを使うのは危険」と聞いたことがあります。ある時は日本語、ある時はヘブライ語で、丁度バランスが取れるようです。

(「イスラエル」コミュで、ここまで具体的に話すことになるとは、時代も変わったものですね。)
> 言い過ぎなのは、確かにそうですね。でも、日本とイスラエルに、全く共通点が無いとするのも言い過ぎです。

私がいつ「日本とイスラエルに、全く共通点が無い」なんて言いましたか?
Meatianさん、

いや、Miatianさんが言ったのではなくて、「一般的にそのように考えられている」と、そう言う話です。

居るのですよ。ユダヤ通やらイスラエル通やらの中に、「日本とイスラエルには、全く共通点が無い。失われた10部族は、日本になんて行っていない」と言い出す輩が。

リファレンスを付けてお話していてですら、私の話が妄想だと言う方まで居ますからね。
Googleで、「ダビデ神社」を検索後、

http://home10.highway.ne.jp/ikko/Japanese/Frame_N_J.html
摩多羅神はどこから来たのか? 〜ダビデの子孫〜

「中国の太一信仰の真髄(我々は、北極星から来た。)」 この、お祭りが、十(ジュウ)月、十(ジュウ)日、である事が、最大のHINTです。

十(ジュウ)(ユダヤ)は、中心を指したりします。 最初の十(クロス)が、我々の太陽系の中心、太陽。ここに最初の点を、打ちます。 もう、一つの(十)クロスは、星の中心である、北極星に点を打ちます。 線を引いてください。

つまり、北極星から来たのです。
PHIさん、

北極星は、変わるよー。26000年周期で、また同じ星が北極星になる。で、どの星が、その北極星なの?
民謡の中の「ハイ・ハイ」はですね。

ヘブライ語で、「生き物」らしいので。
以下のいずれかだと思われます。

「生きている事に感謝」
「生きとし生きる者よ生きよ」
「活き活きだね」
「日本民謡 ヘブライ語 で検索」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E8%AC%A1%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%AA%9E&lr=lang_ja
「音頭 ヘブライ語 で検索」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=sII&q=%E9%9F%B3%E9%A0%AD%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%AA%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
「カタカムナ 検索」http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%8A&lr=lang_ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
日本民謡はヘブライ語の宝庫

http://www.sun-inet.or.jp/usr/hiro7733/public_html/minyo/minyo.html
「ソーラン節 ヘブライ語」で検索

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%AF%80%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%AA%9E&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
少し前にこちら(イスラエル)で日本に行かれたことのある、ラヴィと出会いました。
1週間いるつもりが、もっと居てくれて皆にせがまれて結局3ヶ月の滞在になった
ようですが、あまりに日本とユダヤの共通点が多い事に本当にビックリしたそうです。
彼曰く、日本の餅はペサハの時に食べる「マツァ」が由来だと言っていました。
真意は定かでは無いですけど・・・でもなんだか不思議な類似点がいっぱいあって
とっても興味深いですよね。
あ、お餅って、やっぱり、由来はマツァなのですね。「モチ レヘン ミン ハアレツ」ですからね。

当時の小麦は、日本の土に合わなかったのでしょう。小麦の代用を考えたら、お米になったのでしょうね。中秋の名月のお団子は、上新粉から作ります。作り方がベーグルとそっくり。でも、ドーナツ状では無いけど。

葡萄も、当時は育たなかったようです。日本で育つ葡萄品種は、限られている。日本酒も、ワインの代用品として開発されたのかも。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イスラエル 更新情報

イスラエルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。