ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Singer Song Writer / SSWコミュの*初心者専用*質問掲示板2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピックが1000になったので立てさせていただきました。
初心者が気軽に質問できるトピックです。

コメント(528)

>>[489]

どちらもGT合わせる、とは、どういう状態でしょうか。
その部分のイベントリスト(リストウィンドウ。数値がずらっと表示されているもの)
の画像を載せてもらうことはできますか?

あと、何の楽器でスラーの音を出そうとされていますか?
楽器によっては思っている滑らかさにならない場合もありますよ。
たとえば、バイオリン等だと実際の楽器でもずっと連続して音が鳴らせるので
次の音に繋がるような演奏が可能ですが、
木琴など、実際の楽器自体がアタック音のみのような楽器では
数値をどう指定しようが音はとぎれとぎれになります。
楽曲上どうしても木琴のような楽器でスラーをやりたいのであれば
GTの操作ではなく、ピッチベンドで無理矢理音を引っ張り上げる方法になります。
>>[492]

GTっていうのは、その音符の何%分の時間を発音し続けるか、というパラメータなので、このままだと、ドは譜面上は4分音符なんだけど、演奏すると2分音符分の時間、音が鳴っていると重います。使用している音源や、鳴らしている楽器にもよるでしょうが、100〜102%くらいに留めておくのが良いと思います(もちろん、スラーを指定する場合の話です)。
それで実際にスラーの指定ですが、ドを選択した状態でCtrを押したままでレをクリックし、2つの音が同時に選択できている状態で、ノートパレットで「スラーを選択」をクリックすれば、2つの音がスラーで繋がると思います。
>>[492]れい@炭酸水さん
画像ありがとうございます。設定が間違っていると思われます。

Note91はドの音ではないですし(3オクターブ上のソの音の番号です)、
GT:%200にしてしまうとスラーどころか倍の長さ(四分音符ではなく二分音符)になるので
画像を見る限りは、ドの音を選択出来ていなくて数値も間違ってるという状態です。

実際の発音はどんな感じでしょうか。楽譜通り「ド・レ」と鳴っているなら私の指摘通り、
ドが鳴りっぱなしの上からレが重なって和音になるようなら、ドの音は選択できているけど
GT設定だけ間違っている事になります。

現在私のPCにソフトが入っておらず、しかもパラメータパレットでの操作をほぼした事が無いので
予想と希望を交えて説明します。
まず、一旦新規の状態に戻して、普通にドとレを入力したあとに、以下数種類試してみてください。


◆ドのオタマジャクシ部分をクリックして音符を赤色にし、その状態でパラメータパレットを開く。
(ひょっとしたらその状態だと"ノートパレット"というウィンドウが開くかもしれませんがそれでOK)
上記画像で選択できなかったスラーのタブが選択できるようになっていれば、スラーを選んで
操作してください(その先のボタン等は見た事がないので説明出来ません)

◆上の方法でダメだったら、ドとレの音を範囲選択で両方の音符を赤色にして、その状態で
パラメータパレットを開く。スラーのタブが選択出来れば操作して下さい。

◆それでもスラーのタブが選択できないようなら、ドの音のみ選択して赤色にした状態で、
パラメータパレットの音符(画像と同じ画面)のGTを200ではなく101にして下さい。
GTは次の音と合算するのではなく、少しだけ被らせるイメージです。
それで楽譜表記もスラーになれば成功です。

◆それでもダメならパラメータパレットは諦めてリストウィンドウを開いて、C48のGT480を481にして
下さい。それで楽譜上の表記もスラーになるはずです。
※SSWのLiteやStartだとリストウィンドウは無いようです。

◆何をやってもダメだったらピアノロールウィンドウを開いて、ドの音の四角形をレの頭にちょっと
被るくらいに右に数ミリ伸ばして下さい。

いずれにしても、スラー設定成功すれば、楽譜上もスラーの曲線が出ます。
出ないという事は設定が出来ていないということです。

非常にわかりにくく投げやりな解説ですみません。
成功を祈っています。
SSW10でトラックにVSTiを割り当てた時に、音が出ない原因としてどんなものが考えられますか?
>>[498] 念のためですが、そのトラックがミュートされてる、もしくは別のトラックがソロになってたりはしませんよね?そのトラックだけが出ないのでしょうか?
>>[499] 返信、ありがとうございます。
ミュートやソロは確認しています。どのトラックに割り当てても音がならなくなります。割り当てなければ音がなります。
>>[500] なるほど。ミキサーでレベルメーターは動いてますか?それと、そのVSTiですが、他の楽曲ファイルだと音は出てましたか?たまにフリーのVSTiだと音が出ないものもありますよ。
VSTiは付属のAlpha_SSWです。
ミキサーのレベルメーターは、割り当てたトラックの方は動くのですが、VSTiトラックの方は動きません。

サポートに問い合わせたところ、このような回答がありました。

「MIDIのTrack2のAlphaのトラックの音域を確認しましたところ、
かなり低い音域の演奏データでした。

そのため、選択されているAlphaの音色で音がならしきれず、
聞こえにくくなっております。

こちらで、Track2の2オクターブ上げまして、
音色を別のベースの音に割り当ててみました。

ソングファイルを添付しますので、ご確認のほどお願いします。

なお、Alphaの音色の選択は、Alpha本体のエディット画面にて
行います。

Track2のトーンマップからの音色の指定は、削除いただき、
お試しのほどお願いします。」

それで、サポートから添付されたソングファイルを開いて聴いてみたのですが、やっぱり鳴りません。
ただ、この回答で1つ気になるのは「Track2のトーンマップからの音色の指定は、削除いただき、
お試しのほどお願いします。」の部分です。どういう意味なんでしょう?


>>[502]

あ、この書き込み、気づきませんでした(^_^;)

トーンマップは各トラックに音色の指定をする際の音色パレットのようなものです。

そこで音色の指定をするとトラックにその音色が割り当てられます。

スコアエディタなどで表示すると分かりやすいですが、指定された音色が五線譜の上段に表示されていると思います。

例えばピアノの音色を入力していれば「0.0.1 Grannd Piano」みたいに表示されていると思います。

この表示している部分をクリックして指定し、削除をするという意味です。

この音色の指定がVstiの邪魔をすることが多々あるのですよ。

音が鳴らなかったり、音階が変わってしまったり…るんるん
Singer Song WriterV9.0の最終upデーターを探しています。ご存知の方は教えていただけませんでしょうか?インストゥールし直したら元に戻りました。サポートもできないようなのでよろしくお願いします。
>>[503]
お返事遅れました、教えてもらった事をやってみます。
>>[506]
SSW STARTを使ってます。
Timidityなどでフリーの音源を鳴らしていました。
結構良い音だったと思います。
最近は、時間的制約、それ以上にモチベーション低下により、標準音源で割り切ってます。
YouTubeのチャンネル登録数1桁、Facebookではいいねが1つ付くかどうか・・・これじゃモチベーションも・・・
SSWトピ久しぶりに上がってて興奮して来ました

6.0を自己責任でwin10に入れています。
当方、着メロ・アプリ音源制作のアルバイトをしていた関係で、音質は無視、ほぼスコアエディタとステップエディタのみを使用してました。
今は過去データを懐かしんで再生するくらいで作曲には使っていませんし、他の最新のツール事情は把握していないのですが、スコアエディタに関しては色々あるDAWソフトの中でもSSWが群を抜いて使いやすかった記憶です。リアルタイム演奏での入力ではなく(これはやりにくい)、一個一個狙って入力する際の使いやすさは最強でした。
逆に、波形編集や感覚的にエフェクト掛けたりする作業はSSWは滅茶苦茶やりにくいですね。スコアで下地を作っておいて残りの作業は別ソフトで行う方がスムーズです。
私の場合、今は撤退していますがヤマハのXGworks、SOLのステップエディタとピアノロールが非常に使いやすかったので、SSWでスコア入力したあとworksで切り貼り修正してまたSSWに戻して…っていう使い方をしてました。
SSWの難点は、きちんとスペックを守ってインストールしていても頻繁に強制終了&フリーズするところでしょうか。今は流石に改善されているかもしれませんが、WinXPの頃はよくデータ殺されていました。お陰様で何でも頻繁に保存する癖が付きましたw

ログインすると、残り515件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Singer Song Writer / SSW 更新情報

Singer Song Writer / SSWのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング