ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

丸亀市立城西小学校コミュの私の時代は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も城西小学校の卒業生です。
この間、友達と話していたのだけど
私の時代は、(今はどうか知らない)プールに入る際
必ず用意しておかなくてはならないものがありました。
それは、「命札と命綱です」
命札とは、何でもいいので家にある板(当時はかまぼこの
板を使用している子が多かった)に、住所と名前をマジックで
書き穴を開けて首からつれるくらいの紐をつけたもの。
命綱は、基本的に綱ならなんでもよく、腰に巻くもの。
この2つがなければ入らせてもらえませんでした。
その当時の先生いわく、命札は溺れたときに
連絡先などを確認する為のもの、命綱は溺れたとき
救助する為の紐だったらしく私達はそれを何の疑いもなく
先生の言うとおりに、準備をしていました。
今の友達にこの話をするといつも、そんなの聞いたことないと
笑われ信じてもらえません。
その当時を知ってるいる方、ご連絡くれれば嬉しいです。
今はもうそんなことしてないと思いますが。。。
ちなみに私は現在30才です。

コメント(19)

低学年のときは、確か命綱というのが確かあったような気が。
命綱なのに、ちょうちょ結びでいいの?なんて思ってましたけど。
そういえば、ちょうちょ結びを出来るようにしてこいという宿題も、出てたような(笑
命札は、ありませんでした。

この春に、二十歳になりました
>柊一
へぇーまだ命綱とかあるんですね。
宿題まで出たとは笑えますね(笑)
そうそう確か、蝶々結びだった気がします。
さすがに命札はもうないのかな・・・
いまでは、命綱すらどうなっているか判りませんけどね。
たしか、僕が入学する前の年くらいに、運動場にプールが出来たはずです。
お城のプールは、歩いて五分とたたないところにあったので、幼少時代は重宝していたんですけどね
柊一
そうそうプールができてね。
私の時は歩いて行ってました。
首からタオルをかぶってテルテル坊主みたいにして。
帰りは足が濡れてるから
土がついて学校に着いたらまた足洗ってって。
はじめまして、初めて書き込みします。
命綱と命札なつかしい〜。
私が6年生の時にプールができて、1年生の子とプールに入ったのをおもいだします。
ちなみに私は25才。
命札は、お城のプールに行ってたころは、あったけど、いつの間にかなくなったよーな気がします。
お城のプールは大好きでした。私は中学高校とプールの授業のない学校にいったので、小学校のプールの思い出が今もやたら楽しく思い出されます。
ちなみに私はマーチングバンドの指揮者をしてましたが、
夏の練習はきつかったなぁ。
chikoさん
嬉しいな^^書き込みありがとうです♪
でもけっこう長い間、命札と命綱ってあったんですね。
驚きです。
はじめまして
プールって お城のプールですよね?
僕の時はなかったような・・・ (忘れてるだけだろーか?)
現在32歳
 でも今はもうないですよねプール?
りょうさん
今はもうプールないようですね。。
あんころもちさん
ほんと。今思い出すと笑えますよね(笑)
ほんと懐かしいですね。
命綱と命札あったですよね。

私も現在29歳ですが、スカートタオルを着て
お城のプールまで歩いていってましたよね。

夏休みも、城西小学校限定で7月いっぱいは、
お城のプールに校区別で行ってましたよね。
私は番丁に住んでたので、歩いて通ってました。
36歳です
命綱と命札、ありましたねぇ。
命綱はもしもの場合につかんで文字通り命をつなぐ綱
これは納得できますが、命札って…
名札でええんちゃうん?と思うのは私だけっすかねぇ((((((^_^;)

プールから学校に帰って『命綱』がほどけずに
そのまま制服を着て授業を受けるやついましたよねぇ?

>みぃはさん
夏休みにプールに行くと、帰りに氷砂糖もらえませんでした?
このトピ見るまで忘れてました、命綱と命札。。。
札はかまぼこの板、洗ってつくりました。名前や血液型を油性のペンで書けと言われてましたが、字がじゅじゅんでうまく書けないんですよね。。。

>ひつじさん
私、命綱ほどけなくなって、はさみで切ったことありますよ。
>ぶーちゃんさん
『じゅじゅんで』って表現あったねぇ…
懐かしくて感動したっっっ o(^o^)o
>ひつじさん
氷砂糖もらった記憶がうっすらあります。
ほんと懐かしい。
>ひつじさん
あ〜氷砂糖、もらったような記憶うっすらあります。
記憶力いいですね!
>misaさん
それが目当てでプールに行ってたような… (^^ゞ

学校からプールに向かう時、
場内球場の脇を歩いていると暑いからか?
地表に出てきて干からびた『ミミズ』の亡骸が多数…
今でもはっきり覚えてます(×_×;)
命札命綱を検索してみたら、ここに辿り着きました〜!城西小に通ってました。
かまぼこ板で作った命札には自宅の電話番号と親の職場の電話番号、それから血液型も明記しなくてはなりませんでしたね。
命綱は私の時代は表と裏が赤と白と決まっていました。(濡れると解けないの〜すごくわかります。)
タオルスカートは首から被ると転んだ時に手が付けなくて危ないという理由で必ず胸より下で着用しないと先生に強く注意されてましたね〜。
夏休み、お城のプールでは城西小主催の「泳げない子の水泳教室」っていうすごいネーミングの教室が開催されてました、、、。お城にはまだ図書館、遊園地、動物園があった時代です。
1971年、早生まれですが、全てが懐かしいです。



ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

丸亀市立城西小学校 更新情報

丸亀市立城西小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング