ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サラリーウーマン 働く女達コミュのみなさんはどうしておられますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。働く女性の皆さんにアドバイスを頂きたくトピックを作成しました。

皆さんは、仕事で行き詰ったと感じる時、どのように気持ちを切り替えて
前向きに仕事をされておられますか? 私は、今日の人事異動で、
会社に期待されていないなと感じてしまい、明日からどうやって気持ちを建て直して仕事に頑張れるだろうか、と悩んでいます。。
辛口・甘口(?!)率直な意見を頂けますと幸いです。

私は外資の某IT企業で国内金融企業向けの営業をしていてほぼ1年が経ちます。
営業としては10年経験がありますが、以前は外資投資銀行向けに金融サービス営業をしており、ITの経験は全くありませんでした。

今の会社に採用された理由は、海外に12年勉強・就職の経験があり、
日・英語で仕事が出来る事、金融業界向けの営業経験があるだけ、つまり完全なポテンシャル採用です。

採用時に会社から期待された事は、外資ながら社員が100%ほぼ日本人のオフィスに海外の風を入れてもらいたい、女性の営業がいないので、女性も頑張れるオフィスにしたい、の2点。ITの知識はエンジニアやコンサルタントがいるので、深く知る必要もなく、必要なのは営業戦略とチームを纏める力だ、との事。

私も、ITの知識では即戦力にならないけれど、海外や前職で学んだ事が上記に生かせるなら、とこの仕事を受けました。

ところが、入社してアサインされた顧客は、国内金融企業で英語は必要なし、
海外で学んだ事も全く必要とされず、ITの知識は当然のように求められました。
女性には風当たりの強い環境である事はいうまでもありません。

話が違うと思ったものの、与えられた中でベストを尽くそうとこの1年頑張り、
結果も他の経験の長い営業さんと比べてもそこそこ出たと思います。

ところが、今日の人事で、来年度からは私を国内金融企業から外し、外資金融担当にすると言い出しました。国内金融企業は売り上げが大きいので、私があたためてきた案件は経験豊富で日本の企業文化を理解している営業さんに任せると。外資は売り上げ規模は小さいが、得意の英語も使えるしニーズが日本企業よりもはっきりしており、見積もりを出すだけで成果が出るところだから、その方が良いだろうと。

内心、
「日本の企業文化理解?!海外の風を入れてもらいたかったのではなかったの??」
「見積もりを出すだけで成果?! 女性も頑張れるオフィスにしたいのではなかったの??」
「大きい案件をあたためさせておいて、収穫するのは他の営業さん??」

怒りを覚えたと同時に、私はこんなにも期待されていなかったのか、とやる気を無くしてしまいました。

とはいえど、現在は将来(現在の会社か他で)経営企画部に入りM&Aに関りたいという野望があってUS公認会計士の勉強をしており、今すぐの転職というオプションは考えておらず、資格をとって次のステップを踏めるまではなんとかそこで頑張りたいと思っています。

将来辞めるにせよ、違う部署で頑張るにせよ、その用意が出来るまで、どのように気持ちを切りいますぐ替えて(立て直して?)頑張れば良いと思いますか?

長い話を最後まで読んで下さってありがとうございます。
宜しくお願いします。

コメント(8)

はじめまして☆
ころころ話しが変わるのは、何処の会社でもあります(>_<)
それは今の景気やニーズによって変わったり、経営者の考えが変わったりとさまざまですが・・・


私の会社はM&Aされて、どんどん条件も悪くなり、絶望する事も辞める人も出ていますが、それでも自分の仕事や仲間にやり甲斐を感じ働いている人もいます(>_<)



実際宣告されると辛いですよね・・・
私は、まず自分が何がしたのか、これからど〜したいのかをノートに書いて自分と向かいあうようにして気持ちを切り替えました☆


トピ主様は、既に目標をもたれているので、少し気持ちを落ち着かせれば、また楽しく働けるのではないでしょうか?


もし休みがとれるなら、旅行に行くのもい〜ですよp(^^)q


長くなりましたが、少しでもお役に立てれば幸いですm(__)m
はじめまして。職種も仕事内容も違う私がコメントをするのは気を悪くされるかと思いますが、お許し下さい顔(願)将来やりたいことがあって、現在はそのために勉強中で、だから現状が嫌でも辞めないというのは正しい判断だと思いますわーい(嬉しい顔)辛いとは思いますが、頑張ってください力こぶ気持ちのきりかえは、仕事以外の場でどう過ごすかだと思いますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)現状は自分の力で変えることはできませんしね。それと同じ働く女性として、1日も早く夢が実現することを願ってますアドバイスにもならないコメントで申し訳ないですげっそりあせあせ(飛び散る汗)
エリta様: 

はじめまして!貴重なアドバイスをありがとうございます。
確かに、その時の景気やニーズで経営者の考えって変わりますよね。
その時その時で、臨機応変に必要とされる事をこなしていくべきなんでしょうね。

私の勤務先もM&Aで同僚の出入りがとても激しいのですが、人事が例え自分の希望通りでなくても、少なくとも自分の上司は採用時に仰っていた事を念頭におきながら、私のモチベーションを維持して下さると思っていましたが、期待しすぎたのかもしれません。。

自分が何をしたのか、これからどうしたいのか、ノートに書いて心の整理をしてみようかと思います。まずは落ち着かないと、ですね(笑)

本当にありがとうございます!
うみぼうず様、

はじめまして!コメント、ありがとうございます。
励ましも頂けてとても嬉しいです。

同じ部署・フロアに女性がほぼ不在で(上司の秘書の方とかはいらっしゃいますが)なかなかこういう悩みを話せるような機会がないので、今回思い切ってここで話をしてよかったと思いました。

おっしゃる通り、仕事以外の場、私の場合はしばらく勉強となってしまいますが(笑)、そこにもっと注力して前向きにやっていこうと思います。

本当にありがとうございました目がハート
こんばんは!

私も、業種も立場も違うものの、なんだか、黙っていられなくて、コメントさせてもらいます。

私は、メーカーで研究開発に携わっているのですが、一方で、三歳児の母でもあります。

先日、1つのテーマを後輩メインで私がサブでやるように、と言われてしまいました。はっきりいって、彼は経験も知識も話にならないのですが、私の経験と知識で支えてやるように、とのことでした。

私には他にもいくつかテーマがあり、自分メインでやっている内容もあるのですが、彼が与えられたテーマが大きなテーマだったことと、私の得意分野だったこともあって、そのテーマ立ち上げるなら私がメインだろ?と正直ムカムカしました(笑)

そういった指示が出たのは、表だっては私がその試薬にアレルギーがあって、直接触れられないことが理由でしたが、本当の理由は、ワーキングマザーで早く帰るのを快く思わない人もいるようなので、その対策とも考えられます。

どちらにしても、このテーマに関して、どんなにいいアイデアや結果が出せても、彼の成果なんだろうな…と思います。

育児休暇から復帰してから、こういうこと、本当に多いのですが、最近ちょっとわかってきたのは、ここでぐっと耐えられた方が、評価は高くなるということです。

数字とか、成果とか、そういうことも大事なのですが、大人の対応ができること、そして、期待されたこと(この場合は若者のサポート)をきちっとこなすことが、今後の評価につながるような気がします。

もちろん、次のステップのために、勉強することはものすごく大事ですけど、しばらく会社をやめる気がないなら、今回与えられた仕事を完璧にこなすにはどうしたらいいか、を真剣に考えられることをお勧めします。

期待されていないのかもしれません。でも、ここで成果を出したら、評価されるかもしれない。

外資系、とのことで、純国産メーカーの私の会社とは違うかもしれませんが、こういう考え方もある、くらいで聞いてもらえたらいいなと思って書きました。

お互いがんばりましょうね。
あっこ様、

はじめまして。アドバイス有難うございます。

私の勤務先は外資といっても従業員はほぼ100%日本人なので、色々な面で
‘やはり日本企業だな’と感じる事があります。あっこ様がメインでされるべきお仕事を、経験や知識であっこ様より今一歩である男性ののサポートに回らなければいけない=女性には大切な仕事が任せられない、のような事があってもおかしくない環境にいますから。

実際、私の勤務先では周りの男性は思いやりのつもりで言っているのだとは思いますが、‘ダンナがいるのだから、残業が少ない仕事の方がいいのでは?’とか、‘女性が夜まで働くのは大変でしょ?’というコメントから‘女性だからアポとれやすいでしょ?’‘女性だからなめられるし、お客さんとやりにくいのでは?’という差別の明らかなコメントを言われることもあります。これでは、日本はいつまでたっても女性は男性と同じように活躍出来ないな、と感じてしまいます。

正直そういう状況で、素直に頑張れない自分がいます。営業成績も悪いわけではないので、期待されていないであろう理由は。。。と勘ぐってしまいます。

しかしながら、私よりもさらに厳しいであろう環境の中で、耐えて評価を得られた、というご経験は目にうろこ、学ぶべきところだと思います。

まだIT営業として1年目、まだまだ足りないところもあるので、理由はともかく
与えられた仕事をこなし、そこで成果をだす事が大切かもしれません。

頭の中でそれが正しいと思いつつもなんだか消化不良を起こしていまいそうですが(笑)

こうやってコミュニティーの中で、面識のない私の個人的な悩みについて親身にコメントして下さる方々がいる、と思うだけでも本当に嬉しいですし、頑張れるモトになっています。

本当にありがとうございました!
 お仕事が違うので、あまり参考にはなりませんが…。
 上の人間からすれば、「女性より、男性の方が使いやすい」というのは
ある程度共通認識としてあるのではないでしょうか。
 まして結婚している場合、善意であれ、そうでないにしても、
同じような能力であれば「男性の方が任せられる」と判断されるケースが
多いようです。
 それは、ある程度組織の仕組みとして、男性同士だと会話も思考も
共通認識が成立しやすく、「異物」である女性の思考は理解しにくい、という
男性も。

「女性だからなめられるし、やりにくいのでは?」というコメントだけを
見てみると、善意かもしれないし、そうでもないかもしれません。
ただ、周りからもしかしたら、自分ではそう思っていなくても、
周りからはそのように見えているのかもしれません。
それは明らかにマイナスですよね。その点を改善する糸口に
つなげていくのもいかがでしょうか。

 また、「女性だから〜」と言われたときに、
私の場合、
「女性だからそうかもしれませんね。でもそうでもないですよ〜(笑)」
と、必ず男性の上司相手に、笑顔を保ちつつ、口頭で伝えています。
 結局、相手は口に出してもらえないと、分からない。
言っても分からない人も当然いますが、キャンキャン吠えても
「だから女は使いにくい」という思考に、相手が
陥るだけなので。

「女性だから、アポとれやすいでしょう」という相手には、
「ありがとうございます!」と嫌みったらしく笑顔で返すとか。
人間として器の小さい相手は無視することです。
腹を立てていたら、それだけ時間がもったいない。

 いろいろな経験は恐らく今後、何らかの形で視野が広がって
役に立つと思いますから、ぜひ頑張ってください。

 私自身、幾つかの部署を経たことで(もちろん希望に沿わないところも
経験しました)、学べたことがあったと思います。
 

 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サラリーウーマン 働く女達 更新情報

サラリーウーマン 働く女達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング