ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サラリーウーマン 働く女達コミュの転職経験者の皆様へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
大学出て働いて社会人二年目のミキコです。
今、転職を考えてて来週の水曜日に今の会社を退職するかどうか結論を出せと言われてます。
そこで転職経験者の皆様に質問です。転職のメリットまたデメリットを教えてください。
よかったら下記を参照してください。

《私の現状》
・営業
・月収約27万円 ただし成績によって上下することあり
・残業手当なし
・ボーナス月二回 額は成績によるが10万円台
・離職率が高い
・基本土日祝休み ただ成績によっては休みも仕事をさせられる 休日手当はなし


《退職したい理由》
・毎月成績に追われ、精神的にきつく、今では体調も崩しがちで会社で嘔吐をくりかえしている
・やりたいことが他にある
・将来的にずっと働いていけそうにない


皆様の意見を聞かせてください。お願いします。

コメント(16)

私も今離職中で、会計事務所のバイトをしています。
2度転職をしましたが、どれも正しい選択だったと思っています。
もちろん環境や状況が違うので、一概に『転職がいい』とは言い切れませんが…。


社会人2年生ということは24歳くらいなのかしら?
その年齢で27万円の給与であれば、いい方ですよねぴかぴか(新しい)
でも気になるのが「体調を壊しがちで嘔吐を繰り返している」という点です。


私は前の会社で働いているときに鬱病になってしまいました。
・体が食べ物を受け付けない
・不眠症
・何もしたくない(無気力)
という感じの症状でした。
早い段階で病院に行き、会社を辞めた今では随分回復したように思いますが、不眠症は治っていないし、たまに無気力感に襲われることがあります。


「嫌なら辞めちゃえばいいじゃん」
と簡単に言うつもりはありませんが、体を壊してまで今の会社で働く意味ってあるのでしょうか?
新しい環境に飛び込むのは大変だし、自分が今まで積んだ経験が役に立つか不安にもなるけど、やりたい事が見つかっているのならチャレンジしてみたらどうですか?

現在の情勢も合わせてのデメリットは

・ここ数ヶ月就職率がどこも激減していて、正社員になるのも難しい業界も多い
→ただ、営業職や事務職は比較的探せば十分就職先はあるかな
・1-2年で辞めた場合、理由はなんであろうとも面接官の印象は少し悪くなる
→これも、若さとやる気を見せればカバーできるかな〜、後は面接のテクニックで!
・中途で入社の場合、新しい職場に慣れるのに苦労する場合がある
→対人関係のスキルが豊富なら問題なし、後は変に期待しすぎなければまぁね
・新しく就職しても前よりもさらに悪条件の所に当たってしまう可能性もある

こんな所かな。

メリットは、給料UPや休みが増えたりいろいろありますけど、どれも「運が良ければ」と言える部分が多いかも(不景気だし、正社員に慣れない人が大勢いるご時世ですから)

ただ話を聞く限りでは、現在の仕事が原因で体調を崩されているようですので、辞めるのをお勧めかな
身体を壊してまで働く物ではないと思いますし、率直に職場が合ってないのだと思います。
私は自分が本当にやりたいを社会に出てから分かったために、3年の間に2回も転職経験をしましたよ
かなり苦労しましたけど、今の職場に不満はありませんしね。

後、退職するかしないかで会社側から結論を出せと言われているようですね。
手遅れですが、個人的にはそういう事はギリギリまで会社に隠しておくと良いですよ
今探せば、転職を手助けしてくれる会社などありますし、相談も平日の夜や休日でもOKな場所とかありますので、そう言う場所を上手く使えば労力が少なく済みます。

上手く社会を渡り歩くにはいろいろと情報を活用した方が良いですよ。


体を壊したら意味ないぞ。

健康が一番大切やねんぞ。
そうとうストレスを抱えていらっしゃるようですね・・・。

みなさんが転職のメリットとデメリットを書いてくださっているので、私は自分が仕事で悩んだ時に色んな方の意見を聞いて参考になったことを書かせて頂きますね。

仕事は一年を通してひと区切りみたいなものなので、三年は続けろとよく言われました。なぜなら一年目は『経験』、二年目は『復習』、三年目『応用』と言ったように一年を3回繰り返してようやく一人前の仲間入りだと言うのです。
なのでmikikoさんは現在『復習』の段階で大変なのでしょう。一年目の初心者なら上司も色々手助けや助言をしてくれますが、そう甘やかせてもらえるわけでもない。かと言って三年目ほどの応用力もない・・・。
あと一年がんばってみて、なにか得られそう、もしくは何か変わりそうな気はしますか?
それを決めるのはmikikoさん本人です。今までの自分を振り返って自分が人並み以上にがんばって、それで体調を壊したならそうにまでなって今の仕事に固執する必要はないと思います。ただ、みんなががんばって乗り越えてるのに自分が弱いだけと思うならここで乗り越えないと何度転職しても同じことの繰り返しになると思います。

以上、これは私が色んな人に相談して、納得した内容の一部ですが、ここからは私の意見です。

退職したい理由が明確なので、逆に今の会社に残るメリットがあるのか疑問です。やりたいことが見つかっているなんてmikikoさんはとってもラッキーな人だと思います。やりたいことがわからずに毎日なんとなく仕事している人も大勢いるのですからやりたいことがあるならやってみるべきだと思いますよ。自分のやりたいことの世界に入ったら同じ気持ちの人にも出会えると思うのでいい出会いもあると思います。やりたいことをがんばるなら多少の困難も乗り越えられると思いますよ。

よく考えて納得いく答えが出るといいです。がんばってくださいね!


転職時、面接で前職を退職した理由を聞かれます。
ちゃんと答えられるなら、大丈夫かと。

やりたいことは、その職場で出来なかったの?とか。

退職理由に体調不良を挙げるなら、もう大丈夫なの?とか。

次受ける会社の待遇面に満足できるのか、とか。


上記は全部私の転職時面接にからむコトですが、色々イヤなことも聞かれますよ。それにしっかり対応できるよう準備すれば、やりたい仕事も決まっているみたいだし、大丈夫ですよ〜〜。

世間一般、やはり3年は働いていないと、という風潮かもしれませんが、
私は2回の転職、いずれも2年未満です。
28歳の時に転職、やっと1年過ぎたところです。年齢も気にせず!

ちなみに、私も体調壊して退職したクチです。
辛いですよね……心中お察しします(涙)。

無理したら、今後が大変です。体は大事にして下さい。

転職活動も、決して楽ではないと思いますが、頑張りすぎず頑張って下さい。
アネサンさんと同じく、そこまで書いていたら『いやもうちょっと頑張ろうよ』とは言いにくいですね(苦笑)
もしかしたらトピ主さんの中では答えがすでに出ていて、でも社内の友人などには言い出せず、誰か第三者(同じように働いてる女子)に背中を押してもらいたかったのかな?と思いました。
違ったら申し訳ありません。
こんにちは。私も転職経験者です。(今の会社で5社目です)

まず、転職のデメリットから。
トピ主さんは他にやりたいことがあると書かれていますので
他業種への転職を考えておられるとすると、
まず間違いなく給料は下がると考えてください。
どのような業種に行きたいかはわかりませんが、社会人2年目で
27万円というお給料はいい方だと思います。
それが転職先によっては20万そこそこ、もしくはそれ以下ということも
ありえます。

また、希望業種の中途採用の状況はお調べになっていますか?
未経験の人材を採用してくれる業種でしょうか。

また、他の方も書かれていますが、転職活動の面接で、前職の
離職理由を必ず聞かれます。その時に当然いやな質問もされます。
「やりたいことがある」といっても、「じゃあどうして最初から
その業種に就職しなかったの?」とか。

それらの問題をあらかじめわかっていて、それでもとおっしゃるのであれば
転職していいと思います。

今のお仕事でかなり無理をされていて体調を崩されているようなので
今のところでがんばれとはいえませんが、次のことを考えてから
辞められた方が良いような気がします。
が、既にもう退職の意思を会社に伝えられているようですので
もう難しいですかね。(どなたかも書かれていましたが、退職の意思は
決断まで会社には言わないほうがよかったかも)

私は一度目の転職で全く異業種(繊維→建築)に飛び込みましたがさすがに
いきなり建築の仕事はできないので、その間に大学に入りなおしたりして
建築の知識を身につけました。なので、2回目の就職は32歳のときです。
この不景気の中、運よく建築の仕事未経験の私を拾ってくださるところは
ありましたが、やはりお給料はかなり下がりました。
32歳ではありえないくらい。その後経験を少しずつつんで転職を繰り返し、
ようやく人並みにお給料をもらえるようになりました。
でも要求される仕事のレベルはそれなりにあがっていて毎日プレッシャーを
かけられながら仕事しています。
最後の転職は37歳のとき(今年)です。なので経験さえあれば年齢はそこまで
関係ないかなとも思います。(40過ぎればわかりませんが)

私自身、転職したことに対して全く後悔はありませんので、
転職後のビジョンが明確であれば転職をするのは大賛成です。
(最後まで1社にこだわるご時勢でもありませんし)
が、転職のデメリットも考えず、やみくもに転職しても同じことの繰り返し
になるのでは?と思い、あえて厳しいことを書かせて頂きました。

最善の選択をされることをお祈りしています。




現実的に、
・離職期間や、新しい職についてから給与が安定するまで生活ができる環境がある
・次の業界の求人情報をちゃんと調べてある
・次の仕事で生きていける最低限のスキルと気合いがある

この条件が満たせているならいいと思います。
現状で、自分の転職に不安があって、悩まれるのは当然だと思います。

しかし、まず、とにもかくにも、ご自身の体が一番大切だと思います。
嘔吐を繰り返すと言う経験を、私もしています。それでも、無理を
した結果、私は欝病とパニック障害を発症してしまいました。
それでも、自分の体にムチ打って、勤務を続けていました。

タイミング悪くと言うか、良くというか、もう、精神の限界と言う
ところで、婦人科系の疾患が、見つかり、手術をしなくてはいけない
状況だったので、休職→退職と言う事になりました。
現在退職して、療養生活をしていますが、心の病気を一度患うと
治るまで、病気だった期間の2倍の時間を要すると、先生から
言われました。

嘔吐すると言うには、非常に危険なサインです。SOSが体を
発しています。

心と体が健康であれば、何でも出来ます。私のように症状が進むと
外出さえ恐怖になり、何も出来なくなる可能性もあります。
(今は大分完治して、徐々に就職活動も始めています)

心がボロボロになる前に、まず、自分の体を大切にしてくださいね。
スミマセン。今の会社で働いている理由がわかりません手(パー)
辞めたいなら愚痴しか出てこないし、マイナスの理由しか表現できないと思いますが・・・。

ただ、退職したい理由も印象に残りません。
目標という名前の『ノルマ』なんて、どこの会社にもあるし、
将来ずっと働いていけるかなんて、誰にでも不安があります。
『やりたいこと』に向かって努力してますか?

逃げるために
『やりたいことがあるから退職したい』
っていう人、何人も見てきました。

ちょっと厳しい意見を書いてしまったかもしれませんが、
「辛いから退職」だったら、
もっと条件の良いところ探してプロフェッショナルになるのも一つの案です。
働いている時間は、今の生活の約半分くらいの
時間を費やしているわけだから、
嫌なら辞めれば、と思います。
でも、何処にいっても、嫌なことはあります。
何を大切に考えるかじゃないですか?
今、体調を崩されているんなら、
身体を壊してまでは、無理をする必要は無いかなぁ、
って思います。
この先の、人生長いですもんね。。
だいたい皆さんのご意見と同じですが、
私も新卒入社した会社は激務で体を2度壊して3年で退職したクチです。
(仕事自体ははとても楽しく人間関係も極めて良好でしたが…)

退職理由は面接で100%聞かれましたが、入社3年くらいで退職歴があると、
予め面接官も「どーせ嫌で辞めたんでしょダッシュ(走り出す様)」と穿った目で見る人も多いので、
(離職率の高い業界にいたこともあり)
ネガティブなイメージを完璧に払拭するのは困難なのではという印象でした。
なので、極力前向きな、かつ、できるだけ、100%論破できる退職説明
(相手に突っ込まれるスキを与えない完璧な論理)
をこころがけ、一発で退職理由についての説明を済ませる工夫をしました。

「サービス残業が毎日7時間」など数字データを用いて説得力をつけたり、
「〜など、前職での経験は生涯の財産を得たと思ってます」等、
前職から得た経験などを、インパクトの強い事例を2・3挙げながら、
ポジティブな退職(?)であるという方向性に徹底して話を〆ました。


あとは、人材バンクに登録すれば、担当者が応募先とある程度
話をつけてくれたりするので、担当者には正直な退職理由を話しても、
面接では聞かれることはなかった、…なんてこともありました。

転職1回経験者です。
私の個人的な経験・感想を書きます。

<メリット>
・最低限自分のこだわった条件は手に入る(勤務地、フレックスタイムなど)
・これまでの経験と将来の働き方を落ち着いて考える契機となる
・新しい出会いがある
・年収が上がった(←たまたまですが・・・)

<デメリット>
・人脈・信用・人間関係をイチから築きなおさないといけない
・社風や仕事の進め方を覚えなおさないといけない
・同期がいないので、入社後の不安やとまどいを相談できる人がいない
・家賃補助がなくなった(←福利厚生制度が違うため)

私の場合は前職からインターバル無しでの転職だったため、
前職で崩した体調は転職して1年経った今も回復していません。
フレックスタイムでなんとかやりくりしています。
精神系の不調は少し休んだほうがいいのかもしれませんが、
自活を続けたかったので、こういう選択をしました。(おすすめはできませんあせあせ(飛び散る汗))
インターバルを置く場合、健康保険や税金、年金などの切替作業が余計にいります。
面倒ですが、この手合いは自分でやらなきゃ放置されたままになりますので要注意です。

MIKIKOさんが今の会社で「絶対続けられない!」と判断するなら転職はひとつの手段です。
会社はひとつじゃありませんが、MIKIKOさんの体はひとつです。
ご自分を第一に考えて決断してください。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サラリーウーマン 働く女達 更新情報

サラリーウーマン 働く女達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング