ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サラリーウーマン 働く女達コミュの働く主婦の方相談にのって下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今営業職に就いて3年になります。
週40時間のフレックス制(週休2日)ですが、基本は14時〜22時です。

私は帰宅が23時前
主人は日によって違いますが19時〜22時頃帰宅
私の帰りを待ってからご飯です。
晩ご飯は持ち帰りのCoCo壱・ホカ弁・吉牛・スーパーでの総菜か
もしくは近所の居酒屋。
いつも23時頃食べます。
食べ物や時間など、悪条件が重なってドンドン二人とも肥えていきます(;▽;)

出勤前に作って行けばと頭では分かってはいるんですが、
晩ご飯食べて風呂入ってひと息ついてさぁ寝ようとなったら3時過ぎ。
朝は起きれなくて昼前まで寝ちゃってます(>_<)
(しかも料理苦手なので下ごしらえから余裕で1時間はかかります…)

最近このままでは二人の健康の為良くないなぁと思い出し、転職を考えるようになりました。

しかし今家を建設中の為、貯金がかなり減ってしまうので、
・今の給料のまま貯金をしっかり貯めてから辞めるべきか
・貯金は微々たる金額しか出来ないけど、健康の為9時〜18時の規則正しい生活が出来る職に変わるべきか
…すごく悩んでますσ(´ー`)
(ちなみに今手取り30〜40ですが、転職したら資格とかも特にないし15くらいになります)

もし皆さんが私の状況なら妻としてどうされますか?
私ならこうするとか、こんな方法もあるよとか
是非是非参考にさせて頂けたらと思っていますm(__)m
宜しくお願いします!

コメント(19)

先ず今のままでも食生活を改善できるような
簡単レシピを探してみては如何でしょう?

私も一人暮らしのころは、夜も遅く、朝も早かったので
週末に料理の下準備をしていました。

先ず、週の前半にできるのはブロッコリーなど
野菜を湯がいて、タッパーに入れる。
たとえ夕飯がカレーでも、少なめに食べて
あとは湯がいたブロッコリーのサラダを食べて、
青野菜を取るようにします。

週の残り半分は、冷凍できる野菜を使います。
例えば、枝豆を湯がいておく。ほうれん草の湯がいたものも、
刻んでおけば卵焼きに入れたり、カレーを暖めるときに入れます。
枝豆は卵焼きでも、ほぐした梅と、刻んだ大場、しお少々で
炊き上がったご飯にまぜると、栄養たっぷりのご飯になります。

冬はスープやシチュー、カレーを作りおきしていました。
あとはパンを帰りに買って、冷蔵庫のブロッコリーやカリフラワーを
ちょっと暖める。手抜きだけどバランスの取れた食事になります。

将来、子供を持つことは考えていないのですね?
この職場では妊娠=退職のようですが、それでも良いのでしょうか。
今は身体はキツイでしょうが、良いお給料を貰っておられるのですね。

私は3児の母です。
朝は7:00までにお弁当を作り高校生を送り出し、
7:50に小学生を学校へ送り出し、
自分は8:30〜17:15のフルタイム。
残業も多少はして、夕食は20:30
自分が寝るのは2:00 という生活です。
睡眠時間は平均5時間くらいですね。

就寝が3:00で9:00過ぎまで起きられないのは仕方ないとしても
食事の支度や下ごしらえが苦手というのは
逃げ・甘えにしか聞こえないです。

問題点は判っておられるようですから
ボリュームや内容・時間調整などで工夫をするしかないのでは?

ムリした後にはツケが来ます。
将来設計について(お子さんの事・住まいの事・収入と貯金の事・健康の事)
ご主人と話されるのが一番と思います。

貴女の優先順位は決まっていますか?


 はじめまして。一人暮らしで自営をしながら生活しいます。料理が好きなので外食はほとんどしません。参考になるかは分かりませんが、書き込みしたいと思います。

 収入に関しては、家を建てていると言う事でしたら、収入の減る仕事への転職は選択肢としてはとても良いとはいえないと思います。

 ところで一番の問題は料理・食事なのでしょうか。もし料理が苦手でそれほど好きでもないということでしたら、転職して規則正しい仕事に変わって料理に時間と手間をさくという計画は無理があるように思います。(料理が好きな自分ですら面倒になるときもありますから)
 それよりも、現在の仕事で収入の何割かを「健康予算」としてつかう方が現実的かなと思います。
 例えばもう少し体に良い食事を出すお店に行く、質の良いサプリメントを飲む、家で食べるお菓子やジュースを新鮮な果物や野菜ジュースに変える、ジムに通う、エステに通う、etc・・・。

 これを実行した時に、例えば・・・・
1.上記の健康予算に月五万円を当てて今の仕事を維持した場合
2.転職で収入が20万円減り、自炊が増えて外食費が減ったおかげで食費が10万円削減できた場合

 これでも1の方がまだ月に10万円も収入が多い状態です。2では自炊で食費が10万円減るとしましたが、現実としてここまで減らす事は出来ないと思いますので実際はもっと大きな差になると思います。(年150万以上?)

 詳細はファイナンシャルプランナーの方などにキャッシュフロー表などを作成していただく事をオススメしますが、せっかく沢山稼いでいるのであれば、それを維持しながら健康に気を使える状態を作るべきかと思います。
 上記のような健康予算は自分の意思で増減できますが、収入は自分の意思で増減できませんので、慎重にご判断ください。
 どうぞ健康に気をつけてお仕事も頑張ってください^^。
今の仕事に対する思い入れがそこまで無いのであれば、もう少し早めに帰れる仕事を選ぶのも手だと思います。

ただ、何に一番自分たちの生活でウエイトを置きたいかによって選択は変わってくると思います。

収入、就業時間、仕事に対するやりがい、夫との家庭生活など人それぞれですし。
自分の中で最優先すべきはどれなのか考えてみると答えは出るのではないでしょうか?
私も仕事をしながら主婦もやってます。ちなみに一児の母でもあったりします。

まず、お子さんの予定はないんですか?
なければ、今のタイムスケジュールで食事の支度をやりくりしないとですね。

私は、土日が基本的にはお休みですが、お客様の都合で、土日も出勤することが多々あります。

なので、平日は一手間でできるように下拵えを休みがあれば休みに、なければ子供を寝かしてから作ります。

野菜は、生で食べたいものは刻んで、ビニールの袋や冷凍保存バッグに入れて、チルドに入れちゃいます!冷蔵よりは日保ちが多少するかな?

茹でたり、調理したりして保存ができるものはなるべくしちゃいます。

究極は、半分レトルトですが、○○があれば出来る!のを活用します。味が濃いめなので、多少野菜を多めに入れたり、お肉を追加するとボリュームもあるし、美味しくなりますよ。

旦那様が早く帰ってくるなら旦那様にも協力をお願いした方がいいと思います。まるまる自分でやろうと思ったらストレスになりますからね!

働く主婦は時間もお金もかけないで、たくさんこなさなければならないコトがありますからね。

毎日、やってる仕事と同じですよ。準備して、段取り組んで!
報酬はお金ではないですが、お金では買えない素敵なモノがありますから頑張って下さい!
14−22時勤務。家に帰り23時。就寝が3時。
これを朝に置き換えると。。
8−17時勤務。家に帰り18時。就寝が22時。

めっちゃ、早い就寝じゃないですか?
てか、理想的な感じ!

私は、6時起床(会社まで1時間かかるため)
8:30−21:00勤務。22時過ぎ帰宅。
ご飯やらお風呂やらで1時就寝。
5時間睡眠です(眠

旦那の帰りは22時頃。
もっと普通の暮らしがしたい・・・と思います。
将来、子供だって欲しいけど、こんな状況では考えてしまう。

トピ主さんの勤務体制なら、時間は違いますが24時間なのは同じわけだし、ぜんぜん不可能ではないと思います。

私は、洗濯を平日にほとんどしません。
でも、お子さんがおられる家は毎日洗濯して干してこられたりするし、ほんと適いませんヨ。
土日にたまった洗濯物と家の掃除。
いい嫁ではないけどもう一杯一杯です。

旦那さんが家事を手伝うという案もでていますが
うちみたいに旦那は一切手伝ってくれないところもあります。

でも、今の生活が苦しくて、会社を辞めたい。
それを旦那さんは了承してくださるかってところじゃないですかね。(うちはそうなると家を売るとか意味不明に暴れられます)
家のローンがあるし半分の給料になられたら困ると言われたら
がんばるしかないかもしれない。
辞めさせてもくれない。手伝ってもくれない鬼旦那も世の中にはいるんデスよ。

何にせよ、まだまだ余裕ありますよ。
ガンバレガンバレ!
一緒にがんばっていきましょうよ!
自宅建設中とのこと、返済金の額と生活費を合わせて、ご夫婦の収入より下で、5万円くらい貯金できれば、15万円のところに転職したほうがいいですよ。

23時以降に食事していた人で糖尿病になった人がいます。
若い内はよくても、年齢を重ねるたびに無理がきかなくなります。
正社員で転職出来るうちにしたほうがいいですよ。
働く主婦ですが、一人暮らししていたころの夜更かしのクセが抜けません。
うちのだんな様は普段は23時前後に寝てしまいますが、わたしは深夜1時半くらいが就寝タイム・・・

ピン子さんはだんな様も夜遅いということですので、夜更かしのクセを直すのはなおさら大変な気がします。

でも体が第一と考えるとその習慣は直した方が絶対絶対いいですね!
わたしも治したいです(;^◇^;)ゝ

料理はわたしも苦手なのですが、忙しくてどんなに大変でも、1品だけは自分で作るって結婚当初から決めていました。
「ほうれん草のお浸し」だけでも。
時には「冷奴納豆のせ」だけでも。(料理じゃないじゃん!)
何でもいいから、少しでも自分の手間をかけたものを1品。
だんだん慣れてくるものですよ〜
私は主婦ではないですが…
以前の職場はだいたい8時半−22時あるいは23時でした
(早くて21時)
今はもう少し帰りが早い職場になりましたが。

しかしこんな時間帯の帰宅でもゴハンは作ってました。
私の場合、一人なので時間にゆとりがあるときにまとめ作りをしてました。煮物やカレーなど。
平日は10分くらいで作ってました。主に炒め物・一人鍋など。慣れたらラクです。
私の場合、以下に洗い物を減らし時間をかけないかを追求してます。
カレーなんかも冷凍できるし、ホワイトソースなんかもまとめて作って冷凍すると簡単にドリアなんかも作れます。
お肉やお魚も小分けのストックを作っておいて冷凍野菜なんかも組み合わせればこまめにスーパーに行かなくてもゴハンは作れます。

コンビニのお惣菜やファーストフードもたまには良いですが、肥満の原因になるし(コンビニのお弁当のご飯は時間が経過してもボソボソにならないように油が入ってるのはご存知ですか?)化学調味料がこれでもかと入ってるので、過剰摂取は味覚障害のきっかけになるとも言われてます。

ただ、その手取りを捨てるのは勿体無いので、なんとか工夫してご飯を作るか、上の方が言われてる様に旦那さんに主夫して貰うかですよね。

主婦では無いですが。
繁忙期は、帰宅が同じような時間(23時ぐらい)になります。
食欲の赴くままに生活していたら、太ってしまいました。
料理は好きですが、帰宅するとクタクタで、何もしたくない。
そこで、実践した事。

基本、帰宅してからの食事はしない。

どうしても我慢できない場合は、コンビニでお惣菜を購入。
ただし、○キロカロリー以下と決めておく。
(私の場合は300キロカロリー以下で我慢してました。)
若しくは、トマトや果物、ヨーグルトなどを摂取。

美味しいお食事は、休日の楽しみにとっておきましょう。
もし、余裕があるようでしたら、朝食を豪華にされるのも
いいのではないでしょうか?


遅番早番があり、遅番のときは家を出るのが11時帰宅21時過ぎです(早番は8時出の20時)
生協の個人宅配を利用し(勿論ネットで注文w)半調理品をフル活用するので朝の洗濯掃除の合間にお弁当と晩御飯を作りますが所要時間は一時間もないと思います(結構手抜きでも生協は賢い商品多いです☆)
最初はかなりしんどいなぁと思ってましたがやってるうちに仕事と同じでどんどん効率よくできるようになりました
やはり健康が一番大切と思われるのなら、寒くて辛い季節が来る前に習慣になるように頑張ってみませんか?

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サラリーウーマン 働く女達 更新情報

サラリーウーマン 働く女達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング