ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安倍晋三「総理大臣」を忘れないコミュの安倍晋三と憲法改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 安倍は総裁選の公約として憲法改正を全面に主張し始めたという。

 憲法改正・・・この実現性を真面目に考えてみると、現段階ではほぼゼロと見て良いと思う。憲法改正を発議するためには、衆参両院で3分の2の同意が必要で、それは与党単独ではムリだからだ。

 何かにつけて自民党と対決姿勢を見せてくる小沢民主党代表が、自民党の憲法改正案に賛成することはまずあり得ない。かと言って、頑固一徹で国粋主義者の安倍が、民主党も気に入るような改正案を出してくるかと言えば、その可能性はもっと低い。だから、安倍が総理のうちに憲法改正が実現する可能性は、常識的に考えれば、ゼロである。

 だが、小泉の郵政解散がそうだったように、常識で考えられないことが起きるのも、政治の世界だ。 

 憲法改正として、あり得るシナリオを考えるとすると、それは安倍が小泉と並ぶくらいの長期政権となった場合である。

 この場合、安倍は、時間をかけて徐々に、自分に反対する者を駆逐して行くだろう。自民党内にも、今はまだ、加藤紘一のように靖国参拝に公然と反対するか、少なくとも快く思わない勢力が残っている。こういうグループは、復古調の憲法改正案には警戒感を示し、よりリベラルなものを望むと思われるが、安倍が時間をかけて、こういう勢力を潰して行く可能性は十分にある。そして、自分の示した憲法改正案(どんなに愚劣なものか想像がつくが)に同調しない者は、抵抗勢力と見なして容赦なく攻撃する。改正案に賛成しない者は選挙で公認しない、ということまでやるかも知れない。郵政民営化で小泉がやった手法をそっくりマネて。そして、得意の「闘う政治家」を演出し、「護憲派=守旧派」「改憲派=改革派」というレッテルを作り出す。

 こうなってくると、改憲はかなり現実味が出てくるだろう。改憲案を衆院にかけ、3分の2に達しなかったところで、ズバッと衆院を解散する。改憲を争点に選挙をやる。選挙戦は、安倍が、国民的人気を背景に護憲派を徹底攻撃するイメージ作戦が功を奏し、自民党が3分の2を取る。改憲案は国会を通過し、国民投票は低投票率ながら改正賛成が過半数となる・・・。

 安倍人気が長く続けば、こういうシナリオが決して非現実的ではなくなってくる可能性は、あると思う。

 安倍総理誕生がほぼ確実になった今、望むのは、自民党内を安倍に対するイエスマンだらけにしないこと。そして、民主党がしっかり力を保ち、参院で確固たる議席を維持すること(民主党が参院を固めていれば改憲は阻止できる)。そして、安倍がヘマをやって、とっとと総理のイスを投げ出すこと・・・である。


http://www.asahi.com/politics/update/0823/003.html
安倍氏、「憲法と教育」政権公約の重点に 自民総裁選
2006年08月23日05時59分
 安倍官房長官は9月の自民党総裁選で憲法改正と教育改革を政権公約の柱に掲げる方針を決めた。憲法は全面改正を主張し、教育改革では「公」意識の育成や、学校間の競争を促す「教育バウチャー」(利用券)制度の導入を目指す。官邸主導の外交強化に向け、首相直属の日本版「国家安全保障会議」(NSC)設置も掲げる。「誇りの持てる国づくり」をうたい、こうした政権公約を9月1日の正式立候補表明にあわせて公表する。

 安倍氏は22日、横浜市での講演で「日本の新しい国の形を示すため、私たちの手で新しい憲法をつくっていく。次なるリーダーは、新しい憲法を政治スケジュールに乗せていくリーダーシップを発揮しなければならない」と述べ、憲法改正を次期政権の最大の課題に位置づけた。憲法改正の発議は国会が行うが、安倍氏は党総裁として主導したい考えだ。ただ、改正には「5年程度の時間が必要」としており、改正時期は明示しない。

 安倍氏は、憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を認めることに積極的だが、政権公約では明示しない。ただ、総裁選での政策論争を通じて問題提起する構えだ。

 講演では「私たちが取り組まなければならないのは教育の再生だ」とも語って教育改革の重要性を訴えた。先の通常国会で継続審議となった教育基本法改正案の早期成立を図り、「家庭や地域、国を愛する教育」を目指す。

 「教育バウチャー」は子供のいる家庭に配る。子供の側が学校を選ぶことができ、より多くの児童を集めた学校がバウチャーをもとに財政力を強める仕組みで、公立学校同士の競争を促し、教育の質を向上させるのが狙いという。また、学識経験者による協議機関の設置や奉仕活動の必修化なども検討している。

 日本版NSCの設置は、外交や安全保障政策を官邸主導で進める狙い。大規模テロなどに対応しやすくするほか、首相官邸と米ホワイトハウスとの連携強化も期待できるとしている。

コメント(22)

昨日辺り,読売新聞が,安倍が全面改正で新しい憲法を書くみたいな勇ましい話を書いていましたが,安倍の改正は当然,先ずは以下の自民党草案に沿った改正が出発点になります.

自民党新憲法制定本部
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/index.html

新憲法草案
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/shiryou/pdf/051122_a.pdf
既に指摘されていますが、教育基本法を全面的に改悪して、労働法や福祉関連の法律を更に骨抜きにして、
庶民の不満は中国や朝鮮、そして「反日分子」や「工作員」のレッテルを張り付けた人達や在日アジア人への敵意にすり替えて、「外堀」を埋めてから憲法改定に動くでしょうね。

と言う事は、安倍たちの頭の中では改憲は早くやる気でいるかも…
 教育の質を改善したいのであれば、進学を希望し適正のある全ての生徒が進学できるように、公立学校の授業料(入学金)の引き下げ、公的な奨学金制度の拡充等がなければ、低所得層の生徒はやる気が失せ、質向上どころか低下を招くと思われます。この点をどう考えているか聞いてみたいものです。
改憲の危険性を感じ参加します。
中国、朝鮮半島を敵視する風潮が改憲に一役買うわけです。
中韓が政策として、日本への非難を国民に課しているといいますが、いま同じ事を日本もやっていると感じます。アメリカには弱腰なのに中国や韓国相手だと途端に元気になる評論家先生に違和感を感じます。
以前から、安倍は「ブッシュごっこ」がしたいだけの
誇大妄想狂ではないかと考えていたのですが、
やはりそうみたいですね。

NSCは、9.11で機能しはじめた「影の政府」だと
田中宇さんが書いていたはずです。
http://tanakanews.com/c0304fema.htm
つまり、9.11の本質は「テロ」や「対テロ戦争」などではなく、
ブッシュ政権によるクーデターです。
安倍は、北朝鮮と「有事」を作ることによって、
事実上日本で、クーデターをおこすつもりなのでしょう。

怖ろしいというのを通り越して、見ていて恥ずかしいですね(笑)
「安倍政権」は日本を破滅させる政権ですね。
安倍を打倒しよう!!


彼らが東京裁判を否定したいなら、否定させてあげよう。
東京裁判で免罪され、生きのこった天皇制や安倍の祖父たちもろとも、責任を取らせる時がきたということだ。
>安倍を打倒しよう!!

次の参院選で自民党がボロ負けすれば、引責辞任する可能性が出てくるでしょう。まぁ、負け方にもよるでしょうけど。
>はまなすさん
確かにそうなんですけど、今から自民党が劣勢とあちこちで言われていてかえって善戦しちゃうのではと思う最近です。
まあ是非はともかく小沢一郎は、選挙に強いので大丈夫かなとも思いますが「惨敗」というほどの負け方でないと、辞任までいかないような気がします。
安倍の総理大臣の就任を阻止することは,誰かが焼き討ちするか,大きなスキャンダル(宇野元首相のときのような)が出ない限り難しいと弱気になっています…
#どう見ても,谷垣の方が賢いし,実直だし,麻生の方が人間的に魅力がありそうなのだが,なんで安倍が人気があるのか分からない…俺のわからない変な光線とかテレパシーとかを送ってるのだろうかw

で,少なくとも憲法改正は国民投票なのだからそれをどうにかせねばならんと.

先ずは
・憲法と云うのは,国が名宛人であること
・基本思想である,人権尊重,国民主権,平和主義を貫かなければならないこと
・憲法などは成文法ではあるが,解釈の余地の無い憲法が必ずしもいいとは限らないこと

など国民投票に関わる自分の周囲の人間にちゃんと理解してもらうように地道に頑張るしかないかなと.

しかし,調子コイタことばっかり言ってるよなあ>安倍
こんにちは。最近こちらのコミュに入りました。

安倍人気、私も謎です。
3人の中では谷垣が一番良い。麻生でも分からないことはない。

結局のところ、ワイドショー映えが一番良いのが安倍。
いわゆる「女子供」レベルに一番ウケが良いのが安倍。
新聞をじっくり読まない人達に訴求力が高いのが安倍。
そして哲学がないから、御輿としてとても担ぎやすい。

ってことですかぁー?

うう、高転びに転んでくれるのを待つしかなのか?_| ̄|○
 憲法改正阻止の視点で考えるなら、とにかく参院に頑張ってもらうしかないですね。(衆院は、やり方次第で自民単独3分の2があり得る、と考えている時点で弱気ですが)

 改憲の発議に関しては衆参が平等。参院は解散がないし、議席の半数ずつの改選だから、たとえ風が吹いたとしても影響が小さい。野党が約半数を維持できるよう、次の選挙に期待しましょう。

 国民投票にかけられれば、憲法は死んだも同然だと、私は思っています(これも弱気ですが)。発議を阻止せねば。
「絶対阻止」とある以上、安倍総理が誕生したらこのコミュニティは解散ですね。

>発議を阻止せねば。

言論封殺ですか。民主国家にはそぐわないと思いますが。憲法改正が誤りであるならば堂々と討議すればよい。
>新聞をじっくり読まない人達に訴求力が
今時の『新聞とやら』をじっくり読んでるヤツのアタマが一体何色に染まっているのか、一度カチ割って見てみたいモンですw

>国民投票にかけられれば、憲法は死んだも同然だと、私は思っています(これも弱気ですが)。発議を阻止せねば。

言論封殺だし、戦争反対とか自衛隊がなんちゃらとか言ってる割には、本人物騒だな>負け犬
さりげに日本国民を愚弄してるし。半島人か?>負け犬

こんな物騒さんを抑止する為にも『自衛隊』は強化した方がイイのかもw
頭をカチ割ってみたら、そりゃ赤い血が流れましょう。

私は血の色よりも、脳味噌の皺の数が気になります。
議論においてろくな反論もせずに「半島人」とか云う言葉を持ち出し,更に様々な言葉でヘイトする差別主義的思考…と云うか主義以前の短絡的な思考の人間がファシズムの土壌になっている,と云うのは歴史的に明らかなので,安倍が総理になってもファシズムに自分なりに最善を尽くして抵抗したいと思います.
>>言論封殺

カルト・暴力団の工作員の皆様お疲れさま。

国民投票法案には、政府の意向に反する「不正確な報道」や反対運動を規制する条文が入っているのですが、
こちらの方がよほど「言論封殺」ではありませんか?
人類史上最も民権が認められている日本国憲法ですから、
憲法改正は国民にとってはメリットはないでしょう。
統治側にはメリットがあるのかもしれませんが、それは国民に強制や義務を押しつけることになると思います。

第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

徴兵制導入にかんして、18条の取扱いがキモだと言われています。

大体、憲法改正よりも、財政破綻回避が最優先事項だと思います。
財政破綻を回避するために、憲法を改正しようとしてるのですよ。
私の読みが正しければ、ですけど。
憲法改正によって、有事の時に基本的人権が制限されます。
その時に、財産権もまた制限されます。
言いたいことわかりますか?
う〜ん、鋭いですね。
確かにそう考えた方が穏当かもしれません。
現行憲法や税制下では財産税課税や預金封鎖及び預金一律徴税等の処置はとりずらいのかもしれません。

憲法改正→戦争を勃発させる→強権的な財産税課税
なのかもしれませんね。
僕はそこまでは言ってないですけど(笑)。

いや、否定してる訳じゃないんですよ。
ちょっと何かが足りなさそうな人たちが紛れ込んでるから、
その人たちにわからないように言いたかっただけで(笑)。
まあ、もう遅いですけど。

いずれにせよ、財政破綻を回避するためには大増税をする必要がありますけど、
大増税をするには、なにがしかの理由が必要です。
私たち官僚と政府が浪費したので、増税するしかないとか、
そんな正直なこと言うと思いますか?(笑)
自民党の議員さんたちははそれがわかってるから、
対外強硬派の安倍を支持してるんだと思います。

ちなみに、政府の負債額は、地方や表に出ていないものをあわせると
一千兆円以上と言われてます。
これって、アメリカ政府が戦後米軍に費やしてきたお金と、
だいたい同額なんですよね・・・。
まあ、インフレ率があるから一概には言えないけど、
これだけの借金を返そうと思ったら、
米軍並みの軍隊を作って、数十年維持するのと同じぐらいの資金が必要なわけです。
この負担がいかほどか、それが私たちの生活にどれほど重くのしかかるのか、
これで想像がつくのではないでしょうか。
もし、彼らが本気で返そうとしていたら、の話ですけどね。

ついでに。

こうのちはるさん。

ナイスレシーブ!(笑)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安倍晋三「総理大臣」を忘れない 更新情報

安倍晋三「総理大臣」を忘れないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング