ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作りネットプロトコル工房コミュの【いまどき BELなんて使うやついるか? 】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BELってご存知でしょうか。

音が出る文字というものが、昔あったのです。

昔は ... 今でもある種類のアプリでは、CTRL+G を押すと無意味に「ピッ」と音が出ます。 これは、実はちゃんとした一つの文字で BEL と呼ばれるものです。 ちゃんと文字コードまであります。

今ある色々な文字エンコーディング方式は、しばしばASCIIと呼ばれるエンコーディング方式と互換性が取られています。 例えば UTF-8がそうです。 こういうエンコーディング方式では、0Hから20Hまで予約領域として利用せずに空けてあるのが常です。

これは、かつて、ASCIIの文字に「カーソルを移動せよ」とか「画面をクリアせよ」といった、画面制御用のコードも同時に併せ持たされていた名残で、コントロールキャラクタなどと呼ばれています。 この音の出る文字=BELもそんなコントロールキャラクタの一つでした。 ちなみに、改行コード・タブもこのコントロールキャラクタの一つです。

昔、メインフレームと端末機を細い回線をやりくりしていたような時代では、このコントロールキャラクタは無くてはならないものでした。

しかし... 時代は21世紀です。 改行コード・タブ以外のコントロールキャラクターが使われているのって見たこと、ありますか? 僕はありません。 たったの一度もです。

まるで、寂れたレストランの「予約席」の看板みたいなものです。 いついっても「予約」「予約」とかいてあって座れないのですが、そこにお客が座っているところなんか、一度も見たこと無いのです。

もったいないと思いませんか? 僕は思います。

http://web.archive.org/web/20041009134225/www.bobbemer.com/ESCAPE.HTM
http://www.cs.tut.fi/~jkorpela/chars/c0.html
http://www.cs.tut.fi/~jkorpela/chars.html#control

この文章は面白いです。

今ではどこを探しても、0〜20を利用する事で異常動作を起こすソフトは無いと思います。 そのことについて説明している文章で興味深いです。

コメント(29)

http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/font/www/table/2600.html
全角半角統合されたんじゃないかと。
あとここら辺とか。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2600.pdf
解決にならない上にさらなる謎を。
手元のFirefoxでは違う文字が表示されていたり。
> この間、海外のホームページで ☼ このマークがちゃんと太陽のマークとして表示されているのを見て、何が問題なのかピンと来ました。( この書き込みを見ても判るようにこのマークは常に半分につぶされて表示されてしまうのです。)

日本語版IE6で普通に太陽マークとして表示されてます。
まぁ、その、仕事中にこっそり書いているわけでそこら辺はご明察いただきたく。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作りネットプロトコル工房 更新情報

手作りネットプロトコル工房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング