ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作りネットプロトコル工房コミュのSWINGで色を取得

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developing accessible software for data visualization
http://www.research.ibm.com/journal/sj/424/willuhn.html#t2

SWINGでは、アイコンにしろ、色にしろ、線にしろ、各パーツが共通化されていて、これをルールに従って利用する事で、クロスプラットフォームのユーザーインターフェースが実現できるようになっています。 事細かに配慮が行き届いていて、ソースを読んでいて気持ちが良いものがあります。

素晴らしい!




... のですが、色々な事が、アンドキュメント過ぎます。(−_−;

どこにも使い方が書いていないのです。

そんな、異様に重要でアンドキュメントな仕様の一つに、『色の取得の仕方』があるのではないでしょうか。

UIManager.getColor() に決まったオブジェクトを渡すと、共通の色オブジェクトを返してくれる... 筈なのですが肝心のパラメータに渡すべき定数のリストがどこにも無いのです。

これを知るためには、いちいちソースを追跡する必要があるので、非常に面倒です。 J2SEのソースは膨大です。 どこを読む必要があるのかも不明なまま、読み進めるのは非常に疲れるものがあります。

とはいえ、javax.swing.plaf.basic.BasicLookAndFeel を見れば分かる事は、遅かれ早かれ気が付くのではないでしょうか。 しかし ...他でこれ以外の定数を利用していないと、誰が断言できるでしょうか。



このことに触れている文章を見たことが無かったのですが、今日偶然見つけたので、お知らせします。


Developing accessible software for data visualization
http://www.research.ibm.com/journal/sj/424/willuhn.html#t2

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作りネットプロトコル工房 更新情報

手作りネットプロトコル工房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング