ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

i-MiEVのオーナーさん集まれーコミュの充電器設置場所情報(おもに急速)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
急速充電器の設置場所情報は、ネット上いろいろあります。
たとえば、

全国急速充電器設置箇所1 CHAdeMO
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=JP&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=112525875866477710528.00046af5cf154a5f70efc

gogo.gsのEV充電スタンド情報
http://ev.gogo.gs/

などですが。。

リアルタイムで更新が出来ているわけではないようです。

そこで、近所に急速充電器が設置されたとか!
新しく情報が入った!
など 

こちらで共有してはいかがでしょうか?

コメント(42)

東名高速の全SAに急速充電器が設置されます!

待ちに待った時がやってきました!!
5月には東名で関西方面へ行かれそうです!

以下ご参考
以下時事ドットコムより抜粋----------------------------------
全SAにEV用充電器=4月中に−東名高速
 中日本高速道路が4月中をめどに、東名高速道路の全12カ所のサービスエリア(SA)に、電気自動車(EV)用の有料急速充電器を設置することが1日、明らかになった。EVによる東京−名古屋間の移動を活発化させる狙い。EV充電器の全SAへの配置は国内の高速道路で初めて。
 急速充電器は現在、海老名(神奈川県海老名市)、上郷(愛知県豊田市)の上り下り両SA、計4カ所に試験的に導入されている。しかし、EV利用者の利便性向上やEVの普及促進のためインフラ整備を加速させる必要があると判断、設置を全SAに広げる予定だ。
 高速を利用するEVドライバーにとって、長距離運転による充電切れの不安解消が課題だった。現在ある急速充電器では、4カ所合わせても1日平均1回しか利用されていないのが実情。全SAに網羅することで、充電器の利用促進を期待する。(2011/03/02-02:40)
急速充電器は358V!125A!

一般的にEV用急速充電器は200V・50A(アンペア)なんて言われていますが
東京都檜原村の<数馬の湯>に設置されてる高岳製作所製の充電器は充電初期には
358V・125A=44.75KWも出力されているんですねえ!!
時間が経過するに連れ、電流はどんどん下がっていき最後は30A位になって
おおよそ20分強で10KWの充電が完了するんですが今更ながら驚きました。
他の急速充電でも350Vは普通なんですが、メーカーや機種によっては50A
位の充電器もあるようです。正確に調べてはいませんが、今までの経験では
100A以上出る機種がほとんどのようです。
今更だからどうしたって・・・^^別に今思った次第です・・・
全国の急速充電ポイントを作成しました!

いろいろな充電ポイントの情報サイトがありますが、
どれも十分ではなく不便を感じていたので、自分で作成してしまいました!
まだ不完全なところもあるかとは思いますが、少しは役に立ちそうです。


出展は
三菱オフィシャルサイト
日産オフィシャルサイト
CHAdeMOオフィシャルサイト
より転記しました。

急速充電に絞っていますがその方が使い勝手が良いと判断しました。
ご活用下さい。

EV急速充電可能ポイント(全国>進行中)
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/usermap?yid=nBB.MRuT34jcE98c4aHdNETi

東名全線のSAに急速充電設備完成!運用開始!

大震災発生の中、設置が遅れるのではないかと思っていましたが、
予定よりずいぶん早く実現に至りました!^^
早速京都まで行ってみたくなりましたが、節電の折どうしようか知らん・・・?
大変下世話ですが・・・電気代→東京ー京都往復で8回充電しても800円です^^
高速は2,000円!4人で行ったら一人当り700円で京都往復です!!
電車に乗ったら700円では、東京(練馬)=横浜も往復できないのに・・・!
すごい!!

以下ご参考・・・出典:NEXCO中日本HPより

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長CEO兼社長・金子剛一(かねこ・たけかず)]は、高速道路関連社会貢献協議会※の支援を得て、低炭素社会の実現、電気自動車の普及促進に資するため、東名高速道路足柄(あしがら)サービスエリア(SA、上下)、富士川(ふじかわ)SA(上下)、牧之原(まきのはら)SA(上下)、浜名湖(はまなこ)SA(上下)、名神高速道路多賀(たが)SA(下り)、東名阪自動車道御在所(ございしょ)SA(上下)の計11個所に「電気自動車用急速充電システム」を設置し、3月29日(火) 11時から運用を開始します。
これにより、当社管内の電気自動車用急速充電システムは、2010年4月に運用開始した東名高速道路海老名(えびな)SA(上下)、上郷(かみごう)SA(上下)と合せて計15個所となり、東名高速道路では50〜70kmの間隔で電気自動車の急速充電ができることになりました。
なお、電気自動車用急速充電システムの利用にあたっては、「利用者カード」の事前申し込み、「おサイフケータイ」か「FeliCaカード」への事前登録が必要です。ご利用料金は1充電当たり100円(消費税込)です。

http://www.c-nexco.co.jp/info/service/service_display.php?id=1919
Eddyさん

コメントありがとうございます。
早々に計画してみたいと思います。
スポット節電も大事ですが、EV普及の一助となるべく大義名分をかかげて(勝手に)
実行してみたいと思います。ただ電力のピークに重ならないよう休日などを選択する予定です。
この時期なのでご非難など予想されますが、どうか寛容なるご判断をお願いします。
Eddyさん

ありがとうございます。
突然ですが、今週土曜日に慣行しようと考えています。
多賀SAにいらっしゃるのですか?土曜の午後には多賀まで行けるかと
思っておりますが、時間に関わらずお目にかかれるのでしょうか?    
Eddyさん

急なアクションで申し訳ないです。やるなら早いほうが良いと思いまして・・・^_^;
確約はできませんが、多賀SAに昼ごろ(12時)になろうかと思います。
もしご都合合えば是非お会いしたいです。
よろしくお願いいたしします。
桑原
こんにちわ。
いよいよ、突然、決行ですね!

残念ながら、お昼頃に多賀には無理ですが…

Eddyさんと盛り上がってください!!

どこまで来られる予定でしょうか?
京都?大阪?
いいな〜ミニオフ♪
私も多賀まではいけそうにありませんが(当たり前ですけどww)
ミニオフレポート楽しみにしております。
もちろん、東名での京都旅のレポートもよろしくお願いします。

早く山陽道や中国自動車道のSAにも急速充電器が設置されないかな〜(*^。^*)
皆さん、大変急な出来事で申し訳ございません。
できれば京都まで行きたいと思っています。
今回は慌ただしいアクションになってしまいましたが、また改めて関西方面でお会いする機会があると思いますのでその際は是非よろしくお願いいたします。
Eddyさん

早速のご報告、ありがとうございます。

無事お会いできておめでとうございます!
僕も本日早朝 東名富士川SAでくまさんと お会いしてきました! とても気さくな方で楽しかったです♪ しばらく話しした後 お見送りしましたが無事に京都まで行かれたようですね? 今はどこを走ってるんでしょう? レポート楽しみにしてようと思います!
みなさん、いろいろご心配おかけしましたが、先ほど無事に帰宅しました^^!
1,000Km以上走った割には結構元気です。i-MiEVは結構長距離でも大丈夫ですね!
トラブル無く元気に走ってくれました!(浜名湖SAを除く・・・)

Eddyさん、トミろんぐさん、お会いできて楽しかったです。また、数々のご協力感謝いたします。

なるべく早めにレポートしたいですが、ボリュームありすぎでいつになることやら・・・

みなさん本当に応援ありがとうございました。

チャンスがありましたら、関西でオフ会できたらいいなあ・・・と思っております。
お疲れ様でした!
本当に、すごい〜としか言えません。

次回はオフ会やりましょうね!

レポート首を長くして待っています。
お疲れ様でした。わーい(嬉しい顔)
私も、2月に2トントラックと乗用車で(相方の引っ越しのため)尼崎ー葉山を2往復しましたが、助手席に乗っているだけでもかなり疲れました。
なので、2日間の間にi-MiEVで往復は、素晴らしい♪ 快挙です。

レポート首をなが〜くしてお待ちしております。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
浜名湖SA(上り)急速充電器が不良!

先日i-MiEVで京都まで暴走してきましたが、その帰りに浜名湖で充電ガンが抜けなくなり大変な思いをしましたが、
その時電話でユニシスの担当に「EVにとって充電器が使えないのは命取りになる!!せめて使用できない旨メールなどで告知すべき!!」とコメントさせてもらいましたら、早速対応してくれました。

大事なことです!

以下メール文参照−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

NEXCO中日本管内急速充電サービスに関するお知らせ(浜名湖SA)

NEXCO中日本管内急速充電サービスご登録の皆様へ

事務局からのお報せです。

ただ今、浜名湖SA(上り)の急速充電器が、コネクタ不良のため停止中です。
ご迷惑をお掛け致します。復旧次第、お報せいたします。

尚、充電器の故障復旧までは、非常用の200Vコンセントがご利用できます。
ご利用の際には、コールセンターまでご連絡ください。

みなさん!i-MiEV東名SAレポート往路その1・その2UPしました!
よろしければ是非ご覧ください^^

http://blogs.yahoo.co.jp/fumiokuwabara
レポート読ませていただきました。
本当に手に汗握って読みましたあせあせ(飛び散る汗)

往路のレポートの時から、京都〜土山IC〜御在所SAが、
どうしても私には行けない部分でした。
ましてや、温泉exclamation & question
一体くまさんは、どんな手段を使うのか?と、真剣に悩みました。

でも、すごいですね!行けちゃった!!

20km/hは、かなり勇気いりますが…

温泉に立ち寄らなければ、余裕で行けそうですね。

しかし、関西からは名神使って、多賀SAでは充電できないとは…
残念です。
とりあえず、さっと目を通した感想です。

次回、オフ会は参加させて下さいね。

PS、名古屋はくまさんお考えのルート(名古屋高速)だと、確かに1000円ですね。
上郷ICが豊田より東京寄りにあれば、走られたルート最短でいいのに。

このレポートは、永久保存版で残してください。
EVマップとして、この区間は○○km/h死守とか書き込んで、作ってください!!

しかし、本当にお疲れ様でした。
心より敬意を表します。
ekkoさん

嬉しいコメントありがとうございます^^
多賀SAの上り線に充電器が無いのは本当に残念!というか、なんか納得できないですよね。
早く設置してほしいものです!!

京都〜土山IC〜御在所SA間は、約100Kmありますが、京都で2回充電(95%)すれば大丈夫です。
ただしあまり飛ばさないこと!降りでも80Km/hキープ、登りは60〜70Km/hで走行すればです。

次回関西方面に行くことがあれば、是非オフ会やりたいですね!何にか集まれば嬉しいですが・・・

Eddyさん

電気自動車ニュースに目立つように紹介していただき感謝です^^!
京都レポートまだ完結していませんが、i-MiEVの3月通勤編もまだ手付かずで・・・
今週末までにUPできるかどうか・・・頑張りますのでよろしくお願いします。
ekkoさん

追加です・・・

>PS、名古屋はくまさんお考えのルート(名古屋高速)だと、確かに1000円ですね。
上郷ICが豊田より東京寄りにあれば、走られたルート最短でいいのに。

本当にそう思いました。上郷SAの位置が良くないんですよ・・・
なんて言っても仕方ないですが・・・
今度は名古屋第二環状を間違えずに走らねば・・です
久しぶりにmixi見たら私の地元でオフ会らしきものが
開催されていたんですね。
また機会があれば参加したいものです。
徐々に便利になりつつありますね、充電。
Lunaさん

こんばんは^^
オフ会を開催したわけではないんですよ^^
京都にムチャドライブ慣行したときに、富士川でトミろんぐさんが朝早くから来てくれ
多賀SAではEddyさんが応援に駆けつけてくれたんです。嬉しかったです。
そこで次回は是非オフ会をやりましょう・・!ということになりまして
EddyさんがEVオーナーになったら、お祝いオフ会したいと思っています。
たぶん来年になると思いますが・・・随分先ですね^_^;)
その前にきっかけがあったら、関西方面でできれば良いんですが・・・
ついに富士山方面に急速充電器設置!!

常々大好きな富士五湖方面に急速充電器が設置されないかと切望しておりましたが
この度、富士河口湖町役場がやってくれました!^^!
しかも24H無料です!!!!うれしい〜〜!

これで大好きな山中湖にしょっちゅう行くことができます、バンザ〜イ!

富士河口湖町役場 駐車場(24時間・無料)
X101G183 6日前更新
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700 0555-72-1111 CHAdeMO

富士河口湖町役場
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700
0555-72-1111

本当にお久しぶりです!

急速充電器(中速)の情報です。
くまさんのマップに付け加えていただければと思い、コメントします。
詳しくは、HP見てください。

スーパービバホーム寝屋川店
http://shop.vivahome.co.jp/user/svh/neyagawa_svh/

駐車場のど真ん中、建物の正面、とっても注目浴びます!
大阪ならでわ、必ず声をかけてくるおっちゃん、おばちゃんいてます。
無料です。カードなども不要です。
太陽光発電なので、気を使わずに充電できますよ〜

大阪はもう十分だと思うので、奈良県、滋賀県がんばってほしいです!

やっぱり奈良県は関西広域連合に参加していないので
EV普及には乗りが悪いのでしょうか…

では、また見つけたら連絡しますね。
ekkoさん

ほんと大変ご無沙汰です!i-MiEVでゴルフに行ってますか?
急速充電器の情報ありがとうございます。早速登録させていただきます。
太陽光とセットと言うのはベストですね!!

急速充電器は都市部に集中していますから、もっと郊外に分散してほしいですね。
また是非コメントおねがいしますね^^
自宅と竜王アウトレット以外の充電器で充電してみたいので
無駄に京都へ行ってきました。

ローソン吉祥院里南店(GSユアサ本社前)は無料です。
日曜に行ったせいか操作がまずかったせいか
「管理者に連絡してください」という画面になりマシン横の
電話番号に連絡。
ローソンの店員さんに鍵を借りるという作業がありました。
太陽光発電と連動しているらしく、充電中のイラスト画面が
「おぉ、今まさに太陽光発電の電気をミーヴに充電している」
という感じでした。
ローソンで数十分潰すのは気が引けるなと思っていたら
すぐそばにマクドナルドが。待つには困りませんでした。

御池地下駐車場は地下2階に無料充電器がありました。
メーカーが違うようで上記の急速充電器と設えが異なりました。
シンプルでありそっけないようにも感じました。
充電器の横にカーシェアリング用の青ミーヴが
3.4台ほど200V充電器に繋がれて出動を待っていました。

以上ご報告まで。
みなさん こんばんわ。
東名高速の海老名〜名古屋間の各サービスエリアに急速充電器が設置されて しばらく経ちますが どうしても納得いかないことが…

それは充電器の設置場所。

みなさん御存じだと思いますが あれだけの高電圧を扱う設備が そのほとんどか雨ざらし!
充電ガンを刺したら感電したらどーするんでしょ?

東名上り富士川SAに限っては 身体障害者の方の駐車スペースを間借りしてるので屋根付きですが。

以前から気になっていたので 先日 ネクスコ中日本に屋根だけでも付けて貰えないか要望しました。

はじめまして。今月末に滋賀県日野町に中速充電器設置予定です 
>>トミろんぐさん
ご存じとは思いますが、充電器本体は屋外設置型(当然対候、防水)ですし、自動車・充電器ともに感電しないよう綿密な設計が行われています。
コネクタも水かぶった状態で刺しても各接点が短絡しないようパッキン設計されてますし、それでも短絡した場合を想定して始動前に短絡チェックが行われてから通電開始されます。
そもそもコネクタを挿すときには電源切れてますので感電のしようもありません。

車体側もコネクタに常時電力が出力されているわけではありませんし、やはり短絡が確認されると即時遮断するよう作られています。
(少なくともMiEVとLEAFはそうなってます)

当然、人間の作るものですから100%ではありませんが、それに近くなるよう何重もの防護は行われているのです。
もっと信じてもいいのではないかと思います。


まあ、いくら安全とはいっても気分的な問題やそれこそ万一もありますし、むしろ感電より「大雨の中雨ざらしで作業は勘弁してくれ」ということは思いますけどね。
というわけで、私はそっちの理由で便乗要望出させてもらいました。
わーい(嬉しい顔)kazutakeです。休日の工事立会から帰宅しました。急速充電の情報は、主に「くまさん」の情報でした。最近はご存知「EV-FAN」を利用しています。通常の情報と宿泊施設、ゴルフ場の情報が載ってます。http://www.evfan.net/index.html

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

i-MiEVのオーナーさん集まれー 更新情報

i-MiEVのオーナーさん集まれーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング