ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産マーチに萌えるコミュのタコメーター取付。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成4年式?K11マーチ iz-f?にタコメーターを取り付けたいのですが、マーチって車種によって回転信号の取り方が異なるんですよね?
ECU配線の2番が回転信号になってますが、まず2番で接続してもタコメーターは反応しないっていうのはみなさん同じなんですよね?
年式違いとかで3番からの配線で接続すると針が動くとか。
基本的にエンジンルームのデスビのところから信号とるとか。
ECUの近くまででエンジンルームからの回転信号が止まってるとかってHPなどを拝見させてもらった感じだと以上3点なんですよね。

出来ればエンジンルーム・デスビ付近からの配線は避けて、ECU近くの車内の配線で接続したいのですが、みなさんのK11ではタコメーターはどのように取付しているのでしょうか?

ちなみにタコメーターはオートゲージです。

回答の方よろしくお願いします。

コメント(3)

えっと、今日タコメーター装着続行しました。
ECUの2番(黒・青)線、本来の回転信号の線があったので接続・・・反応なし。
ECUの3番(白・赤)線、年式違い?のマーチはココで取れる場合もあるようですが、ウチのは無反応。
デスビから来てて、ECUの前までの抵抗で止まってる2本線の一本ずつ接続、色は忘れましたがどちらかで信号が取れました。
無事、タコメーター取付出来ました!
あら、無事に取り付けできたようですね^^

僕のマーチの場合同じようにECUから信号を拾いましたがノイズを拾ったらしく高回転付近で針がはねました。

対策としてやったわけではなかったのですが、プラグ、プラグコードを交換したら不具合がなくなりました。

信号を拾う場所によって症状が出たり出なかったりするようですよ。

自分はコンピューター配線からは取れなかったので、コンピューターの手前で黒のビニールテープで巻かれた抵抗(?)に来ている線から取りました。

確か緑と白の線と赤と白の線です。

2本の線のうち、緑と白からエレクトロタップで分岐させましたね。

『マーチ タコメーター取り付け』でググって、画像付きで分かり易く説明してくれるトコがあったので、それを参考にしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産マーチに萌える 更新情報

日産マーチに萌えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング