ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ 提案型ビジネスは、“なぜ?”の意識が出発点!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【提案型ビジネスは、“なぜ?”の意識が出発点!!】     Vol.286



■ 「 想いを食卓へ 〜 新たな喜びを実感できるお店 」


先週オープンしたヤオコー・東大和店の告知文のヘッダー、

「『想いを食卓へ 〜 新たな喜びを実感できるお店』
 〜 新たな舞台への挑戦〜を合言葉に、

「ヤオコーができてよかった!」と 言っていただける
 お店になります。」


の一節です。



特に奇をてらったものでもなく、ごく普通の表現ながらも、
独自の哲学にこだわり、実践し続けてきたヤオコーの場合は、

個人的に格別の思い入れがあります。




埼玉県の中心市街地から外れたエリアを主力市場として、
地道で勤勉な努力と、独創的なチャレンジを繰り返し、

その確実な実績と顧客評価の蓄積による東証1部上場後も、
さらに妥協の無いそのチャレンジは続く。



その事実を知るからこそ、

『想いを食卓へ 〜 新たな喜びを実感できるお店』

という言葉が、極めて意味深く、重く響いてくる!!




そんな想いを背景に、

個人的な生活エリアでもあり、早速、先週末に現地視察。


オープン直後の週末とあって、店内はかなりの混雑ながらも、
顧客視点で、明らかに何かが違う!! 


・独創的な、売り場のゾーニングと陳列スタイル

・品揃えの幅と深さへのこだわりが伝わる、商品アイテム


「独創性のある提案型の売り場」という言葉が、
実に違和感無くフィットし、さらに感動すら与えてくれる。


業界の専門家が、異口同音に発する好評価を、改めて実感!!




ヤオコーの“地道で勤勉な努力”のプロセスを知るが故に、
その感動は、さらに“尊敬”の念に昇華した次第です。


個人的にも、
ヤオコーの“新たな舞台への挑戦”にエールを!!


★ 6/26 ヤオコー・東大和店オープン!
http://www.yaoko-net.com/event/op-higashiyamato.html




ちなみに、翌日の6/27には、
SEIYUドットコムのオープンが、マスメディアで報道。


こちらは、DeNAと共同で、
店舗から配送するネットスーパーと、全国をカバーする
ECを融合させ、購入時に一括清算ができるとのこと。



改めて、小売業の経営戦略の高度化と進化を、痛く実感!!





− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


■ 参加費無料! 7/9「売れる仕組み研究会」 開催
  http://www.sip-can.com/news/2013/06/2579.html


  今回のテーマは、 
  「 自分軸の発見と、その経営への応用 」です。


  ゲストには、自分軸ナビゲータ、
  ITブレークスルー 代表 森川 滋之氏を招きし、

  日常の業務や生活の柱となる「自分軸」について、
  掘り下げます!!

  ★ITブレークスルー  http://www.itbt.biz


  “なぜ?”“誰に?”“何を?”の「軸」こそが、… 。

  今回も、業務に直結する“濃い”内容になりそうです!!


  ★ 定員10名限定ですので、
  参加ご希望の方はお早めにお申込み下さい。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 提案型ビジネスは、“なぜ?”の意識が出発点!! 】



■ 「 御用聞きビジネスと、提案型ビジネス 」


個人的な話題で恐縮ですが、

遅ればせながらも、TVにHDD(外部記憶装置)を接続して、
情報収集の質と量が大幅にアップしてきました。



個人的に、夜の9時以降のTV番組の視聴は控えていますが、
不思議とそれ以降の時間帯に、見たい番組が構成されています。


・「ガイアの夜明け」
・「カンブリア宮殿」
・「プロフェッショナル」
・「ワールドビジネスサテライト」


などは、その代表。



それらをHDDに予約録画することで、
時間帯にこだわることなく、さらにCMをスキップしながら
視聴することが可能になり、

確実に日常生活の時間効率と生産性が上がってきています。



今さらながらに、

単に“知っている”ことと、それを“やっている”ことの
違いの差を、痛く実感している次第です。





前置きが長くなりましたが、

先のTV番組には、「ビジネス」の原点を気付かせてくれる、
実に多くの事例と示唆が含まれています。


中でも、「ニュービジネス」への取り組み事例には、
特に多くのヒントと示唆が、豊富に散在しています。



業種業態を問わず、全ての「ビジネス」のキー・ポイントは、
「商品の価値」と「顧客のニーズ」のマッチングです。



さらにそのマッチングの方法は、下記に2分できます。


・既存ニーズ対応方式の、「御用聞きビジネス」

・問題解決&改善方式の、「提案型ビジネス」




それぞれに、世の中で必要なビジネス・フォーマットですが、

将来的な視点でのビジネスの面白さは、
リスクを内在しながらも「提案型ビジネス」の方が格段に高い。



世の中には“未解決の問題テーマ”が確実に存在し、
その“答え”に対する強い欲望と期待が存在している、
明確な事実の証でもあります!!




その“問題テーマ”の素材と“答え”は、無限に存在し続け、
スパイラルの軌跡を残しながら、永遠に生まれ続けます。


そして、

“なぜ?”という素朴な意識こそが、提案意欲の原動力!!




結論です。


「 提案型ビジネスは、“なぜ?”の意識が出発点!! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング