ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ その目的は、“伝える”ことより “伝わる”こと!! 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【その目的は、“伝える”ことより “伝わる”こと!!】   Vol.239



■ 「 講談師 」


先日、参加イベントの一環として、
プロの講談師の話を聞く機会がありました。


演者は、一龍斎貞境(二つ目)と、一龍斎貞山(真打)の二人。



講談は、「講釈師、見てきたような嘘をつき」
「講釈師扇で嘘を叩き出し」 ということわざ通り、

嘘のことも本当にしてしまう、話芸のマジックともいえます。


張り扇で釈台を叩き、メリハリをつけた名調子の語りは、
聞く者を、ついついとその情景の中へ引き込んでしまいます。



講談協会会長の 一龍斎貞水が、
重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されるのも納得。



しかし、そんな技のレベルの云々の前に、
60分〜90分のストーリーを暗記していること自体がすごい!

という、素朴な感動も受けた次第です。



★ 講談協会
  http://kodankyokai.com/index.html





− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−



■ 7/10 第29回『売れる仕組み研究会』 参加受付中!
  http://www.sip-can.com/news/2012/06/2389.html


  お客様は、「優れた商品だから買う」のではなく、
 「欲しいと感じたから買う」 

  お客様が「トクする」ことや「ウレシイ」ことを、
 “伝わるように、伝える”ことは、営業の最重要テーマ!!

  今回は、そんな「プレゼン」について、掘り下げます。  
 
 
 「売れる仕組み」に興味のある方、 どなたも歓迎です!


 

■ 7/13 第2回「東京木村塾」 開催!!
  http://www.xit.co.jp/sub-pages/tkj2012.html


  視点が高ければ高いほど 頂上から眺められる世界も広い


 「大阪木村塾」を皮切りに、広島、岡山、福岡、横浜、京都、
  東京、… と、 全国で「〇〇木村塾」が 新規開催中!
  
 
私も塾生として、「東京木村塾」に参加させて頂きます。 


 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 その目的は、“伝える”ことより “伝わる”こと!! 】



■ 「 プレゼンの目的は、相手に“伝わる”こと!! 」


提案営業やソリューション営業における「プレゼン」は、
その商談成果に直結する、重要な営業プロセスの一つです。



当然ながら、自社商品の特性と強み、顧客利益(ベネフィット)
のアピールを通じて、その「価値」を伝えることが、
ポイントとなります。

その告知媒体としては、提案書、またはパワーポイントを
活用することが一般的です。




営業支援の業務を通じて、日常的に感じることは、

提案書やPWPなどの告知媒体が完成した段階で、
プレゼンの準備完了! という意識になる場合が多いこと。


最も重要なことは、その告知媒体の「価値」が、
相手の意識の中に溶け込み、興味を持ち、検討対象となり、
購入決定に至ることが目的であること。


決して、自社の価値を一方的に主張することが目的でないこと。



そのための不変の営業法則は、
顧客の意識段階に合わせた、営業段階と内容であること。



先ずは、相手の知識レベルと意識レベルの確認から!!




結論です。


「 その目的は、“伝える”ことより “伝わる”こと!! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング