ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの流れる雲・初夏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自遊先生こんばんは

初夏は「はつなつ」と読むほうが叙情性がありますね。でも季語に使ってしまうより、初夏を感じさせるほうが楽しいように思います。
と、言いましてもなかなか私には、俳句は難しいものであります。


  廃校のつつじ律儀に並びけり
  (言うほどのことはないのですが、等間隔なのが…)

  さくらんぼ個々に主張のあるらしき
  (ガラス皿の上ではみんな向きが違うので)

  青田風電柱の影揺らせおり


  明日あるを疑わず植う夏野菜


  五月闇阿修羅は眉を開かざり


  みちのくの人はいかにや青田風
 

コメント(3)

■アルテミス さんへ

こんばんは
きっょうも暑くなりました




廃校のつつじ律儀に並びけり
  (言うほどのことはないのですが、等間隔なのが…)

生徒が整列していた頃を思わせるといいですね

廃校の前へならへをするつつじ

  さくらんぼ個々に主張のあるらしき
  (ガラス皿の上ではみんな向きが違うので)

ガラス皿の上の様子を詠むといいですね

さくらんぼかって気ままに並びたり

  青田風電柱の影揺らせおり

青田風電信柱の影揺れる

電信柱とすると軽快になりますね


  明日あるを疑わず植う夏野菜

夏野菜明日に向かって植えられる

明日有るを疑わずは理屈です


  五月闇阿修羅は眉を開かざり

五月闇阿修羅は眉を寄せしまま

云い方を変えることも必要でです


  みちのくの人はいかにや青田風

みちのくのいかに吹くらむ青田風

人はいかにやを余白で表しましょう
 

自遊先生

添削をありがとうございました。

「うーん、うん、しまった」と、あとで元のままにしとけば良かったのが出てしまいました。自分では「こっちかな」と推敲して逆効果。大未熟の証ですね。
三歩進んで二歩下がるなら一歩前進なんですけれど、現状は中々です。
■アルテミスさんへ

こんばんは


あとで元のままにしとけば良かったのが出てしまいました。自分では「こっちかな」と推敲して逆効果。大未熟の証ですね。

どんなベテランでも推敲する前の方が良かったのにと
思うコトがありますから。それは未熟ではなく
通過儀礼ですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング