ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの虎が雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自遊ひろし先生

おはようございます。
ご指導よろしくお願いいたします。
きょうは虎が雨が降っていますねたらーっ(汗)

先月に伊東温泉へ行ってきました。
宿から曽我兄弟の首塚まで散歩して
「虎が雨」という季語を思い出しました。

伊東は曽我兄弟の祖父である伊東祐親の本拠地。
東林寺という菩提寺の裏山?山頂に
殺された父親である河津三郎祐泰の墓と
曽我五郎十郎の首塚がありました(写真左)
小山の上から、伊東の海と町が一望できます(写真右)

1 虎が雨節なき人のざらざらす

2 旅にしてはがねとなりし虎が雨

3 やさぐれ男みな消し去りて虎が雨(五月闇のほうがいいか?)

4 青あらし曽我兄弟の墓に虫

5 伊豆山に卯浪き浪のくずし書き(山頂よりの景色)

コメント(4)

■無一物中無尽蔵 さんへ

こんばんは
虎が雨ですね。今年は7月9日(陰暦5月28日)ですが十郎五郎の命日ですが
それにこだわることなく季語を詠んでいいのです。

1 虎が雨節なき人のざらざらす

節なき人とは「ずんどう」ということですか
人と限定しないで

虎が雨節がなけれどざらざらす


2 旅にしてはがねとなりし虎が雨

虎が雨の傍題に曽我の雨がありますから

旅にしてはがねとなりし曽我の雨

とすればはがねが剣になるのかも知れませんね。


3 やさぐれ男みな消し去りて虎が雨(五月闇のほうがいいか?)

虎が雨は虎が涙ともいい大磯の虎御前がながした涙ですから
この場合も曽我の雨のほうがいいですね

消え失せろやさくれ男曽我の雨

4 青あらし曽我兄弟の墓に虫


青あらし曽我兄弟の墓の虫




5 伊豆山に卯浪き浪のくずし書き(山頂よりの景色)

伊豆山に卯波というのが嘘っぽいですね

くずし字の卯波見下ろす伊豆の山
自遊ひろし先生

おはようございます。
いろいろと勉強になりました。

>虎が雨ですね。今年は7月9日(陰暦5月28日)ですが十郎五郎の命日ですが
それにこだわることなく季語を詠んでいいのです。
      ↑
教えていただきありがとうございます。

何々忌、命日というのは、その日の前後に出すと臨場感がありそうですが、
伊東で曽我兄弟の首塚とその父親のお墓など見てしまうと、
自分的臨場感としては、7月までは待てませんでしたアハハハハ
これで、命日の句も安心して作れます。

1 虎が雨節なき人のざらざらす

>節なき人とは「ずんどう」ということですか
    ↑
スミマセンとほほほ、ルビを振ればよかったですね。
「ふし」なき人ではなく、「せつ」なき人ですアハハハハ。

曽我兄弟は赤穂浪士と並んで芝居にもなっている有名な敵討ち。
しかし殺された側からのいい分もあり、史実は闇の中。
そういう中で、かわいそうなのは曽我兄弟ですよね。
父を殺されたとき十郎五歳、五郎3歳、
それからずっとまわりの大人に敵討ちの使命を負わされ、
苦節18年目に敵を討ったのはいいけれど、
十郎はそのときに討ち死にし、五郎もつかまり処刑です。
兄弟の一生は敵討ちのためにあったということになるのでしょうか。

いずれにしても敵討ちで決着とは「節なきこと」で、
両家ともにすっきりしない「ざらざら」した
気持ちが残るのではと思ったのです。

2 旅にしてはがねとなりし曽我の雨
     ↑
なるほど「曽我の雨」で俳句を知らない人にも、
こちらのいいたい意味が通ります、

3 消え失せろやさくれ男曽我の雨
     ↑
迫力満点な句に変わりましたねえアハハハハ。

きっと曽我兄弟もこういう強い気持ちを持ち続けたから、
18年間も機会を待ち、敵討ちを遂げたのでしょうね。

4 青あらし曽我兄弟の墓の虫

「に」→「の」、一字が万事、
おかげさまで、ぐっと雰囲気が変りました。
魔法のようですアハハハハ

5 くずし字の卯波見下ろす伊豆の山

>伊豆山に卯波というのが嘘っぽいですね
     ↑
おっしゃる通り、ちょっとウソっぽかったですねアハハハハ
添削句の通りの景色でした。


■無一物中無尽蔵さんへ

おはようございます


 1.虎が雨節なき人のざらざらす

「節」をきちっと読ませるにはふりがなが必要だし
違う言葉を使う方がいいですね
「ざらざらす」という形容が余計に誤解を与えます。


自遊ひろし先生

おっしゃる通りです。ご指導ありがとうございました。

この句は直しようもないので、いさぎよく捨てることにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング