ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明光ランニング部(仮)コミュのランニング豆知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 このままでは このコミュニティは廃れるのではないかexclamation & questionという危険な香りがほのかにしているので、こんなトピックを用意してみましたグッド(上向き矢印)


 皆で豆知識を出し合えば、トピックが廃れることはなくなるのでは、という単純な考えのもと導き出した1つの答えです(笑)

 どんなくだらないことでもいいので、2週間に1個は豆知識を書き込んでみましょうexclamation ×2いつか役立つものがでるかもしれません電球

〜一発目の豆知識〜
『アキレス腱を強くするには、カマボコが良い!』らしいです。
他にも靭帯にもいいらしいですよ。

と、こんな感じで書いていってくれたらうれしいですわーい(嬉しい顔)


 ストレッチは何秒が適切なのかーっとか、朝ランニングと夜ランニングはどういうメリットの違いがあるのかーっとか、探したら色々ありそうなので、書いていってもらえると非常に助かります。


 2週間に一個でいいので、意識してみてください。私も意識して何かないか探しておきます。


 注)誤字脱字は見逃してください(笑)


 (・x・ ).o0○(たくさん情報集まらないかなー・・・)

コメント(15)

走る時に意識すべき部位として
?丹田
?肩甲骨
?骨盤

があります。
?丹田について
美しく走るポイントは
「バランスを崩さない」、「体幹を使う」の2つです。

そこでポイントとなる部位が丹田です。

へそ から5cmほど下の筋肉に力を入れるだけで、カラダの中心に1本の線が通ったように、バランスがよくなります。
?肩甲骨について
バランスを司るのが丹田なら、体幹を動かす起点となるのが肩甲骨です。

肩甲骨を引くことで、骨盤が回りやすくなります。すると骨盤の回旋につられて足が勝手に前にでるようにな、力みのないきれいな走りができあがります。

つまり、走るためのエネルギーは、足からではなく肩甲骨から生み出すといえます。
?骨盤について
きれいに走るには、スムーズな回旋のために骨盤を『前傾』させることが大きなポイントです。

後傾している状態では、カラダより足が前に出て脚に負担がかかり、走るのがつらくなります。


?〜?について詳しく知りたい人は『金 哲彦』さんの本に載っているので読んでみてください。
書き忘れたことがありましたあせあせ(飛び散る汗)
『歩き』の延長に『走り』があるので、上記?〜?が意識して歩くことができるならば、できるだけ意識するようにした方がいいかもしれません。

例えば、ウォームアップの時に意識して歩いてみる。などわーい(嬉しい顔)
速く走るためのポイント
?ピッチ
?ストライド
?ピッチについて
ピッチ(足の回転数)を上げることは、ストライド(歩幅の大きさ)を伸ばすよりもフォームが乱れにくいという利点があるので、速く走るためには、こちらからやっていった方がいいと思われます。

ピッチを上げるといっても、足の回転速度だけを意識するということではありません。『走る時に意識すべき部位の?』で説明したように、走りの始動はあくまで肩甲骨にあります。つまり、ピッチを上げるとは、これまでより肩甲骨を動かす頻度を上げるということになります。


実際ピッチを160歩→175歩にするとタイムに変化が生じます。

ピッチ数  1kmのタイム  5kmのタイム
160歩  6分30秒   32分30秒
175歩  6分00秒   30分00秒
差       30秒    2分30秒


?ストライドについて
ストライドを伸ばす=歩幅を広げる=足を強く蹴りだせばいい。というものではありません。一歩ごとに強く蹴りだしていては、足がすぐに疲れてしまいます。

歩幅を広げるためには、「足を強く蹴りだす」のではなく、「着地の足を強く踏み込む」だけで大丈夫です。作用反作用の関係を考えてもらえれば理解しやすいと思います。

「強く踏み込む」だけならば、そんなにフォームは崩れないのではないかと思うかもしれませんが、ストライドを伸ばすということは、空中にいる時間が長くなるということなので、『ピッチを上げる』作業に比べるとカラダの制御が難しくなります。

フォームが安定しないうちは、無理に『ストライドを伸ばす』のではなく、『ピッチを上げる』方に専念してください。そして、フォームが安定したならば、その後に『ストライドを伸ばす』を試してみてください。

っと、後は、走り方を変えるということは今まで負担をかけてこなかった部分に負担をかけるようになるということなので、できれば入念にストレッチをしていただきたいです。ケガをしたら今まで積み立ててきたものが崩れてしまいますからねあせあせ(飛び散る汗)

ではでは、ケガをしないように頑張っていきましょーわーい(嬉しい顔)
ストレッチは必要ですが、やりすぎると筋力低下に繋がります。


筋肉はゴムみたいなもの、とイメージすると分かりやすいかもしれません。
横腹が痛くなる理由として考えられるもの

?横隔膜の痙攣→運動不足です。

?脾臓の急激な収縮による痛み
脾臓は、古くなった赤血球を破壊する機能のほかにも、体内の余分な血液を蓄え、運動時に酸素を含んだ血液を必要な筋肉に送り出す機能を持っています。これが急激に行われることで、横腹が痛くなるようです。


まぁ、継続して走っておけば、そのうち横腹の痛みが生じることはなくなるようですわーい(嬉しい顔)


っという内容だけで終わったら、ただの『横腹の痛み』についての報告文書みたいになるので、一応対策方法として・・・
→走る前にその場で30秒〜1分程軽くジャンプしてみる。

それでも痛くなってしまった場合
→痛い側(右腹が痛いなら右腕)の腕を上げ、上体を反対側に少し反らすと、簡単に痛みが無くなる・・・らしいです。私は試したことがないので実際痛みがなくなるかどうか分かりません。ただ・・・これは『伊藤家の食卓』で紹介された裏技みたいです。


今回の豆知識は私達には無縁そうなので、一緒に走る初心者ランナーさん走る人がいた場合に、雑学として使えたらカッコイイねっていうレベルのものです(笑)
有酸素運動
(ウォーキング・ランニング・ジョギング等)

運動の強さは、自分の能力の5割程度でいいです。
脈拍が1分間に110〜120を越えない程度が目安らしいです。


有酸素運動をするうえでのポイントは20分以上続けることです走る人

20分未満の場合、健康維持としては有効なのですが、脂肪細胞を減らすことに関して有効とは言えません。→『血中脂肪に効果有』ぴかぴか(新しい)

20分以上の場合、血液中の脂肪分をある程度使い終わると、皮下脂肪や内臓脂肪が使われるようになります。→『体脂肪が燃える』ぴかぴか(新しい)

(注意)
激しい運動で消費カロリーを増やしても、体脂肪は効率よくは燃えない。
有酸素運動でも、無理して頑張ってしまうと早くて浅い呼吸になるため、脂肪を燃焼するために必要な酸素が不足します。息が苦しくなった時は無酸素運動になってしまうのです。頑張りすぎるとグリコーゲン(糖質)ばかり多く使われ、体脂肪は燃えません。
無意識的にやってる可能性がある内容ですが…
とりあえず、知ってたらいつか役立つと思うので(笑)ヽ(´∇`)ノ


息を吸う・止める・吐くの三段階のうち、体が一番リラックスするのは、息を吐いている時です。
→ストレッチで伸ばすときに有効


また、一番力を発揮できるのも、息を吐いている時です。
筋トレ中に、もう少し力が出ればexclamation ×2と思う場面に遭遇したら、息を吐きながら力を入れると、『もう少し』ぐらいなら出ます力こぶ
朝ランニング・夜ランニング(簡単な効果の違いの説明)

『朝ランニング』
代謝率upグッド(上向き矢印)→その日の脂肪燃焼効果が期待できる電球

『夜ランニング』
ストレス解消(=リフレッシュ)ぴかぴか(新しい)→翌朝の目覚めがすっきりチャペル
走った後にすぐ座ると痔になるのか?

1.なってしまった場合は『血栓性外痔核』というものらしいです。
→(肛門の外痔核に血栓が生じて小さな塊を形成し、そのためにはれ、痛みを伴うようになる病気)

この症状が出た場合は『冷え』が原因となってる場合があるため、『冷やす』のは症状を悪化させる可能性があります。なので、『温める』ようにしてください。

2.また、痔にはならなかったとしても、息が上がって乳酸がでている時に座ってしまうと、乳酸がたまって筋肉痛をおこしやすくなるらしいです。

[結論]
走った後にすぐ座ることは体に悪いがまん顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明光ランニング部(仮) 更新情報

明光ランニング部(仮)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。