ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HCM2年用倉庫コミュの免疫 中間試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回もあんま再現率よくないです 
申し訳ないです

以上 佐伯より


問題1(中西先生担当分)
リンパ節を図示して各部位の名称を書け
また、抗原の侵入する部位と効果細胞の出ていく部位を矢印で示せ
また
さらに、T細胞が活性化する場所とそれによってB細胞が活性化される場所と活
性化したB細胞が増殖する場所を矢印で示せ

問2(ヨシモト先生担当分/外部の先生分)
(1)は乳絞り婦が(2)にかからないことを知り種痘によってこの病気の予防に成功
した
(1)→ジェンナー
(2)→天然痘

免疫学では保存すべき自分自身の組織と排除すべきあいてを(3)と(4)という。

抗体の特異性と発表した人の名前、抗体の多様性と人の名前が出てました。(5)番です。

(6)と北里柴三郎は(7)(8)菌によって感染させられた生物の血清中には、それら
が出す(9)を中和する(10)があることを証明した。

一方、(12利根川進)は遺伝子の再構成から抗体の多様性を示した。

免疫学では自分自身の組織と排除する相手を(13)、(14)という

免疫グロブリンは(15)抗体と(16)抗体、
(17)抗体は体外分泌

抗体(18)は型アレルギーに関与する。

また腸管粘膜免疫に関係する抗体は(19)である

(20)二次免疫反応の特徴、出てくる抗体について

H→抗体による排除の機序には (23)( 24)( 25 )がある
24はマクロファージと好中球の (26)の作用のこと

サイトカインの3大特徴はサイトカインの(30)、サイトカインの(31)(32)であ
る。サイトカインの(31)は共通のシグナル伝達を用いることによる。

サイトカインはその受容体に結合して、活性化するほうに働く。しかし過剰に働
く場合は抑制的に(33)が働く。

Th1は(36)免疫系に作用しTh2は(37)免疫系に作用する。

Igスーパーファミリーの…を用いるサイトカインは(38)(39)(40)である。
そのうち(39)は兵庫医科大学で発見されたものである。

他に細胞内のカルシウム濃度が上昇すると細胞内のカルシウムはシグナル伝達分子と
して作用しカルモジュリンと結合する。こねカルシウムとカルモジュリンの複合
体は、セリンースレオニン脱リン酸化酵素カルシニューリンを含むいくつかの酵
素を活性化するなどがありました


問題3
設問1の選択肢
クラス1、クラス2、TNFR、B220、BCR、CD3、CD25、TFAT、IkB、CD19、シクロスポ
リン、シクロホスファミド、TCR



1このようなセグメント間が再構成されると、イムノグロブリンは多様性を獲
得する。(問題文)

切断された遺伝子が結合するときに、多様性をひきおこす塩基を挿入するが、そ
れは(c)ヌクレオチド、(d)ヌクレオチドである。
Ig遺伝子の再構成を行う際のループ形成は双方が特定のスペーサーである このこ
とをなんというか。

   12ー23スペーサールール

2.〜プレT細胞はプレTCRを発現する。これにより、プレT細胞の生存・増殖、α
鎖再構成の刺激、CD4、CD8の発現、( )の転写の停止が誘導される。

・プレTCRでβ鎖と共に発現しているのは?
・プレTCRの発現によりβ鎖の再構成は抑制される。この現象を何という?


また他にT細胞の表面分子の結合の関係

CD28とB7ー1/2

CD40LとCD40

を答えさせる問題でした。


大問4
設問1 (1)〜(5)の空欄を埋めよ。

ナイーブT細胞はMHC(1)分子とペプチド抗原の複合体を(2)とCD4で認識し、そ
れと同時にコスティミュレーターシグナルがT細胞に伝わる。細胞層(2)は短く
、活性化T細胞のシグナルは(3)やζ鎖によって伝えられる。
TCRはとζ鎖のITAMのチロシン残基がリン酸化されることによってシグナルを伝
達する。T細胞による抗原刺激後、種々の情報伝達経路により、やIкBやAP-1
などの核転写因子の活性化が行われる。

問5

自然免疫系の特徴を少なくとも三つ、獲得免疫系との違いを意識して述べよ。

解答は一冊目テキスト129ページ


Pattern recognition receptorsのNALP3を活性化させる物質を三つ挙げよ。

一冊目テキスト134ページ


血管外遊走Extravasationのうち、2番目の過程であるtight bindingについて詳
しく述べよ。

一冊目テキスト135ページ

4・細菌感染後早期にNK細胞が分泌し、マクロファージの細胞内殺菌を活性化する
サイトカインを一つ述べよ。テキスト137ページ


5・細菌感染したとき炎症部位で血液凝固反応が亢進する現象は太古のカブトガニ
から人まで見られるがその意義を簡単に述べよ

問6(細い先生担当分)
注意!!本試の範囲には入りません!!

自然免疫系の三大特徴を獲得免疫系と比較して3点以上説明せよ。

TLR3に対するリガンドを3つ述べよ。

「好中球が血管外にでる際に4つのステップを通るが、その2番目のtight binding
の機序を説明しなさい。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HCM2年用倉庫 更新情報

HCM2年用倉庫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング