ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通関士資格・貿易実務検定コミュの貿易実務検定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も先日初めて試験を受けました。

で、束の間の休息を味わったので、次は貿易実務検定に初挑戦する為に勉強しようと思っています。

通関士試験のために半年近く勉強してきて、この貿易実務検定については全く勉強していません。
実はこの検定のこともあまり知らず、ついこの間調べて、受けようと決意しました。

で、今日カナリ大きい本屋に行って参考書探しをしたのですが(相変わらず独学での勉強のため…)、C級の検定のための参考書がありませんでした。過去問と貿易実務について書いた本ならあったのですが。
貿易実務について書いた本とは、検定のための本ではなかったという事で、「貿易実務とは」ってかんじの本でした。

みなさんはこの検定の勉強はどうやってしているのでしょうか。
学生のためスクールに通うお金も時間もないため、独学で勉強しますが、なにかいい参考書などがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。

コメント(28)

ちゃんと貿易の仕組みを覚えたいのでしたら、テキストを買って勉強する必要があります。片山立志さんの本がメジャーですね。

点数を取って合格することが先決でしたら、ひたすら過去問をやることです。テキストだけで過去問やってない人は苦戦しています。
通関士より範囲は広いですが、突っ込み度は浅いと思いますよ。

私も12月に受けます。頑張りましょうね☆
ふじくみさん☆
ありがとうございます。

この間本屋に行ったときに片山先生の本を買っていたので、今読んでいます。
試験の突っ込み度はやっぱり浅いんですネ。
本を読んでそぉさらに思いました。
あまりに浅かったので、本を買おうとした時も戸惑ったんです★

あまり時間がないので、一通り読んでから、さっそく過去問にとりかかろうと思います。

ありがとうございました↑↑
はじめまして。私もこの間貿易実務検定を受けて
準A級に受かりました。海外営業補佐を7年近くしてたの
ですが、試験を受けたのは初めて。この試験って併願が
できるんですよね。CとB、もしくはBと準A
通関士の勉強をしてらした方なら、C級は普通に
合格できると思いますよ。

子育てと仕事しながらの勉強だったので、スクールには
行けませんでした。
使ってよかったと思ったテキストは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887321333/qid=1128730557/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/250-0632718-1197854
基礎の基礎から見直せます。
ちなみに今年からB、準A級のオフィシャルテキストも
発売しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887321600/qid=1128730557/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-0632718-1197854
参考書も良いですが、やはり問題集がいいと思います。
私の場合、仕事で使っている実際のL/Cと注文書と問題集と
比べながらやってました。間違ってたところは、参考書を
見直すという形。

私も来年は通関士の試験を受けたいと思ってます。
貿易実務と比べると難関だと思いますが、がんばろうと
思います。
はじめまして。わたしもちょうど貿易検定の本を探していたところなので、実際検定に合格されてる方の使ってよかったと思うテキストをお聞きできてよかったです。
12月に向けて、勉強します☆
まーこさん☆
ありがとうございます。明日ヒサビサに休みなので、さっそく本屋に行って探してみます↑↑
まーこさんもがんばってください。


YUKKYさん☆
共にがんばりましょう↑↑
先日やっと問題集もGETしました☆
今ゎ過去問と格闘中☆★
ずっと通関士の勉強をしてたせいか、貿易実務の方が難しく感じる…(これってやばぃデスか?汗)

私も検定の申し込みしなあかん〜〜(>_<)
大阪の会場はドコなんゃろ…天満カナ…?
うひょー。
C級はほとんど勉強しなくても受かったのですが、きょうB級の問題集を開いたらビックリしました。難しいのね。。。
通関士とかぶるような問題がけっこうあり、かるく冷や汗をかきました。ごめんなさい、マジメに勉強することにします。
貿易実務にチャレンジする方がたくさんいて嬉しいです。
春に、「NPO生涯学習」という団体が主催している「国際貿易ビジネス検定」
の、FTS(Fandamental Trade Specialist)レベルを受験し、合格しました。
C級と同じようなものらしいです。
でも、やはり、貿易実務検定の方が有名でしょうから、C級を受けてみようと
思い、先日申し込みました。
1か月の期間ですが、みなさん、頑張りましょう!
こんにちは。
私も上述の中央書院の「貿易実務ハンドブック」で
独習し、7月にC級を取得しました。
さぼってばかりで、実質の勉強時間はかなり少なく、
今やっている輸出の仕事に関わるところ以外は
かなり難問に感じました。
実際、自己採点で合格基準点プラス1点でした。。。
まあ、受かってしまえばいいんです(笑)
12月に試験を受ける方、頑張ってくださいね〜っ!
初めまして。
昨年12月にC級、今年3月にB級取得しました。
C級は「貿易実務ハンドブック」を利用して独学での合格でしたが、
B級は某大学の公開講座で対策講座が開講されていたので利用しました。
要点を分かりやすく解説して下さいましたよ。
そちらの大学では4月、9月、1月の開講のようです。
(12月受験の方はもう間に合わないですよね、ごめんなさい)
皆様頑張って下さいね!
はじめまして☆
今日C級試験の申し込みをしました。
学校で基本は習ったのですが、全然勉強してないのでちょっと不安です。あと約1ヶ月がんばります!
はじめまして!僕は現在成田空港で混載業務をしています。
これから通関の業務に携わっていきたいと考えていて
最初に貿易実務検定を勉強すべきか通関士取得の勉強を
すべきか悩んでいます。通関業務は全くのシロウトなので
すごい初歩的な質問ですが。。。
どちらともカブる問題が出てくると思いますが、ぜひ転職
する際のアピール材料にしたいと考えています!
はじめまして。通関士勉強された方であれば、C級はちょろいと思います。「めざせ貿易実務検定」とか言う参考書を読んだら合格できましたから。
英語も選択式なので簡単です。明らかに2つ間違ってますから。ただ、単語の選択は貿易用語(L/C,B/L,INVOICE..)が出ますのでそれだけ覚えればOK!(ま、そんな単語覚えてなかったら受からないが・・・。)
カゼを引かないようにすることが一番大事だな。
私も明日受けます。1週間詰め込みで不安ですが、
時間はたっぷりなので落ち着いて立ち向かおうと思います!
B級難しかった〜(>_<)
いまさらな質問ですみません。何割で合格でしたっけ…?
みなさん、おつかれさまでした。僕も、自己採点で179点でした。自己採点をやってみて、ケアレスミス数点・・・いけないです。年取ると集中力なくなっちゃうのかな(笑)

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通関士資格・貿易実務検定 更新情報

通関士資格・貿易実務検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング