ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OBK大阪のおばちゃんの会コミュのOBKの戦略

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<OBKの使命>

1、日本の民間の児童英語教育の質を向上させ
2、そのためには、日本の児童英語講師の質を向上させ
3、日本全体の児童英語教育を変革していくことにあります。


<OBKの活動>

1、大阪のおばちゃんの会を開催(自己研鑽部門・講師を招いての勉強会)
2、自称メンバーは常に学び、工夫し反省し、考えます。
日々のレッスンが活動場です。



<OBKの短期的、長期的戦略>

1、大阪のおばちゃんの会を基軸に、東京のおばちゃんの会、名古屋のおばちゃんの会、北九州のおばちゃんの会などなど、全国で組織されることを目論みます.
OBK, TBK, KBK, NBK, HBK......つまり、JBKになります。
基本理念は共通です。

各地域、2人からでも始めてください。
旗をふって頂ける方、名乗りをあげてください。
会の開催については、相談、報告をお願いします。
第1回目の会は、手持ち弁当で課題図書をみなさんで勉強する会にしてください。
内容は、書籍の勉強と、OBK基本理念の確認、参加者の理想を語る、この3つです。
やってみようかな、と思われた方、とにかくメッセください。
相談しましょう。


2、本家大阪のおばちゃんの会は、参加者が自己研鑽する自己研鑽部門と、ゲストスピーカーをお呼びしてお話をうかがうセミナー部門とで構成されます。
著名な方、信念のある教育者の方、分野外の方の招致も考えていきたいと思っています.
それには、お金が必要です。多くの集客が実現しないと、講師の先生をお呼びできません。OBKの宣伝にご協力ください。



3、実力をつけた講師たちが一丸となり、世の中に発信していきます。
発信の内容は、児童英語教育に関連することだけに留まりません.
こどもをとりまく環境の質を向上させることなら、なんでも、です。
幸運な環境にあるこどもたちにも、不運な環境にあるこどもにも、そのきらきらを伸ばしていけるように、お手伝いができる力をつけたいと思っています。

そのためには、多くの方々の賛同が必要です。


...........................................................


以上、そうとう とっぴょうしもないことを考えています.


コミュニケーションツールとしての英語、
学歴を得るための英語、
人間として、認識力を高めるための英語

日本文化と外国の文化の衝突により起きている自国のアイデンティティーの喪失
日本人の英語力は国の反映にどこまで必要か
コミュニケーションや、思考することをこどもに教えるにはどうすればよいか。
そのこどもたちを日々一生懸命育てているお母さんたちへの支援はできるか。

そんなことも合わせて、みなさんで知恵を結集し、発信していく会をつくっていきたいと思います.

......................................................................


OBK大作戦に、のってくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(16)

ちょっと、重量オーバー気味ですが
乗っかりま〜す!
神戸市北区でCTPを使った英語教室をやっていますいとりんです。
日本の英語教育を変えたい!!です。
こどもたちのために・・・・
なんで、今の日本の英語教育はこんなだろう?と思うことは
たくさんありますが、一人では何も変えることはできませんもんね。
ぜひ、OBKの仲間に入れてください!
よろしくお願いします〜。
いとりんさん

はじめまして!
コミュ参加、ありがとうございます!!!

CTPのお教室をされているのですね。
神戸でしたら、お会いするチャンスはきっとありますね。
色々お話できたらいいな、と思います.

よろしくお願いします。
今日、小学校で5年生、6年生の英語活動のヘルプで行って来たの。
一人の生徒さんに今英語ノートどの辺やってる?ってきいたら、
英語そのものを四月に一度やったきりで今日が二度目といわれてびっくり!!
それでも、自己紹介メッセージカードなるものを書いてくれて、
I aplo liku,(I like apples.)
I good suim.(I'm good at swimming.)
とか、書いてくれてるの。
かわいいよね。いじらしいよね。
学校の先生は、突然振られた英語にまだまだ戸惑っていて、
本当に日本の英語教育何とかしないと大変だと思いました。
このコたちがこれから、中学に言ってぎゅうぎゅう詰め込まれる英語。
なんとかしないとな〜ふらふら
OBK、小さな力が集まって本当にこの国の英語教育を底上げしたいね。
ドリーさん

コメント頂いてたのにごめんなさい!


I aplo liku,(I like apples.)
I good suim.(I'm good at swimming.)

ああああああ、なんて かわいい!
書けないのに 知ってる知識を全部使って書こうとする!
素晴らしい生きていく力だよね。

間違えてもいいから どんどん そうやって 英語を話して 書いて 使ってみる、というアティチュードを、是非とも 潰さないように 育ててあげたいなと思います。

そのために 私たちには 何ができるか…。

常に 語り合っていきたいなと思います。

どこに何を書いていいのかわからないけど コミュが動かないから

なんか書いてみますね。笑


この夏休みの夏期講習(5日間だけ)にある中学生が来ました。

小学校1〜2年生の頃から英語をずっとやっている子です。

cat や dog はかろうじて読めますが、他はほとんど読めず、

語彙も数と犬猫レベル。

こういう子は少なくないと思います。

なかなか出来ない子は、どこにでもいることでしょう。


中学生ですから教科書をやらないと・・・

ということで、しょっぱなの新出単語のリスニングをしてもらいました。

しばらく教室のCDを聴いていましたが、

「何を言っているか全然わからない」と蚊の鳴くような声で言いに来ました。

普通、こういう子は、それさえも言ってきません。

この子は赤ちゃんのころから知っている遠い親戚の子なので

私のことを知っているし、食事もしたことがあるので、言えたのでしょう。

何を聞いても返事がかえってこないタイプの子です。


CDを聴いてね

と言っても、聞きとれないんですね。

そこで、口頭でゆっくり言ってあげて よみがなをふってもらいました。


先生の中には 「カタカナで書かないで」という人もいるかもしれませんが

本当に出来ない子にとっては 書くことがとても重要なのです。

学校や塾の先生は やらせることでしょう。

そういう子を多く扱っているから。

でも、個人の英語講師は自分が英語が出来るし、耳で覚えることが出来るから

生徒も出来ると思ってしまう事が多いかもしれませんね。

(今まで そういう話をすると ええ???? という反応が多かったので)

でも、実際の生徒の多くは聞きとれません。

読み方を書かないまま、わけもわからず無駄に時間をかけるより、

さっさと書いてもらってカタカナでもいいから覚えてもらう方が、まずは先♪

その時に、意味もちゃんと書かせてあげるのですよ。

両方一致させないと出来ません。

どんどん教えてしまっていいんです。

書いてしまっていいんです。

辞書ひけ〜〜〜、は まずは禁句。

こういう子は辞書を引くだけで時間がかかり、

「もったいない時間」が無駄に過ぎていきます。

まずは「覚える」ってことが大事だから。

これをやった上でCDを聴いてもらうと、

その場ですぐに読めるようになります。


5〜6年かけてなにも習得できなかった子。

この子を5日間でレッスン1の読みが出来るようにして、意味がわかるように

してあげる事をこの講習での課題としました。


この子、引き続き9月からも通うことになり、元気に通ってきています。

教科書のリーディングがとても良くなり、辞書も自分で引くようになりました。

2週間後のテストに向けて、がんばっていますよ♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ、やっておいてね → やり方がらからない

まず単語を覚えてね → 覚え方がわからない

読めるように練習してね →聞きとれない 
            
             練習の仕方、どうやって読めるのかわからない

見直ししてね → どう見直しすればいいかわからない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当に出来ない子は どうしたらいいか わからないんです。

やり方がわからないから。

単語を覚えてね

と言ったら 全部を表にして、そこに時間をかけているだけでした。(^^;)

単語なんて書けば覚える! って思うでしょ?

その書きかたがね、覚え方がね、わからないんです。

出来ない子には。

それを 最初から丁寧に教えてあげると 一発で出来るようになりますよ。

そこに気づき、寄り添い、伝え続けることで、

どんな子も出来るようになっていきます。


そんな子の気持ちを、先生は優秀だからなかなか察してあげることが出来ない。

でも、そこに気づいて察してあげたら もっと違った対応が出来るようになると

思うよん♪

悪いのは子供じゃないんです。

どんな場合でも。


教科書やテキスト、そのまま使っても生徒は出来るようになりません。

もっと細かくして掘り下げてあげてね♪



以上、勉強会コミュよりの貼り付けです。

偉そうに聞こえたらごめんなさい。

この数年、勉強会を通して、1人で悩んでいる先生が多くいることを知りました。

ここには優秀な先生方が多くいらっしゃいます。

でも、悩んでいる先生もいらっしゃると思います。

1人でも多くの先生が楽しく仕事をし、

1人でも多くの生徒が 英語が好きになってくれて

1人でも多くの保護者の方が それを喜んでくれたらいいなあ

と、心から願っております♪
出来ない子

じゃないんですよね。

やり方がわからなかっただけで。


出来ない子

なんて、いないはず。


こいつは絶対に出来る♪

そう思って育てると 本当に出来るようになっていきますね。

逆に

ったく、できない奴だなあ

と思って指導していたころは いつまでたっても出来る子になりませんでした。

過去の反省!!

> 民間教育維新の会さん

日本の教育を考える方でしたら おっさんも おばはんも おじさまも おばさまも お兄さんも お姉さんも どなたでも!

うぇるかむでございます!

あぢゅさん

お名前変更されたんですね。

ぢゅ、、、て、どうやって打てばいいんだろ、、、
ぢ と打ってから、じゅ と打ってから、じ を消しましたあせあせ(飛び散る汗)
ぢゅ  

うわ〜ほんまや!!
ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OBK大阪のおばちゃんの会 更新情報

OBK大阪のおばちゃんの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング