ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪日本酒持込呑み比べの会コミュの第13回 大阪日本酒持込呑み比べの会 アフターレポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の参加酒には、幻の銘酒と呼ばれた別撰 越乃寒梅、フルネット吟醸酒部門12年連続日本一の出羽桜 桜花吟醸酒、伏見招徳酒造のお酒が3種類入った中での呑み比べの会となりました。

全てブラインドでの呑み比べを行いましたが、結果については、非常に面白い結果となり、感想につきましても、興味深い感想が集まりました。

呑み比べの後の投票結果につきましては、以下の通りになりました。

第1位 ? 弥右衛門純米にごり 月明かり 12票

第2位 ? 招徳 純米 きもと

     ? 西野金陵 純米酒 濃醇辛口 5票

第4位 ? 義侠 【えにし】 特別純米酒 

     ? 花巴 山廃特別本醸造 木桶仕込 無濾過生原酒 4票

以下省略とさせていただきます。

 NO お酒の名前 参加者の感想
すずさんのポイント
立香 含香 旨 酸 甘 キレ

?深山菊 純米吟醸 しぼりたて生(岐阜県)

すっきりとしながら繊細な甘み、シャープで切れよい酸味、キレ良くGFのような苦味、すっきりとシンプルな旨味、甘みが濃く、酸味や渋みが強く、まだ若い感じがした、飲み疲れない、搾りたての味、フレッシュで飲み飽きない、日本酒って感じ、存在感がある、飲みやすい、辛口でノーマルなタイプ、熱燗にして飲みたい、甘い感じ、横に行く味わい、中辛、強い、辛みが強い、まろやか、ぬる燗にしたい。

焼いたしし唐、竹の子の塩焼き、煮物全般、煮しめ、寿司、豚の角煮、大根の煮物、鳥の唐揚げ。

4 2 3 2 3 2

?招徳酒造 純米吟醸 しぼりたて (奈良県)

しっとりと柔らかい甘み、柔らかくまろやかな酸味、すっきりと岩塩のような苦味、ふわりとふくらみのある旨味、フルーティーな感じで吟醸酒の味、山廃の様な味、熟成感があるので発酵食品に合わせたい、酒すきが好きそうな味、クセはあるけど甘い感じがする、アルコールがきつい感じがする、飲みやすくやや辛くすっきりした感じ、私にはクセがある感じがする、青竹のような背骨が通っている、切り上げはセリのような感じで重くない、若葉の香、やや酸味が強い、後味がすっきりしている、味が濃い。

プリン、綿菓子、味噌田楽、寿司、おでんの卵、ハマチの造り、豚しゃぶ。

3 4 4 4 3 3

?栄光酒造 朝搾り純米吟醸 松山三井 精米歩合50% (愛媛県)

まったりとまろやかな甘み、柔らかく優しい酸味、すっきりと岩塩の様な苦味、柔らかく膨らみのある旨味、クセのない優しい味、旨い、冷やして飲みたい、バランスが良いが苦みが残る、燗しておいしい、少し酸があってワインのような感じ、酸っぱい、旨味があって飲みやすい、甘い感じはするが飲みやすい、香りがあまりなくぼやけた感じがある、沢山は飲めない、うす濁り、ずっと飲める、香り弱め、やや辛口で濃厚な感じ。

湯豆腐、豚しゃぶ、フレンチ、芋の天ぷら、肉じゃが、おでんの玉子。

4 3 4 4 4 3

?義侠 えにし 特別純米酒 (愛知県)

まったりと優しい甘み、なめらかで柔らかい酸味、しっとりと繊細な苦味、ふくよかで柔らかい旨味、山吹色、すっきりしていて甘みがあり渋みを感じる、燗すると渋みが増す、熟成感がある、熟成の具合がいい、クセがあり苦手、イモ焼酎のような感じ、あっさりしている、クセのある味、ピリピリ感があり、冷やして飲みたい、生酒、普通酒、熱燗で美味しい、古酒っぽい味、ひね香、熟成酒系の味、燗したい。

ブリの照り焼き、焼きカニ、豚の角煮、干物、スルメ、寿司、ハム、チラシ寿司、イカさし、おでんや鍋、牛筋煮込み。

2 2 3 2 4 2

?山名酒造 純米大吟醸 山田錦 槽搾り 搾りたて (京都府)

ほのかにふわりとした甘味、シャープで切れよい酸味、キレイで清々しい苦味、ふわりと厚みのある旨味、すっきりしていてスッと飲める、線が細い、フレッシュな味、寝かしてみたり、空気にさらして味を見たりしてみました、爽やかで酸が良い、少し寝かせてみたい、すっきり飲みやすい、冷やで飲みやすい、薄口、水っぽい、冬っぽくて暖かくて柔らかい、ほわっと搾りたてで柔らかい、あっさりやさしい、麹香、ふんわり柔らかい、味が締まっていない。

鶏の塩焼き、鯛の塩焼き、糠漬け、売りの糠漬け、寿司、うに、湯豆腐、酒盗、鯛刺身。

3 3 4 3 4 4

?花巴 山廃特別本醸造 木桶仕込 無濾過生原酒 (奈良県)

すっきりと繊細な甘み、キレ良く厚みのある酸味、すっきりとGFの様な苦味、分厚く太い旨味、甘酸っぱくて、生酒みたい、原酒っぽい味、濃い、木の香がする、燗が最高、高そう、舌がピリピリする、超辛口、パワフルでバランスが良い、かなりの味わい、酸味が目立つ、香りは軽い、後味がしっかりしていて、味も濃い、香りが少ない、カウンターパンチがある、バランスはよいが、全体に大味に感じる、燗でさらに強い味になる。

おでんの大根、おでんの玉子、おでんのガンモドキ、うるか、塩麹、寿司、冷麺、焼き肉、アサリバター。

1 3 2 4 1 2

?越乃寒梅 別撰 特別本醸造 精米歩合55% (新潟県)

柔らかくなめらかな甘み、ふくよかで厚みのある酸味、柔らかくミネラルを感じる苦味、柔らかくしっとりとした旨味、すっきり酸味が少なく渋みがある、米の味が出てる、きもとの香、燗がいい、イモ焼酎のよう、クセがある、あっさりしている、薄口で、やや苦い、燗にしたい、普通の酒、旨い、少し苦みを感じる、新潟か、伏見か、灘の酒、香りが少なく、後味が苦い、燗すると甘みが広がる。

厚揚げ、寒ブリの造り、和食、寿司、ラーメン、牛筋、マグロの刺身、ちくわの天ぷら。

2 3 3 3 2 3

?磯の澤 紺屋(こうや)純米酒 (福岡県)

優しくふくよかな甘み、柔らかく優しい酸味、やさしくなめらかな苦味、厚みがありしっとりとした旨味、水みたいで酸味が足りない、飲み飽きしない味、旨味の膨らみが足りない、地酒っぽい味、ウォッカの様な味、クセなく飲みやすい味、さらっと冷やして飲みたい、ほうれん草の香がする、あっさり美味、ちょっと癖がある、香りは少なめ、辛口で旨味の広がりが少ない、キレが良く、食事とは相性が良い。

紋甲イカの造り、釜揚げうどん、豆腐の味がしっかりした豆腐の冷奴、寿司、さんまの塩焼き、貝の酒蒸し、白菜の漬物、煮魚、みそ。

2 4 4 3 4 4

?招徳 純米 きもと (京都府)

ふくよかでまったりとした甘味、柔らかく膨らみのある酸味、すっきりとミネラルを感じる苦味、ふくよかで厚みのある旨味、力強いがすっきりした味、燗するとまろやかで旨い、軽い熟成感に柔らかいふくらみ、すっきりとした味、熱燗向け、超辛口、クセがある、すっきりしているがコクがあって好き、生酒、辛口、普通、ニュートラルな味、ちょっと硬い、辛口だが甘みも強い、燗でも美味しい。

ヨーグルトなどの乳製品、モロキュウ、菜の花のおひたし、竹の子の土佐煮、山うに豆腐、ニジマス、新鮮な魚のわた、寿司、湯豆腐、揚げ出し豆腐、カツオのタタキ、タクワン、ぬたあえ。

3 4 4 2 4 3

?萬歳楽 山廃純米 剱 (石川県)

すっきりと優しい甘み、しっとりと厚みのある酸味、すっきりとキレイな苦味、柔らかく厚みのある旨味、すっきりしているが酸味がない、食中酒、単独ではキツイ、日常酒ですが旨い、万能酒、王道、早く酔いそう、辛口でクセがある、辛いけどクセが気になります、横幅が広い、辛口、縦に伸びる酒、普通、そこそこ、キツイ香り、後口が濃くキレ味が悪い、燗に合う。

寒ブリの造り、サーモンの造り、きゅうり、煮物、寿司、豚キムチ、ゴボウの煮つけ、甘みのあるアテ、ピザ。

1 3 2 4 2 3

?招徳 純米生原酒 (京都府)

優しくまろやかな甘み、しっとりと優しい酸味、スッキリとGFのような苦味、柔らかく膨らみのある旨味、吟醸香、飲みやすい、飲みごたえがあって、アテにも合わせやすい、辛口の口当たりと旨味のバランスが良い、まろやか、米が濃い、辛口、濃い、キッとくるが、嫌なキッじゃない、量はいらない、辛い背中が強い、美味しい、まずまずの味、香りが強く突き刺さる。

青りんご、メロン、GF、剣先イカの造り、菜の花のおひたし、ホタルイカの沖漬け、さきいか、寿司、甘酒、焼きカマンベール、濃い料理、揚げ物などのしっかりした料理、馬肉ソーセージ。

1 2 2 3 2 3

?特別純米酒 るみ子の酒 濁り生酒 60%精米 98BY (三重県)

ふくらみのあるまったりとした甘味、しっとりとやさしい酸味、しっとりと柔らかい苦味、ふくらみがあり奥深い旨味、酒粕の香、渋い辛口の濁り酒、見た目が怖いが、良い熟成をしている、アグレッシブな味、やられたって感じ、合わせる料理が難しい、ゴメンナサイ、醤油の味がする、超クセのある味、すごいダメかも、日本酒じゃない、どぶろく、マッコリの世界、正露丸、独特の味、超ひね香、濁り熟成か。

さんまの開き、ホタルイカの沖漬け、鰯の塩焼き、古古漬け、へしこ、寿司、ソフトクリーム、豚まん、濃い料理、焼き肉、ブルーチーズ。

1 1 1 1 1 1

?西野金陵 純米酒 濃醇純米 (香川県)

ふくよかで優しい甘み、サラリと柔らかい酸味、清々しくきれいな苦味、ふくらみがあり優しい旨味、細め、やさしい酸味、燗冷ましが美味しい、旨い早春の息吹、ヤケ酒、酸の立ちが良くキレもいい、辛い、うちのみの辛口呑みやすいけど迫力不足、ちょっと雑味が気になる、上善如水に似ている、旨い、酸味が立つ、まずまず美味しい、香りが良い、特徴が分かりにくいがさらさら入る、燗して特長が生かせる、お酒をたくさん飲んだ後には良い、燗して濃い味が出る。

竹の子の天ぷら、ざるそば、アユの塩焼き、春の食材、寿司、刺身、ちくわの天ぷら、豆腐の煮びたし、菜の花のおひたし、おひたし。

3 2 2 2 2 3

?出羽桜 桜花吟醸 本生酒 50%精米 (山形県)

サラリと優しい甘み、サラリと柔らかい酸味、スッキリと潔い苦味、ふわりと柔らかい旨い、甘みと酸味、渋みのバランスが良い、旨い、ぬる燗が最高です、水っぽい、最初甘く、後から突くやや辛口、甘い、横に広がる、香り系、まあまあ、篠峰、ブーケの香が強い、キレが良い。

桜餅、サクランボ、醤油味の芋煮、寿司、漬物、ブリの照り焼き、わさび、数の子、イモ天。

4 4 4 2 4 3

?弥右衛門 純米にごり酒 月明かり (福島県)

スッキリと爽やかな甘み、シャープでキレよい酸味、サラリとすっきりとした苦味、しっとりとふくらみのある旨味、濁り酒、渋みがあるが、甘みと渋みのバランスが良い、素晴らしく美味しいバランスが最高、呑みごたえはあるがクセはない、熟成具合が良い、食前酒に良いしバランスも良い、甘くて美味しい、フルーティーで飲みやすい、美味しい、最近濁りが良い、懐かしく優しいほわっとした味、ちょっと甘口、トロっとしていて甘い、よーぐるっとっぽい味、飲んだ瞬間舌をはじく感じ、お雛様、濁りとしては旨いかな、爽やか系の味、ふわっとやさしい、食事に合わせると苦味を感じる、燗するとアルコールを感じる、女子が好きな感じ。

生ハムメロン、マスカット、ストロベリー、雲丹の塩漬け、寿司、桃、フルーツ、チョコ、黒ごま豆腐、雑炊、イカの刺身、板わさ。

1 3 3 1 4 1

?【若狭街道】(株)若狭富士 純米吟醸 (福井県)

優しく繊細な甘み、柔らかくまろやかな酸味、繊細で軽い苦味、ふくらみがあり柔らかい旨味、かたくて渋い、燗してみて柔らかくなる、熟成香あり食中酒として魅力がある、すっきりしている、メロンの香、辛口ですっきりしている、後味がくどい、クレソンや草、炭の味、酸味、熱燗、若葉の霞、味の広がりは少ないがバランスはよい。

鯛、ヒラメの造り、塩辛、寿司、煮つけ、梅干、ポテト明太サラダ、おでん。

1 1 2 2 2 2

?刈穂 山廃純米酒 燗上がり (秋田県)

スッキリとさらりとした甘み、柔らかく清らかな酸味、サラリと優しい苦味、サラリと柔らかい旨味、清楚で美人系の酒、熟成感がある、酸味がしっかりしていて甘みが少ない、まだバランスが悪い、少し癖がある、旨味がいい、後味が残る、淡くほのかに癖があるが飲みやすい、さらっとし過ぎて、物足りない、やさしい柔らかい、花のような、キレがぼやける、熱燗、酸味、水のように入り、後でふわっと複雑な味が良い。

鯛、ヒラメの薄造り、じゃこおろし、クセの強いチーズ、寿司、アイス、焼きナス、マツタケの土瓶蒸し、竹の子の節目、刺身。

1 1 2 2 3 2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪日本酒持込呑み比べの会 更新情報

大阪日本酒持込呑み比べの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング