ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪外国語大学☆開発・環境専攻コミュの 世界農業遺産認定地、佐渡・能登体験ツアーの参加者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   世界農業遺産認定地、佐渡・能登体験ツアーの参加者募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツアーの目的:日本最初の世界農業遺産認定地である佐渡と能登で、里山の保全活動や地域活性化の実際を学ぶ体験ツアー。野生トキの保護の実際や佐渡の自然観察を行い、過疎高齢化がすすむ能登地域の活性化に取り組む諸団体との交流をします。

参加資格:里山・里海の保全活動や地域の活性化に関心ある関西地域の大学生。
募集人数:先着20名まで
日時:平成23年8月5日〜11日(6泊7日)(ツアー内容は天候等によって変更する可能性あり)
費用:55,000円/名(講師代・食費・交通費・宿泊費・保険代等を含む)
応募〆切:7月23日(土)消印有効。
ツアー日程と活動内容(教員が同行):(天候によりコースの変更あり)
8月5日:各自で佐渡両津港に、午後5時までに現地集合。(新潟港→ジェットフォイル約1時間→両津港着)
  6日/7日:新潟大学演習林内の自然観察、野生トキの保護活動見学、間伐体験等。
  新潟大学演習林宿泊施設(3泊)  受け入れ先:新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター 
(〒950-2181 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050 TEL:025-262-6672 担当者:本間航介)
  8日午前:佐渡島からチャーター船で移動(荒天の場合は公共交通機関を利用)→飯田港着
  8日午後:金沢大学のプロジェクト紹介(農家民宿1泊) 受け入れ先:金沢大学里山里海アクテイビイテイ能登学舎
(〒927-1462 珠洲市三崎町小泊33-7 TEL:0768-88-2520 担当者:水口亜紀)
9日:漁港で生立て作業等の体験活動→→里山集落・金蔵で草刈り作業
     →金蔵村で地域との交流会(民家を利用した交流施設に1泊)
10日:輪島の千枚田・キリコ会館等の見学→春蘭の里で里山保全活動→地域との交流会 (ログハウスに宿泊)
11日:午前中、体験ツアーのふりかえりとまとめ(記念撮影)→10時半:能登空港で解散。

申込方法:ツアー参加希望者は、以下の申込書に必要事項を記入し郵送かメールで申しんで下さい。
ーーーーーーーーーーー(申込書)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐渡・能登体験ツアーに申し込みます。(※個人情報は本ツアー以外の目的には使用致しません)
氏名(ふりがな):              (    大学   専攻 回生)
連絡先住所::〒   -        県     市     町
携帯電話番号:(   )    ―     メールアドレス: @
生年月日(傷害保険に必要):西暦     年    月   日
引率者:高桑進 (京都女子大学短期大学部 教員)

郵送先:〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35 京都女子大学・短期大学部
     Tel/FAX:(075)971-0136(自宅) e-mail:takakuwa@kyoto-wu.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪外国語大学☆開発・環境専攻 更新情報

大阪外国語大学☆開発・環境専攻のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング