ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

累乗根がかわいそうコミュの呼び名か?呼び名が悪いんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平方根だって、累乗根の仲間。
なのに奴だけ特別扱い。

呼び名か?呼び名が悪いんか?

奴にはルートなんて簡単な呼び名がある。
しかも、横文字じゃ。
そら格好ええわい。

俺だって、累乗根なんて鈍重なのじゃない、
洒落た名前がありゃあ…

誰か、俺にも洒落た名前をつけてくれ。

コメント(8)

もっちーさま、ご参加ありがとうございます。
(つうか、参加者が増えると思っていなかったので、
あまりチェックしてませんでしたよw…てへ)

なるほど、累乗根も意識改革が必要だということですね。
やはり自分から積極的にアピールしていかないとw

n 回微分を f^{(n)} みたく、右肩に (n) をつけるように、
累乗根の指数(でいいのかな?)を左肩につけるときも、
(3) とか (n) みたいに括弧つきってのはどうでしょう?

あまり上下にはみですぎるのは、
見た目うつくしくないかと思います。
(…でも、最初からそうやって習ってれば気にならないのかな)
はじめまして。
かんぱちと申します。

とりあえず、3乗根は立方根と呼ばれますよね。
奴も特別扱いですね。

開平方や開立方はそろばんで計算できるくらいの歴史が
ありますが、開累乗(?)として一般化できるんでしょうかね?
電卓のおかげで考えなくなってしまいましたが・・・。


あと、ネタにマジレスと言われそうですが・・・
>ルートの左下のあの山
ルートって小文字のアール"r"から来てるんですよね??
もし日本人が記号を発明してたら"根"を崩した形になってたのかも・・・。
>もっちーさん
作ってみましたw

>かんぱちさん
立方根…確かにそうでしたねぇ。
みじめなのは四乗根からですかw

すみません、私、開立方法って存在を知りませんでした…
そんな方法が作られるぐらいには、
需要があるんですね。

>日本人が記号を発明してたら"根"を崩した形
でも、そもそも「根」って語自体がルートの訳ですし…w
もう全く違う記号になるんじゃないですかねぇ。
呼び名が悪いというか、響きがよくない気がします。
「根」は「悔恨」や「痛恨」を連想させるなあ。
なんかrootのほうがメジャーな呼び方になってしまい、和名が浮いているのでしょうかね。。

ところで、こんなコミュを起こしました。
「素因数分解、累乗数が好き!」(現時点の名称)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1265663
その説明でこちらのコミュを引用させていただきたいのですが、よろしいですか。
なんでしたら相互リンクもしていただけるようでしたら幸甚です。
(意外と「[dir]数学」コミュがないですね。)
>binjiさん
ご参加どうもです。

累乗数は、累乗根の敵だからなぁ!w
…相互リンクこちらこそお願いしますw

確かに、累乗根も power root とかいうと、
力強いけど…w
問題はァッ!
拡張された指数を教えるためのただの前振りという!
今の立ち位置なんだァァァッッッ!!
相互リンクありがとうございます。

>power root、力強い、拡張、立ち位置
なにか雄雄しいものを感じるのは私だけ?

がんばってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

累乗根がかわいそう 更新情報

累乗根がかわいそうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング