ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TUSA WORKSHOP 2010コミュのみんなでpre!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8.11

preWS!!

☆:☆
R:ちん
N:ゆみねぇ
H:おれ
K:くりくり




R:イルミネーションと結び付けて考える。光のインスタレーションとして空間を考える。
 ただ機能を入れるよりは、モノを作ったほうがいい。プログラムに空間が負ける恐れがある。
 これは具体案です。

☆:建築なのか、アートなのか、
  もともと機能をいれるのが方向性としてあったのでそれにどうこたえるのか。

R:光を人の行動が影響するような表現にすればいい。

N:2か月かけて1、2年が作るのが難しいんじゃない?

I:外作品について考えた、プログラムとしては休憩所ぐらいでいいと思った。
 スケールの大きい家具を考える、いろいろな用とがある。山みたいなベンチ!!!
 
☆:屋根はあるの?

I:屋根は今のところない。

☆:外に作るとなると屋根は必要じゃないか。

I:屋根は作れれば作りたい。モノとしてしっかりしたものを考えた。
 プログラム(売る系)は別で設けて近い場所においてこれと関連付ける。

☆:休憩所としてではない機能は可能?みんなが思い描いてるのは、物販系の機能なんじゃないかな?

R:イルミネーション作る場所は人が入らないわけだから、建築を作れるんじゃない?

I:夜にそこに移動するとか?笑

R:ちがくて、がちがちの建築を作るってこと笑

K:とってつけたようなプログラムは意味ないんじゃない?
 後付け的な感じがするんだよね…売るところを含めた設計をしなければいけない気がする。

☆:雨が降っても成立する機能が必要。

R:人個人じゃなくて、複数にんがつかえるもの。アートと建築の違い。

☆:外にちゃんとした機能をつくるには屋根が必要。でも雨が降っても成立するプログアムを考えればいいけど、
  それがずっと考えてるけど思い当たらない。

N:機能をいれるのは無理なんじゃないかな。外に作ることを考えているだけでシンポしているよ。
 たぶん屋根のあるちゃんとした機能のある空間は現実味がない。それだったらアートよりになるかもだけど、
 モノに専念したほうがいい

R:アートとしてでも、その場をよくして、かつ状況を作り出せれば、建築としての解答になるんじゃないか。
 空間のインパクトはなくなるかもしれないが、その場に即した空間ができあがってきてそれが建築的といえるのではないか。
 アートは感覚的刺激、それを空間的に表現できればいい。

H:プロセスが建築的であればいいっていうこと?

R:そうゆうこと、でもそうゆうプロセスで作ることアートもあるのかな…

☆:去年との差がわからない。建築的な思考のレベルでいったら去年をこえていない。

R:去年のはアートと割り切っていてそこは差であるとおもう。

☆:内からか、外からかの差で建築を考えているということはかわらない。

R:去年は内から考えたけどそれは空間であって、プログラムを考えてないからアートなんじゃん??

☆:微妙だよね…笑

R:笑

☆:それだったらわりきってアートしたほうがいいんじゃね??

☆:昨日考えていた案で、休憩という個別生の強い行為と空間的なまとまりを共存させてなにかできないか。
  提案として…

H:屋台!!

I:モノ作りの側面が弱くなる気がする。構造的な面とか。

H:状況をつくる面は特化していると思う、実現するとなると、それなりにモノ作りは大変だと思う。

I:大変の種類が違う。

H:それは否めない。けど、建築をどうゆふうに捉えるかを割り切れば、去年を超えるものを作れると思う。

R:明日台風らしいよ。

みんな:うそーーん!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TUSA WORKSHOP 2010 更新情報

TUSA WORKSHOP 2010のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング