ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月と火星に移住しよう。コミュの■グーグル、月に続いて火星の地図も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleは3月13日、火星の地図を表示する「Google Mars」を提供開始し
た。http://www.google.com/mars/

 Google Marsは、アリゾナ州立大学の協力の下で作られたものだ。地図は3
種類の表示が可能で、高度によって色分けされた「Elevation」タイプ、火
星の軌道衛星から撮影された写真を集めて地図にした「Visible」タイプ、
赤外線撮影され、高温地域は明るく、低温地域は暗く表示される
「Infrared」タイプに分かれている。

 地図の元となる写真は、米国航空宇宙局(NASA)の火星探索機「Mars
Odyssey」の温度放出画像システム(Thermal Emission Imaging System:
THEMIS)によって撮影された。1万7000枚以上の赤外線写真が使われてお
り、火星のグランドキャニオンとされているValles Marinerisも詳細に描写
されている。

 Google Marsには、検索オプションに「Mountain」(山)、「Canyons」
(峡谷)、「Dunes」(砂丘)などがある。それぞれのオプションをクリッ
クすると、山や峡谷のリストが表示され、リストをクリックすると、その場
所の位置や名前の由来、名前の付いた年などの情報が表示される。ほかに
も、検索ボックスに「Sea」などのキーワードを入力することで、見たい場
所を検索することができる。残念ながら、「Hotel」や「Restaurant」の検
索結果はゼロとなる。

 なお、現時点でGoogle Earthを使って火星のデータを閲覧することはでき
ないが、Googleでは「現在(Google Earthを使った閲覧ができるよう)取り
組みを進めている」としている。


[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20098393,00.htm

コメント(2)

■銀河系に「地球似」の新惑星を発見--研究者らがネイチャー誌で発表
(Planet hunters find 'super-Earth':Planet hunters find 'super-Earth':3月16日英語版配信分)

 複数の科学者が米国時間25日、過去に見つかったどの星よりも地球に似た
惑星を発見したと発表した。地球からの距離は2万光年、銀河系の中心部か
らわずかに離れた場所にあると言う。

 科学者たちが「画期的」と呼ぶ今回の惑星発見は、1912年にAlbert
Einsteinが提唱した技術で、世界中に設置された望遠鏡のネットワークを
使って実現された。新惑星はOptical Gravitational Lensing Experiment
(OGLE)いう名前の望遠鏡の名前をとって単純に「OGLE-2005-BLG-390」と
命名された。

 望遠鏡のOGLEは、ポーランドのワルシャワ大学天文台にあり、新惑星など
を見つけるために2005年7月11日に初めて使用された。

 「これは、これまでに発見されたなかで、太陽系の成り立ちに関する諸説
に一致する唯一の惑星だ」と、デンマーク・コペンハーゲンのNiels Bohr
Instituteの科学者で惑星発見チームのメンバーでもあるUffe Grae
Jorgensenは言う。

 科学者たちによると、新惑星は地球の5倍の質量を持つが、過去に太陽系
外で発見されたものの中で最も小さく最も低温な惑星であるという。太陽の
5分の1の大きさの赤い親星の周りを公転しており、公転周期は約10年だ。親
星は低温であり軌道から遠いため、OGLEの表面温度は摂氏マイナス220度程
度で、水が液体として存在できない状態だと、科学者は考えている。

 またこの惑星には地球のような薄い空気の層があり、凍った海の下には岩
だらけの地表が眠っていることが予測される。これらの特徴から、新惑星は
地球や金星のような岩で出来ていて軌道が比較的内側にある太陽系惑星とい
うよりも、大きな冥王星にイメージが近いと言う。

 この発見はNature誌の今週号で報告された。

 惑星発見に使用された手法は「マイクロレンジング」と呼ばれる。惑星探
索チームのメンバーでオーストラリアのパース天文台のAndrew Williamsの
説明によると、ある恒星の重力効果が巨大な天然の望遠鏡のような働きを
し、さらに遠くの恒星を大きく見せるのだという。するとその星は一時的に
約1カ月間、より明るく見えるのだという。


[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20095241,00.htm
UFO_LOVEさん

ありがとうございます。

感謝感激です!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月と火星に移住しよう。 更新情報

月と火星に移住しよう。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング