ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンサーティーナコミュのコンサーティーナのボタン配列

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンサーティーナを選ぶにあたって、アングロかイングリッシュかをまず考える方が多いと思います。それ以外にもデュエットコンサーティーナがあり、その中にもMacCann、Crane、Jeffries、Haydenなどのボタン配列がありますよね?
このバリエーションの多さは他の楽器には無いことかと思います。

みなさんはどのような理由で今のボタン配列を選ばれましたでしょうか?
私が考えるにHaydenシステム以外は「なんでこんなにしたの?」というくらい分かりにくい配列が多いです。安い買い物では無いので楽器選びを失敗したくありませんし、それによって練習の気合いにも違いが出そうです。

音の配置と運指のしやすさ、配置の理解(ソルフェージュ)のしやすさなどからどの配列にも良い点があるのでしょうが、皆さんの経験から「これは良かった」または「予想したより良くなかった」などのご感想を聞かせていただけると、今後の楽器選びの参考になると思います。

みなさんのお話をぜひお聞かせください。その際その楽器をどのくらいの期間弾かれているかも書き添えていただけると助かります。

  (写真はEliseのHayden)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンサーティーナ 更新情報

コンサーティーナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング