ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ああ廃車バスコミュの栃木県の廃バス紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながら新トピック作成させて頂きます(汗)

ゲートボール場の物置?として余生を送るJRバス関東のM521−80203です。
現役時代の所属営業所、ナンバー等、足跡は分かりませんが、形式は恐らくいすゞK−CLM500かと思われます。
「バスジャパンハンドブック ジェイアールバス関東」(絶版)に有った平成6年4月現在の車輌表には既にこのクルマは出て来ないため、それ以前に廃車になったものと思われます。

コメント(35)

上のCLMとそんなに離れていない場所にある、集会所に使われているらしい、日野RE100(帝国ボディ)と思われる個体です。
全身銀色にされているため分かりずらいのですが、元のユーザーは国鉄と思われます。
(銀が剥げて紺色が見える箇所がありました。旧色のまま廃車されたものと思われます。)

あと、画像では良く見てもかなり分かりずらいのですが、このクルマ、屋上に(ラジオ?)アンテナが装備されているのが特徴です。
これまた、ゲートボール場関係で再利用されているっぽい、JRバス関東の531−6404です。
この角度だと分かりずらいのですが、日野ボディのいすゞ車です。形式はBU10でしょうか。
>M1981さん
あのクルマ、2005年8月頃に残念ながら消滅しました。
(同月初めに居たのは確認してましたが・・・その後消滅)
元ユーザーは関東自動車で間違いないです。
いすゞBUです。

自分も自宅から比較的近いので「いつでも撮れる」と思ってい
るうちに姿を消してしまい、自分も、写真、画像は持っていませんが、何処かのサイトでこのクルマの画像は見たことがあります。
 栃木県芳賀郡にあります、東野バスの5E。もと神奈中。
P−LV314です。
 公園のバスとしてご当地では比較的有名だそうで。。。
自分が撮影できた中では珍品の部類と思われる1台です。
前半分のため(後ろ半分は、前半分の後ろにあります)わかりづらいですが、北村ボディの東野交通の日デ車です。
(良く見ると前ドア後ろにUDマークの付いていた跡が分かります。4R系?)
県内某所に、なぜか元神戸市営。しかも西工-日野。

塗り潰されているものの局番号表記が残っており、前側の車両が「松956」、後ろ側の車両が「松957」と読めます。
西工ボディ架装の日野車ということと「松」表記から、現役当時は松原営業所所属と分かります。

バスラマ誌50号(1998年)が神戸市の特集をしており、コレを見るとこれらは93年式の日野U−HU3KLAA。
現役当時の登録番号は、
「松956」(前側、写真2枚目)が「神戸22か5276」
「松957」(後側、写真3枚目)が「神戸22か5277」
だったそうな。

元大阪市は県内でも多数再就職していますが、元神戸市の話しは聞かないので、コレがどうしてココにいるのか、全く謎です。
>katsu_MS96さん

>県内某所に、なぜか元神戸市営。しかも西工-日野。
ここ、自分が自己紹介トピックの48、52の画像を載せた場所の現在の様子ですね。(以下、若干、自己紹介トピの自分のカキコの補足をする形で・・・)

>元大阪市は県内でも多数再就職していますが、元神戸市の話しは聞かないので、コレがどうしてココにいるのか、全く謎です。

前述の自分の自己紹介トピのカキコの通りで、補足すると、神戸市営は廃車を入札によって売却しているので、この場所を管理している業者が購入したのでしょうか。
ちなみに、自己紹介トピック48の個体は「958」と読めたと思います。
(敷地外の道路から遠いので良く見えず「958」ではなく「955」の可能性あり。「松958」だとすると現役時のナンバーは「神戸22か5278」)

また、「松957」が現在居る場所には、以前は、エアロスターM(U−MP218M)4年式の落合車庫所属「落025」(現役時ナンバー「神戸22か5030」)がいました。

1枚目の画像の落025(2005.11月撮影)は、横を通るクルマに泥をかけられ汚い姿をしていますが、2枚目の画像の松957(2006年初め頃?撮影)はこの場所に来てからそれほど時間が経ってない頃なので、katsu_MS96さんの同車、及び松956の画像と比べまだ綺麗です。
上のカキコ、1箇所訂正です。
「落025」の形式は「U−MP218K」の誤りでした。
申しわけありません。
>エアロスタ〜(電ボ)さん
 やはりあの2台だけではなかったのですね。
 公営事業者の車両ですから、少数で出すことはあまり考えられないと思っていたので、2台しかいないことが不自然に思えていたのです。
 それにしても、消えたクルマはどこに行ってしまったのでしょうね。
 解体するには勿体無いし、関東自動車あたりだったら喜んで引き取ってくれそうですけどね。
 それとも、その関東バス目当てで仕入れたものの、向こうが大阪市を入れちゃったものだから宙に浮いたとか。。。 いや、あくまで想像ですけどね。
>katsu_MS96さん
<それにしても、消えたクルマはどこに行ってしまったのでしょうね。
自分も、この業者の解体ヤード(と思われる場所)に行ってみたりしましたが、神戸市営などは確認出来ず、また、付近にやはりこの業者のものか分かりませんが、別の解体ヤードがありますが、ここにも居ませんでした。
(ここには、元自家用と思われる金産ボディの日野RM100がいましたが、最近消滅)
神戸市エアロスターに関しては、短期間で姿を消したところから見て、どこかへ売却された可能性が高いと見てますが・・・

もう1枚、同じ場所での撮影の神戸市営の西工の画像が出てきましたので貼っておきます。
車号等は不明です。
この時点では撮影場所右手に居る、松957でないのは確かですが・・・

余談ですが、自己紹介トピのほうで触れた、神戸市営の車両がいるもう1箇所の車両置き場には、その後、しずてつのエアロスターK、ブルーリボン計3台が搬入されていました(消滅済)
高校の自家用車だった個体のようです。
相当の年代モノのようですが、素性は良く分かりません。
ボディは川崎航空機製みたいですが・・・
いすゞCRA又はCSA650でしょうか。
現役時代末期は街宣車として使用されていたようです。
(窓に団体名?等が書いてあったため画像加工してあります。)

塗装が塗り替えられたか、いささか明るいものの、色合い、塗り分け(若干異なっていますが)等淡路交通(系列)のカラーリングを思わすものとなっているため、前歴が気になるところです。
この車、元ヤナセ所有車のようですね。

今は大型北欧家具店に化けてしまった、横浜港北地区にあったヤナセの工場の送迎車が廃車後街宣車になったと聞いたことがありますので、ほぼ間違いないと思います。

この塗装は、ヤナセ送迎車とその近くに本社のあった特定事業者「日伸交通」が採用していたものです。
>タケスィーさん
<川崎航空機
<今の川崎重工
今で言うと、ジェイ・バスになります。
ただ、現在のジェイ・バスに至るまで、いすゞ系バスボディ製造部門は名称が数度変わっていますが、バスボディ製造部門も、川崎重工業(1969〜74)と名乗っていた時期もありました。川崎重工業の前が、川崎航空機(1954〜69)という名称となります。

↓参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%90%E3%82%B9%E8%A3%BD%E9%80%A0

>バス親父さん
元 ヤナセ送迎車でしたか。ご教示ありがとうございます。
日伸交通も名前は知っておりましたが、自分は、同社車輌は貸切車やIKEAシャトル位しか見たことがなく、この塗装は知りませんでした。
あけましておめでとうございます。

JRバス関東の日野車体のいすゞ車(BU10?)です。
社番531−7403

2005年11月撮影ですが、現在は消滅しています。(昨年5月消滅確認)

比較的近くにはやはりJRのいすゞECMと思われる個体がいますが、こちらは現存している模様です。
撮影失敗して見ずらいですが、日光交通(戦場ヶ原用)のオープン電気バスです。
平成5年式エルフシャシーの京成ボディ架装車、元のナンバーは「栃木22え77」

平成17年に入ったセレガRハイブリッドに追われ引退後、トラック用荷台シートで覆われ、かつての働き場所を遠く離れて保管(?)されていた模様です。
平成16年7月9日撮影ですが、この場所から同月末に姿を消してしまい、その後の行方は分かりません。
 鹿沼市内にあったマツダパークウェー。生産台数が少ないそうですがその一台です。現在もあるかは不明です。

 ほど近くにはJR(旧国鉄)のいすゞ車もありましたが、民家敷地内のため、よく見える位置まで近づけませんでした。
>24 横浜の恥っ子さん

それは、川重ボディ?の後部2分割窓の車ではないですか?
もしそうならば、恐らくは自分の22のカキコの最後に出てくるクルマですね。

自分もパークウエイは鹿沼と接する某町で数日前確認してます。
(画像のクルマとは明らかに別の個体)
> エアロスタ〜(電ボ)様
 おっしゃる通り、川重でした。
 あれはECMだったのですね。
 まったく近くで見ることができず型まではわかりませんでした。

 パークウェーは生産台数が少ないというわりに残存率が高いみたいですね。
今年2月5日撮影の、東野交通のいすゞBU系です。

貴重?な(路線だと現行から数えて。一部例外あり)東野旧々色塗装の現存車です。(他にこのカラーリングのは日野RE100?2台(うち1台は撮影)を確認していますが、同日消滅確認)



今更ながら自分の23のカキコ訂正です。

○正 平成18年7月9日
×誤 平成16年7月9日
県南東部に有るボデーが富士重工でフレームが日野のバス。
国鉄バス旧カラーの日野RE100と思われる個体です。
元は自家用送迎車だったのが・・・撤去されていた。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ああ廃車バス 更新情報

ああ廃車バスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング