ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2010年5月6日産まれコミュのおむつ離れについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お転婆娘の初ママです!

みなさん、おむつ離れはどう考えていますか?
トイレトレーニング等はじめてる方いますか?

どうすればいいのか…どのタイミングがいいのか…
みなさんの考えを良かったら教えて下さいウッシッシ

コメント(17)

> さやッさん
早速ありがとうございます!

7ヶ月くらいから使ってたんですね…出遅れたぁ〜あせあせ(飛び散る汗)

やっぱり根気よく座らせるのがいいんですね!
明日探しに行ってみますウッシッシ
ありがとうございます!
> さとちゃんさん
コメントありがとうございます!

なるほど…難しいですよね冷や汗
おしっこの感覚は全然気にしたことありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
今日から気にしてみますウッシッシ
ありがとうございますほっとした顔
うちの上の子は3歳ですが、オムツがはずれたのは最近のことですあせあせ(飛び散る汗)
トイレに座らせるようになったのも2歳前後からなので
我が家ではそれくらいから開始するつもりですわーい(嬉しい顔)

あまり頑張ろうと思いすぎるとストレスになって
挫折してしまうので、のんびり考えてみてはいかがですか?ウインク
うちも結構前に始めたら成功してたんですが、最近は嫌がりだしたのでやめました考えてる顔
何か、やりすぎるとストレスになったり、神経質になったりするからダメだと言われましたバッド(下向き矢印)
3人目のママです。

何でもそうですが…
早ければいいというものではなく、その子にあったタイミングって
あるんですよね。

なので、まずはおしっこの間隔。
あとは意思表示ができるかどうか。

初めは意気揚々と開始しても、
失敗を繰り返すうちにお母さんにも
おチビちゃんにも負担になってくるんです。

おしっこの間隔や意思表示のタイミングを見て
ゆったりと始めた方がいいですよ。

幼稚園に行ってもお洩らしする子も結構いるもんなんで、
4歳までに取れればいいやーなんて軽く考えていると
案外早く出来ちゃったりもしますよ。

ちなみにうちは、上の子は2歳から始めて一度お洩らしした後
あまりにもその感覚が気持ち悪かったらしく、一発で外れました。
2人目は、幼稚園の年少さんで何とか取れたんですが…
まぁよくお洩らしする子でしたあせあせ(飛び散る汗)

3人目もまぁのんびりやるつもりです^^
三人兄弟の子たちの母です。男の子8歳・女の子5歳・女の子6日で1歳

我が家の上の子たちを振り返ると
長男長女共に2歳からおまるスタート。
長男はおまるをマスターするのもおむつがはずれるのも遅めでした。
おまるが成功しても、なかなか進まず…幼稚園も2年保育でいいからと諦めていました。が3歳7か月で突然おむつばいばい。体操教室に通いだした途端、日中・夜中もおむつが濡れず、しかもトイレでできるようになりましたぴかぴか(新しい)

長女はおまるをマスターするのも日中のおむつばいばいも早かったのですが、
幼稚園を3年保育で入園させたので、はじめのころはもらしたり和式トイレで失敗したと着替えをよく持ち帰ったものです…。

夜中のおむつはなかなか…。年中になる手前でおむつはやめてパンツに変えました。そして夜中に必ず一回トイレをすませるようにしていました。夜中すませないと朝までもちませんでした。
最近になってやっと夜中のトイレからさよならできました。

次女は最近うんちのときのふんばりポーズがはっきり分かるようになり、タイミングがいいとトイレですませることができます。(大人が抱き上げておまたをひらかせるようにする)
あまり焦らずに上の子たちみたいに2歳くらいからはじめようと考えてます。

その子のペースで、おしっこを教えてくれるとか・うんちの時にきまった態度をとるとか…サインの時期が異なりますからね…。焦らずに見守ってあげたらいいのではないでしょうか。
> ゆさん
コメントありがとうございますほっとした顔

2歳前後…なるほどわーい(嬉しい顔)
確かにあんまり早すぎても、うまくいかないとストレスを感じそうです冷や汗

ありがとうございますほっとした顔
> まなさん
コメントありがとうございますほっとした顔

そうなんですかぁ…やっぱり難しいんですね冷や汗
もう少し様子をみてみますウッシッシ
ありがとうございますほっとした顔
> ちぃこ^^さん
コメントありがとうございますほっとした顔

タイミングがあるんですね!!
うちは、オムツが汚れても赤ちゃんの時から教えてくれませんでした冷や汗
なのでオムツ離れが遅いかもしれませんが気長に待ってみようかなぁと思いましたウッシッシ

ありがとうございましたほっとした顔
> にょきりんさん
コメントありがとうございますほっとした顔

やっぱり子供によって違うんですね!
夜中のトイレは大変ですねあせあせ(飛び散る汗)
うちはまだまだ、これといったサインを感じないので気長にタイミングを待ってみます!

遅いのかなっと心配になっていたので…ありがとうございますほっとした顔
> みょんじろさん
コメントありがとうございますほっとした顔

言葉が理解できてからの方が確かに楽かもしれないですね!

…模範…いいですね〜!
うちにはいないので私が模範になるか…(笑)

焦らずサインを待ちつつ機会があれば試してみたいと思いますウッシッシ
ありがとうございましたほっとした顔
うちの子は1歳にもならない頃から
かわいそうですが4月から保育園に預けています。

行かせてからはすごく変わりました。
規則正しい生活となり、良く食べて早めに就寝してくれるように
なりました。
昼間は仕事で一緒にいることができないので
オムツも保育園まかせです。
先生もオムツを取り替える子が一人でも減れば楽なので
皆トレーニングされているようです。

2歳の夏に取れたらラッキーかなと思ってます揺れるハート
うちは長女(8月で3歳)がいるので、次女(1歳)の成長ぶりは早く…トイトレはまだですが、そろそろできそうです。
長女は1歳11ヶ月の時、梅雨明けと同時に綿パンツにしてしまい1週間で昼間は取れ、2週間目で夜も取れました。

一人歩きが1歳6ヶ月でようやくできるようになり、言葉はママしか言えない状況で無謀とも思えましたが、子供はやらせればきっとできるようになる!と、思い切って腹据えてやりました。

夜中12時頃トイレに必ず連れて行き、行くのを面倒がるとオネショしてました。
7ヶ月間くらい夜中毎日連れて行ってました。

2才半過ぎて最近は、夜中もトイレに行かなくても大丈夫になりました!
そのかわり、寝る間際にかならずトイレに行かせてから就寝させてます。

次女の性格を見てる限り、調子のようにすんなりとはいかないだろうと思ってます。
でも、最終的には親がどこまで子供に向き合って付き合えるかってところなのかなと私は思うので、覚悟を決めれば取れるのかなと。

卒乳させてから、トイトレしようかなと思ってます(=´∀`)人(´∀`=)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2010年5月6日産まれ 更新情報

2010年5月6日産まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング