ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IPO準備クラブコミュのお勧めのコンサル等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。IPOの予定している企業に人事として勤務しております。
人事労務部門は多くの課題を抱えておりますが、外部の力を使おうと考えております。
相談している会社もあるのですが、力量の判断とかコンサル料の妥当性等で判断に迷う機会があります。
IPOの労務問題におけるコンサルで有名なところとかあるのでしょうか。まあ金額的にはどの程度なのかもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

コメント(6)

こんにちは。はじめまして。トムと申します。
私もIPOの実務コンサルを行っているものです。
人事労務は最近公開審査でもいろいろとうるさくなってきました。(昔はそんなことなかったのに)
実は証券会社も会計士も専門外ゆえ、テキトーなアドバイスになりがちです。一般に社労士さんがそれを補うのが一般的のように思いますが、IPO専門でやっている社労士さんは皆無と思われます。ただ、私の知り合いで、IPOが趣味みたいな感じで、その企業向けに労務のアドバイスをやっている方がいます。(場合によっては個人的にも出資してしまいますが)
その方は、月額で一番安くて月額10万円くらいでしょうか?
人数にもよると思いますし、当然月の保険料の計算も込みですが。
あまり対したアドバイスじゃないですね。
すんませn、私もIPOのコンサルやっててこんなもんです。
とりわけ労務に関して。
時間外等の管理について、かなり突っ込まれますよね。
当社もIPOを目指しておりますが、タイムカードだと
首絞めますし・・・。
皆さん、どうしているのか、興味ありです。

社労士さんも、一般的なアドバイスはしていただける
のですが実情と合わないことが多く、相談しても
ちょっと厳しいですよね。
保険料の計算くらいなら、十分担当者でできますもんね。

横入りで申し訳ないですが、参加させてください。
情報ありがとうございます。
なかなか難しい問題のようですね。
とすると現実的な対応方法等を教授してくれるようなところは期待できないと考えたほうがいいでしょうか。
改善策も含めて、如何に効率的、効果的な対策の構築を外部の方には期待しているんですが、厳しいでしょうか?
はじめまして。

当社もIPOを目指しております。
今期が基準期で作業も大詰めを迎えています。
当社で労務に関して指摘のあった事項です。

?残業
 申請、承認の方法、未払いがないか。
?管理監督者の基準、判断
?産業医がいるか
?衛生管理者を置いているか
 衛生委員会の開催は?
?監督署への提出書類
 就業規則、36協定、従業員代表者が適切か。
?出向、派遣契約はあるか
?外国人労働者
 就労ビザの確認をどのように確認しているか
?安全運転管理者はいるか

●トムトム36さんのおっしゃるとおりIPO専門の社労士
 は皆無です。なので相談してもありきたりのアドバイスし
 かもらえませんでした。
 ここらへんのアドバイスは弁護士とされるのが一番です。
 顧問契約を結ばれ、リーガル的に進められたほうがいいと
 思います。一発つかまると、アウトです。
 契約料は弁護士にもよりますが、5〜10万円ぐらいで
 しょうか。

●またリナッコさん、タイムカードではまさに首を絞める
 ことになりかねませんが、前の会社で事業所1名のところ
 で印鑑による出席簿をつけていましたが、打刻機も安く
 なったの置くようにとの指導も受けました。
 現在の会社はカードによる管理なので、さらに首を絞め
 そうです。基本は残業しない、するときは残業申請を
 しっかりやらせることを徹底しています。基本に帰ること
 しかないと思います。
弁護士の顧問契約料は5〜10万円/月です。
最終的に大手の法律事務所で人事関係専門のところと契約しました。着手金とIPOの成功報酬プラス月額費用という感じでした。
内容的には時間不払い対応等もあり、それ以外にも世間で話題になっている問題を抱えていることもあり、盛りだくさんだったので、費用的には非常に安価だったと思います。
社労士の方もいらっしゃいますし、契約書のチェックなどもすべてお願いできるので、非常に助かっております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IPO準備クラブ 更新情報

IPO準備クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング