ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマガブランクスコミュの質問!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

管理人さん、いきなりトピ作ってすいません^^;

ダメなら削除してください・・・


先日、EARLYの95MLRFを購入して
デビュー戦でのことですが
#1がスッポ抜けしたんです。。。

ちゃんとはめ直してチェックして
2回目のすっぽ抜け・・・

どなたか、EARLYの利用者で
同じようなことがなかったか
教えてください!
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ロウソクなら
ばあちゃんに供える用があるんで
一本貰ってやってみますあっかんべー
> じえいさん

フェ〜ルワックスって釣具屋で売ってるジョイントようのロウがあるんで買ってください7〜800円程です

すっぽ抜け防止と固着防止になるんで…

ある程度塗って回し入れればいい感じになりますが塗りすぎには気をつけて少しずつやってみてください
>アキラさん

ありがとうございます^^
明日、夕マズメ出撃の予定なんで
そのまえに釣具屋さん行って
探してみます^^
自分もブルーカレント買って1回目の釣行で、すっぽ抜けが起きましたあせあせ(飛び散る汗)

で、釣具屋で聞いてみると、ヤマガの竿は普通のロッドとちょっと違うらしいです。

ロッドを継ぐ時は、90度ぐらいずらして入れて、最後に90度捻って入れ込んでくださいってヤマガからお達しがきてましたあせあせ(飛び散る汗)

その際、フェルールワックスとかロウは塗らないでください。という注意書きもありましたあせあせ(飛び散る汗)

ロッドにも注意書き付属してないし、サイトにも書いてないし、正直どうなん?って思いますが

これが正式なやり方らしいです。


分かり難かったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
またまた、質問!

どなたか、ヤマガのエギロッド使ってる方いたら
どんな感じか教えてください!
僕はバリスティック93/13購入して使用2日程で穂先がスッポ抜けし、継ぎ目にクラックが入りました。
気付かなかった自分も悪いですが、普通継ぎ目に関してはキャストを繰り返すという点でメーカーは疎かにしてはいけないところだと思います。
只今クレームで送ってますが、対応がどうなることやら。

ショアジギロッドはヤマガブランクスで買おうと思っていたのに非常に残念です。

ちなみに1年半前に買ったバリアスも最近たまに抜けますが、これは経年劣化ですかね・・・なんか残念。

一つの意見として他の方の参考にしていただければ幸いです。
> Ripple/Yamagaさん
そりゃ〜災難でしたね冷や汗
メーカーの対応に期待ですねあせあせ(飛び散る汗)

新品の状態で どの程度 継ぎ合わせに問題があったのかはわかりませんがわーい(嬉しい顔)
僕の知る限りでも色々なメーカーの竿でも緩みや穂先飛ばしの話は出ますよ。
また 磯などで見ていると気づいた時に刺さり具合を確認されてる方は多く見られますし、ワックスやろうそくを塗って予防策をしてると思います。
穂先が飛んで破損したということでクレームで送ったのですが、残念ながら、クレーム対応にはなりませんでした。

皆さんも穂先が飛ばないよう注意して下さいね電球
ブルーカレント72Tiと76Tiを購入出来る釣具屋やネットショップをご存知の方いらっしゃいますか?
今シーズンのメインロッドとして、購入を考えているのでよろしくお願いしますm(__)m
はじめはして。質問です。


今月頭に、バリスティック85/16を購入し、
3回の釣行で50-70cmを計5匹釣っただけで、
バッドガイドのスレッドに縦ヒビが2本入りました。
※タモを使用してあげています。

販売店にはクレームを入れようと思っていますが、
バリスティックにはよくある事なんでしょうか?
今年からバリスティックの85/12を使ってますが、そんな事はないです。ちなみにバリスティックに変えてから、90?頭にランカークラス20本くらい、60〜79?は、3桁以上揚げてますが、一切ないです。ただ継ぎ合わせが悪く、ヤマガブランクスに直接問い合わせして無償で直してもらいました。
穂先の書き込みを見て。

ヤマガはかなり強く言わないと無償で直してくれないです。

自分も穂先飛んでって傷が付いたので、クレーム言うたら無償でした。
アジング兼メバリングでブルーカレント72/Tiと76/Tiで迷っています。
違いはロッド長さだけですか?

使っている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えて下さいm(__)m
76のほうを使ってます。
キャロするなら72、ジグヘッドメインなら76のほうがいいと思います。
ロッドのユーティリティ的には、76のほうがいいかと。
はじめまして。
只今コミュ入会です。
ちらっと読みましたがみなさん穂先のスッポ抜けが多いようで。
私、先日ショアジギロッドのブルースナイパージグスペを購入しましたが、店員にヤマガおよびリップルロッドは継目部の仕上げがキレイ過ぎる為、結合時に変な位置で急に効いたり、使用時にはスッポ抜ける場合がある為、結合部に既出ではありますがフェルールワックスを塗る。ベターなのはコンパウンドで結合部を若干荒らして下さいと言われました。
が、そくったら終わりなのでコンパウンド処理は気が引けますあせあせ(飛び散る汗)
もし、処理してる方いらっしゃいましたら意見を聞かせて下さい。
ブルスナ100MH使ってますが継ぎ目で抜けた事一回しかないです。
あとは上で書かれてますが、90度ずらして、90度捻るで今の所は特に問題ありません。
魚かけた後とか、キャストの時にあ〜今ちょっとロッドに負担掛かったなぁって時に確認する程度です。

コンパウンドはやり過ぎやと思います。
KさんANJEさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
まだ一度も使っておらず使うのは年末になりますがとりあえずそのまま使用しますわーい(嬉しい顔)
ブルスナは持ってないので分かりませんが、アーリー、バリスティック共にすっぽ抜けませんよ指でOKでもフェルールワックスは一応塗っておいた方が安心ですよ右斜め上右斜め上
今年の秋のエギングシーズンに
カリスタを購入しようと思ってるんですが
89か90で悩んでまして…
どなたかもう使ってる方で
使用感など聞かせてくださいわーい(嬉しい顔)
ヨシさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
めっちゃ良さそうですね

ウェーディングもするんで
90がいいかなぁとか
秋メインやから89かなぁ
と、まだ悩み中ですブタ
はじめまして。
質問させてください。

現在、アジング・メバリング兼用としてブルーカレント74を愛用しています。
アジングでは特に不満はありませんでしたが、
最近、テトラでメバリングしていてやはりもう少し、竿に長さが欲しいのと、
根に潜られる前にぶっこ抜けるパワーが欲しいと感じるようになりました。
(2回潜られて悔しい。腕がないのはご勘弁を)

そこで今目をつけているのがアーリー91です。

ルアーウエイト設定が5g〜21gとなっていますが、
5g以下のリグでも問題なく扱えるのか、(1gなんかはさすがに無理と思いますが・・)
実際使用されている方がおられましたら、
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマガブランクス 更新情報

ヤマガブランクスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング