ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦画コミュコミュのこれは観た方がいい!ってなオススメ映画を教えて下さいっ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトル通りですが
影響を受けたとか
ちょーオススメ映画を教えて下さい
因みにぁたしは
ジョゼと虎と魚たち
アヒルと鴨のコインロッカー
とか好きです(。・_・。)ノ

コメント(533)

>>[486]
「赤ひげ」初めて劇場で観た時には奮えました手(グー)
杉村春子さんが絶妙であの大根のくだりは笑いましたし、アクションシーンも胸をすく思いでスッキリexclamation手(パー)ほっとした顔もう何度観ても泣けて泣けて泣き顔

「隠し砦の三悪人」有名な馬上アクションウマダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)当時アメリカの西部劇のスタントマンたちが三船さんのアクションを観て度肝を抜かれたとか表情(びっくり)あせあせ(飛び散る汗)裏切り御免の痛快アクション映画ウマダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

「蜘蛛巣城」シェイクスピアの「マクベス」を翻案した傑作exclamationあの弓矢のシーン表情(びっくり)本物ですから表情(びっくり)表情(びっくり)表情(びっくり)あせあせ(飛び散る汗)山田五十鈴さんが凄いウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
>>[494] 「赤ひげ」の震災シーンの凄さ、麻酔無しの手術シーン、香川京子さんの着物の袖で加山雄三を落すシーン、特撮満載の格闘シーン、原作の凄さを見事に演出仕切った名作です。
「隠し砦の三悪人」はジョージルーカスが公言する様に、「スターウォーズ」の原典です。千秋実、藤原鎌足は、C3-POとR2-D2のモデルですから。
「蜘蛛の巣城」は、8月に雪が降ると森が動く、その予言に有る森が動くシーンは圧巻です。山田五十鈴さんが、手を洗うシーンの不気味さは、夢に出ます。たらーっ(汗)
ではクイズです。
映画の教科書と呼ばれる3人の監督は、ジョン・フォードと黒澤明と、あと1人は誰でしょう?
>>[495]
「赤ひげ」確かに仰るシーンは凄いんですげっそり
「隠し砦の三悪人」今更「スター・ウォーズ」を持ち出さなくても知っていますあせあせ(飛び散る汗)
「蜘蛛巣城」です城森が動くのは圧巻でした手(パー)

確かにジョン・フォードも黒澤さんも映画の教科書と言って差し支えないですが世界の三大ギタリストみたいな公然とそう呼ばれていた事実はどうなんですかね表情(あせり)あせあせ(飛び散る汗)書き手の主観的な部分によるんじゃないですか?実際映画の教科書として挙げられる監督はいろいろいますし年代によっても違いますからね表情(あせり)あせあせ(飛び散る汗)

取り敢えず答えるとセルゲイ・エイゼンシュテイン監督・・・「戦艦ポチョムキン」のオデッサの階段がモンタージュを駆使した名シーンとして有名exclamation
デ・パルマも「アンタッチャブル」でやってましたねカチンコ

個人的にはワイラーやワイルダーを入れたいしトリュフォーらカイエ界隈の人間たちはホークスにヒッチコックをそう呼んでいますexclamation
実際それまでゲテモノ監督と異名を取ったヒッチコックは彼らの再評価が世界に拡がったし、ハワード・ホークスのスクリューボールコメディも高い水準のものだと認知されました手(パー)ほっとした顔

映画の黎明期ならばグリフィスも入れるべきだし、ジャック・タチやルビッチもそう呼ばれてましたよぴかぴか(新しい)そもそも黒澤さんが映画の教科書と呼ばれていたのではなく彼の作品が映画の教科書のようだと彼を師と仰ぐ映画監督が世界中にいたということではなかったかるんるん



エイゼンシュテインまたはエイゼンシュタイン
「父と暮せば」
黒木和雄監督の名篇カチンコ
「湯を沸かすほどの熱い愛」で女優賞を獲った宮沢りえさんと今は亡き原田芳雄さんとのコンビが素晴らしいです映画館
「この世界の片隅に」が評価される中で今一度観てもらいたい作品ですexclamation手(パー)ほっとした顔

黒木和雄監督では「祭りの準備」も忘れられない映画です映画館
恋の渦

今どきって感じかなウッシッシ
男はバカで可愛いハート笑っ
3.11を忘れないために。
『希望の国』園子温 監督
『311』森達也 その他4人の共同監督
『太陽の蓋』佐藤太 監督
『原子力戦争』黒木和雄 監督
『太陽を盗んだ男』長谷川和彦 監督

黙祷
>>[507] ラストソング見たいのですが、DVDでてないですよね。
>>[498]
これ、傑作でしたウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
今どきっていうのか出てくる人たちがみなゲスい(笑)(゜o゜)\(-_-)

面白くて《シネマ★インパクト》で観て、単独上映でもまた観てウッシッシウッシッシウッシッシ
「ヒーローショー」

井筒監督は、もう新作を撮らないんでしょうか?
「パッチギ!」が有名ですが、この映画も衝撃的で好きでした。
>>[501]
「生きる」も名作ですねカチンコ是非たくさんの人に観て欲しいでするんるん
>>[514] 名作ですよね
それにしても日本は
あの時代より良くなってないような気がします
『あゝ、荒野』前篇 2017.10.7公開/後篇 2017.10.21公開

間違えなく、菅田将暉の代表作となるでしょう!!
W主演のヤンイクチュンも素晴らしい!!また、木下あかりの、今時見事なまでの濡れ場、圧巻です。
上映館が少ないですが、是非ともスクリーンで堪能して下さい。
恋人たち

橋口亮輔監督の作品を初めて見ました。いかにも邦画的で、辛気臭くて暗くて湿っぽい感じの作品でしたね。でも、ラストまで見たらなんとも言えない高揚感、解放感を覚えました。
9割くらい暗ーい感じで描きつつ、ラストで救いがあるような演出がとてもうまい。いわゆるスター俳優がほぼいないキャスティングも絶妙でした。
クロサワさんは観て欲しいー映画館
《午前十時の映画祭9》
─世界のクロサワ時代劇─
GROUP A
6/8(金)〜6/21(木)
「七人の侍」[4Kデジタルリマスター版] 1954年/東宝/モノクロ/207分
監督:黒澤明 脚本:橋本忍、黒澤明、小國英雄 撮影:中井朝一 音楽:早坂文雄
出演:三船敏郎、志村喬、宮口精二、加東大介、木村功、千秋実、稲葉義男、土屋嘉男、津島恵子、藤原釜足、土屋嘉男、仲代達矢

6/22(金)〜7/5(木)
「用心棒」[4Kデジタルリマスター版]1961年/東宝/モノクロ/110分
監督:黒澤明 脚本:菊島隆三、黒澤明 撮影:宮川一夫、斎藤孝雄 音楽:佐藤勝
出演:三船敏郎、仲代達矢、東野英治郎、山田五十鈴、加東大介、志村喬、司葉子、土屋嘉男 、藤原釜足

7/6(金)〜7/19(木)
「椿三十郎」[4Kデジタルリマスター版]1962年/東宝/モノクロ/98分
監督:黒澤明 脚本:菊島隆三、小國英雄、黒澤明 撮影:小泉福造、斎藤孝雄 音楽:佐藤勝
出演:三船敏郎、仲代達矢、加山雄三、入江たか子、志村喬、小林桂樹、土屋嘉男、田中邦衛、平田昭彦、藤原釜足、団令子

GROUP B
6/8(金)〜6/21(木)
「用心棒」4Kデジタルリマスター版

6/22(金)〜7/5(木)
「椿三十郎」4Kデジタルリマスター版

7/6(金)〜7/19(木)
「七人の侍」4Kデジタルリマスター版

毎朝10時開映
当日一般1100円 学生500円
「オーバードライブ」

ラリーを題材にした兄弟の絆を描く作品。

車、レース物といえば残念な出来にがっくり来たり、女性の方は敬遠されたりする傾向があるかもしれません。
しかしこの作品は「海猿」等の羽住監督、出演は新田真剣佑、東出昌大、北村匠海、町田啓太など今勢いのある若手が熱く演じてます。

俳優目当てで全然構わないと思います。
むしろ車、ラリー、レース等に全く接点がない人にこそ観てほしい映画です。

主題歌はWANIMAの「Drive」

https://youtu.be/ueQ-rd_3xMA

ちなみに主人公が乗るヤリスは日本での名前はヴィッツとして売られてる車です。
今やっている特集でオススメの二本手(チョキ)

《Laputa Asagaya 20th anniversary もう一度みたいにおこたえします》

「33号車應答なし」1955年/東宝/白黒/92分
監督・脚本:谷口千吉 脚本:池田一朗 撮影:山田一夫 音楽:芥川也寸志
出演:池部良、司葉子、志村喬、平田昭彦、根岸明美、河内桃子、中北千枝子、土屋嘉男
12/19(水)─25(火)
12/19(水)-22(土)19:00
12/23(日)-25(火)15:10


「吹けよ春風」1953年/東宝/白黒/83分
監督・脚本:谷口千吉 脚本:黒澤明 撮影:飯村正 音楽:芥川也寸志
出演:三船敏郎、小泉博、岡田茉莉子、青山京子、越路吹雪、小林桂樹、藤原釜足、三國連太郎、山村聰
12/23(日)─29(土)
12/23(日)-25(火)17:10
12/26(水)-29(土)13:00


当日一般1200円 学生1000円 会員800円

ラピュタ阿佐ヶ谷
電話03-3336-5440
映画「砂の器」ーシネマ・コンサート2019ー

巨大スクリーンでの映画全編上映×組曲『宿命』を含むフルオーケストラによる全曲生演奏♪

【出演】指揮者/竹本泰蔵 ピアノ/近藤嘉宏

「砂の器」1974年/松竹・橋本プロ/カラー
第一部:紙吹雪の女 / 第二部:宿命
監督:野村芳太郎 原作:松本清張 脚本:橋本忍、山田洋次 撮影:川又昂 音楽:芥川也寸志
出演:丹波哲郎、加藤剛、森田健作、島田陽子、山口果林、加藤嘉、緒形拳、佐分利信、渥美清

4/29(月・祝)開場15:00/開演16:00
全席指定 S席9800円/A席7800円

大阪公演 演奏/日本センチュリー交響楽団

フェスティバルホール
電話キョードー0570-200-888


4/30(火・休)開場16:30/開演17:00
全席指定9800円

東京公演 演奏:東京交響楽団

Bunkamuraオーチャードホール
電話ディスクガレージ050-5533-0888
「用心棒」1961年/東宝/モノクロ/110分
監督:黒澤明 脚本:菊島隆三、黒澤明 撮影:宮川一夫、斎藤孝雄 音楽:佐藤勝
出演:三船敏郎、仲代達矢、東野英治郎、山田五十鈴、加東大介、志村喬、司葉子、土屋嘉男 、藤原釜足

世界のクロサワによる傑作痛快時代劇雷
ダシール・ハメットの『血の収穫』をモチーフにある宿場町、敵対するヤクザの用心棒になると言ってヤクザ同士を戦わせて壊滅を目論む素浪人三十郎の活躍カチンコ続編に「椿三十郎」がある📽
世界的にヒットしてイタリアでは無断でマカロニウエスタンに翻案され盗作騒ぎになった「荒野の用心棒」1964年(※のちに和解)とさらに1996年にハリウッドリメイク作「ラストマン・スタンディング」がある銃




ジョゼと虎と魚たち
かもめ食堂
ヒメアノ〜ル

パッと思いついた作品。
あの空をおぼえてる
手紙
おくりびと
涙そうそう
>>[507]

私も大好きです。作品自体が凄く美しい仕上がりでもっくんの演技が光っていますね。
DVDにしてもらって保存版を大切にしていますスマイル
パーマネント野ばら

原作:西原理恵子×監督:吉田大八

途中まではコメディー映画かなと思ってしまいますが、声半からは大号泣です。

小池栄子さん、神がかった演技がすごい。この人はなんでもできるんだなと思うスマイル
>>[531]  この作品見たかなと思って考えてましたが、見ようと思って借りてないと思います。お手数でなかったら貸してください。

ログインすると、残り505件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦画コミュ 更新情報

邦画コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。