ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生命保険駆込み寺コミュのご相談UP!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メールでのご相談を匿名でUPます!
↓以下

保険についてご相談に乗ってください。

?ご家族構成

3人家族
主人→サラリーマン 31歳
私→パート(休職中) 31歳
子供→5歳

来月第2子出産予定

持ちマンションあり

?相談するにいたった「きっかけ」

第2子用の学資保険を検討するにあたり、どこの学資保険がいいのか?と考え、
今後子供も増えて支出が増えるので、見直し含め削れる部分は削りたいと思いました。

?現在の保険について(開示できる範囲で結構です)

知り合いの方の紹介で日本生命に加入しております。

主人:日○生命「ふれ○家族」月々15409円
私:日○生命 年金保険「○年金」月々11803円 (貯蓄を兼ねて)
  ア○ラック「2○世紀ガン保険」月々2975円 (ガン保険+女性疾病特約つき)
上記の保険期間終身です。

子供:日○生命「こども保険」月々6589円(学資保険(18歳満期60万+病気&ケガ入院特約)

?ご要望(あれば)

御要望というか・・・暫く私が仕事を休職するにあたり、
主人の収入だけでは上記の保険を払うのもちょっとキツイです。
(知り合いの薦められるままに入った自分もあれですが・・・)

現在払い続けているのを解約するのももったいないので、
契約している分で削れる保障があれば、削りたい。
(詳しくは証券を見ていただけないと難しい部分ですが・・・(汗))

新たに第2子の学資保険を検討して入るのですが、入院特約をつけるべきか?
今すんでいる地域では医療費助成が中学生までカバーしてもらえますが、
健康保険適用分のみのカバーです。
特約つけないで、学資金部分を多く設定したほうがよいのでしょうか?


長々とすみませんが、よろしくおねがいいたします。

コメント(7)

返事が遅れてスミマセン〜。
確認すると、相談者さんのお悩みは

?ご主人(と奥様)の保険料について
?お子さまの教育資金について(学資保険?)
?お手元の100万円の使い道について(住宅ローン前倒し?)

の大きく分ければ?点でよろしいですよね?
混乱してもいけませんので1個づつ片付けましょう。


まずは?についてです。

「ご主人様に万一の際」のその後について
それぞれに、お考えを聞かせてください。


?万一の際、その後の「生活」はどんなものを残したいですか?

(例)・せめて、今と同程度の生活は送りたい
   ・大黒柱がいないのだから、少しつつましい生活でも・・
   ・寂しい思いをする分、せめて不自由ない生活を

?お子さんの教育について、どんなものを残したいですか?

(例)・最低○○学校まで(高校など)卒業して欲しい
   ・本人が望む進路は応援してあげたい
   
?急な入院となったら、どのていどのものが保険からでてくれば

(例)・収入減や個室入院なども考えた手厚い保障
   ・4〜6人部屋くらいの入院がまかなえれば
   ・いざ入院となれば多少の自己出費はやむなし

?年金・介護などの「公的補償」への信頼度を教えてください

(例)・現状のまま将来にわたって100%信頼できる
   ・現状の○○%程度は信頼してもいい
   ・まったく信頼していない。


これが、「守りたい将来像」形成に役立ちます
 難しいかもしれませんが真剣に考えてください。では。
↓以下相談者さん

こんにちわ。
お返事ありがとうございます。

> まずは?についてです。
>
> 「ご主人様に万一の際」のその後について
> それぞれに、お考えを聞かせてください。
>
>
> ?万一の際、その後の「生活」はどんなものを残したいですか?

欲を言うと不自由ない生活!
現実として考えると・・・今と同程度までいかなくとも、それよりちょっと低いくらいでいいかと思います。

> ?お子さんの教育について、どんなものを残したいですか?

20歳位までの進路についてはフォローしてあげられればとは思います。

> ?急な入院となったら、どのていどのものが保険からでてくれば

4〜6人部屋分の保障で十分かと思います。

> ?年金・介護などの「公的補償」への信頼度を教えてください

うぅ・・・あまり考えたことがないのですが、100%信頼はしておりません。60%くらいかな?

こんな答えでよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
では、もう少し詳しく教えてください。


> ?万一の際、その後の「生活」はどんなものを残したいでか?
>
> 欲を言うと不自由ない生活!
> 現実として考えると・・・今と同程度までいかなくとも、それより ちょっと低いくらいでいいかと思います。

とのことですが、その生活を送る為と、奥様の老後の備えを含め
月々どのくらいのお金がかかるのでしょうか?
住宅ローンは団体信用生命に加入していれば免除になります。



> > ?お子さんの教育について、どんなものを残したいですか?
>
> 20歳位までの進路についてはフォローしてあげられればとは思います。


了解です。短大、ないし専門学校までは面倒みるということ
でいいわけですよね?


> > ?急な入院となったら、どのていどのものが保険からでてくれば
>
> 4〜6人部屋分の保障で十分かと思います。

これも了解です。

> > ?年金・介護などの「公的補償」への信頼度を教えてください
>
> うぅ・・・あまり考えたことがないのですが、100%信頼はしておりません。60%くらいかな?

いいセンかもしれませんね〜。了解です。

> こんな答えでよろしいのでしょうか?
> よろしくお願いいたします。

全然問題ないです。
「考えて」いただいたことに大きな意味があります!
↓以下相談者さま

こんばんわ。

>その生活を送る為と、奥様の老後の備えを含め
> 月々どのくらいのお金がかかるのでしょうか?
> 住宅ローンは団体信用生命に加入していれば免除になります。

住宅ローンは団信に加入しております。
老後の備えはどれくらいあればいいのかわからないのですが、
私だけでも月々20万程度あれば十分過ぎますかね?
それくらいのゆとりがあればいいなぁ…

よろしくお願いいたします。

おまたせしました!
お悩み?ご主人様と奥様の生命保険について

の「処方箋」です。

1.万一の際の生活に関して
  症状:ご主人様に万一のことがあった際に家族が今と同じ  か少しだけおちるくらいの生活を守る為に毎月20万必要

  処方:「収入保障保険月額」20万
  ご主人様が60歳までに万一のことがあった際、
  家族に毎月20万円をお届けします。
  お届けは本来ご主人が60歳になったであろう年まで
  続きます。


2.急な入院に関して
  症状:ご主人様が急な入院の際には大部屋入院の費用程度は
  保険から出たらいい。

  処方:「終身入院保険」 日額5000円 
  入院1日につき5000円をお届けします。
  対象手術に関しても5・10・20万の給付金が
  保障されます。保障は一生涯続きます。


3.万一の際の子供さんの「学費」に関して

  症状:二人のお子さんには20歳くらいまでの進路は
     面倒を見てあげたい。

  処方:「遺族年金」
     20才までの学費をお一人1000万で
     考えた際、現行制度の遺族年金の60%相当の
     支給額とほぼリンクします。
     お子さんの将来は国にお願いしましょう。

  1・2の掛け金イメージは
  1は月々7000円強
  2は月々3000円強
  合計で10,500円弱となります。
  掛け金を払うのは60歳までで、
  掛け金は一切上がりません。
  60歳以降は2は保険料は不要で
  保障は一生涯続きます。

  さらに三大疾病時(ガン・心筋梗塞・脳卒中)
  は以降の保険料は無料となります。

  現在が15,400円程度ですので
  月5,000円くらい節約できますね!

  さらに、
  お子さまの学資保険は
  ?明らかに増えないので運用として適さない
  ?いずれにせよ治療費は無料
  という理由で解約をオススメします。

  あとは
  年金保険ですが
  ?おそらく年代的にもいい運用利率ではない
  という理由で私はこれも解約をオススメします。

  これで月18,392円のファンドができました。

  見直しと解約で計
  月約 23,000円 のファンドができました。

  あとはこれをどのように
  将来に向けて役立てるかですよね。
  それは次のメールで相談するとして
  ここまでで分からないことはありますか?
↓以下相談者様

えっと・・・また初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、
ご了承下さい。

1.と2.の組み合わせは別モノとして考えるのですか?

一般的大部屋入院費の相場というのは5000円くらいなのですか?
ちょっと余裕持って7000円くらいだと贅沢ですかね?
入院1泊から適用可能だとありがたいですね。
この場合三大疾病特約(手術給付金?)&死亡保障(=葬儀代?)別につけると考えていいのでしょうか?
そうなると高くなりますか?

子供の学費に関して、主人に万が一の時は遺族年金でカバーということですよね?
でも全く貯めておかないのも心配なので、教育費に関してほぼ同じ額を定期に切り替えたほうがいいのでしょうか?
子供の医療費&入院費に関しては中学卒業以降考えてもよいのでしょうか?

私の個人年金も貯蓄のつもりで始めたのですが、運用率が悪いのならば、ほぼ同額を定期で貯蓄の方がいいのでしょうか?

私のかけてるガン保険はそのままということでよろしいですか?

いろいろ質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。
> えっと・・・また初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、
> ご了承下さい。

とんでもないです。分かりにくくすみません。

> 1.と2.の組み合わせは別モノとして考えるのですか?

その通りです。1.と2.に関しては別の保険です。
そもそも「セット」にするから全体像が掴み辛くなるのでは
ないかと私は思っています。

> 一般的大部屋入院費の相場というのは5000円くらいなのですか?
> ちょっと余裕持って7000円くらいだと贅沢ですかね?
> 入院1泊から適用可能だとありがたいですね。

大部屋であれば5000円程度でなんとかなりますが、
4人部屋だと7000円くらいは必要になりますかね。
7000円に変えて考えてみましょうか?
そんなに掛け金はあがらないですよ。
因みに入院は「日帰り」から適応となりますよ。

> この場合三大疾病特約(手術給付金?)&死亡保障(=葬儀代?)>別につけると考えていいのでしょうか?
> そうなると高くなりますか?

ご案内のものにすでについているのは
入院給付・手術給付・三大疾病時保険料無料 となり、

三大疾病時給付金は別につけるかどうか考える必要があります
その際は月1,500円程度高くなります。

死亡保障は1.の受け取りの一部を一時金で先受け取りできます
(例)500万円だけ一時金で受け取り、残りを月々で受け取る
もちろん受け取った額に応じて月々の受取額は減りますが
「葬儀代」程度の金額ならその後の受取額もそうは減らない
と思いますので少なくとも60歳までは保障されます。


> 子供の学費に関して、主人に万が一の時は遺族年金でカバーとい>うことですよね?
> 子供の医療費&入院費に関しては中学卒業以降考えてもよいので
>しょうか?

その通りです。

> 私のかけてるガン保険はそのままということでよろしいですか?

今のガン保険を選ぶか、入院保険を選ぶか
判断のしどころですね。どちらが正解とはいえませんが・・
せっかく終身のものに以前に加入されていますので、買い替える
よりも「得」であるということでご継続というご案内です。



> でも全く貯めておかないのも心配なので、教育費に関してほぼ同>じ額を定期に切り替えたほうがいいのでしょうか?
>
> 私の個人年金も貯蓄のつもりで始めたのですが、運用率が悪いのならば、ほぼ同額を定期で貯蓄の方がいいのでしょうか?

あまり多くの情報をいっぺんにいれると混乱してしまいます。
「浮いた」お金の使い道は「保障」の姿がハッキリした後
いっしょに考えましょう。
イロイロ選択肢がありますもので。

> いろいろ質問が多くてすみません。

いいえいいえ私でよければ喜んで!
あとは何か不明な点はありますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生命保険駆込み寺 更新情報

生命保険駆込み寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング