ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名作を読みませんかコミュのジャン・クリストフ  263

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 それらの青年らの眼から見ると、エマニュエルも右の部類にはいる者だった。

 エマニュエルはそれをひどく苦痛とし、またそれを憤慨した。

 彼はクリストフも自分と同様に――自分以上に――そういう不正の被害者であることを知って、同情の念を覚えてきた。

 彼は自分の不愛想によって、クリストフが会いに来てくれる気をくじいてしまっていた。

 そしてあまりに高慢だったから、名残り惜しい様子をしてこちらから会いに行くことをしかねていた。

 けれども、偶然らしいふうにうまく彼に出会うことができて、向こうから手を差し出させるようにした。

 その後は彼の陰険な猜疑《さいぎ》心もすっかり和らいで、クリストフから訪問される喜びを隠さなかった。

 それから二人はしばしば各自の家で会うようになった。

 エマニュエルはクリストフに自分の憤懣《ふんまん》を打ち明けた。

 彼は批評家らに激昂《げっこう》していた。

 そしてクリストフが十分心を動かしていないのを見ると、クリストフ自身に関する新聞の批評を読ました。

 そこではクリストフは、自己の芸術の文法を知らず、和声《ハーモニー》に無知であり、仲間の作品から剽窃《ひょうせつ》し、音楽を汚す者であるとして、誹謗《ひぼう》されていた。

 「あの荒くれ老人……」と呼ばれていた。

 そしてこうも書いてあった。
 「われわれはこういう癲癇《てんかん》持ちどもにはもうたくさんだ。
  われわれは秩序であり、理性であり、古典的均衡である……。」

 クリストフはそれを面白がった。

 「そうしたものさ。」と彼は言った。

 「若い者たちは老人らを墓穴の中に投げ込むのだ……。
  僕の時代には実のところ、六十歳になってから老人扱いをしたものだった。
  が現今では人の歩みがずっと早い無線電信や飛行機の世の中だ。
  一つの時代はずっと早く疲れてしまう。
  憐《あわ》れな奴どもだ、奴らだって長続きはしない。
  大急ぎでわれわれを軽蔑《けいべつ》して日向《ひなた》をのさばり歩くがいいさ!」

 しかしエマニュエルはそういうりっぱな健康をもたなかった。

 思想上では勇敢だったが、実は病的な神経に悩まされていた。

 佝僂《せむし》の身体に熱烈な魂を包んでる彼は、戦いを必要としていたが、戦いに適してはいなかった。

 ある種の邪悪な批評に接すると、血が流れ出るほど傷つけられた。

 「ああもし批評家らが、」と彼は言った。

 「うっかり発する不正な言辞で、いかなる害を芸術家たちに与えてるかを知ったら、
  自分の職務を恥ずるに違いないです。」

 「でも彼らはそんなことを知ってるよ。
  そしてそれが彼らの生存の理由なんだ。
  すべての者が生きなければいけない。」

 「彼らは冷血漢です。
  われわれは生活のために血まみれになり、芸術上でなすべき戦いに疲れはてています。
  そういうわれわれに手を差し出し、われわれの弱点を同情の念で語り、
  その弱点を償うように親しく助けてくれるのがほんとうです。

  しかし彼らはそんなことをするどころか、
  両手をポケットにつっ込んで、重荷を負って坂を上るわれわれをうち見やって、
  『できるものか……』と言っています。

  そしてわれわれが頂まで登りつくと、
  『なるほど、しかしそんな登り方をしたのはいけない、』とある者は言います。

  またある者は、『まだ登りつけてやしない……』と頑固《がんこ》に繰り返します。
  われわれをころがそうとして足に石を投げつけないとすれば、
  まだしも幸いというべきです。」

 「なあに、彼らの中にだって二、三のりっぱな者がいないとは限らない。
  でもいったい彼らにどんないいことができるものか。
  そして愚劣な者はどの方面にだっている。
  それは職分によることではない。

  たとえば、温情はなく虚栄心に富んで気短かで、
  世の中を餌食《えじき》と心得ていて、
  それをつかみ取ることができないのを憤ってる芸術家などは、
  もっともいけない者ではないだろうかね。

  人は忍耐をもって武装していなければいけないよ。
  いかなる悪も多少の役にたたないものはない。
  もっとも悪い批評家もわれわれに有益になる。
  それは一つの刺激者となる。

  われわれに道草を食うことを許さない。
  われわれがもう目的地へ達したと思うことに、
  犬どもはわれわれの尻《しり》に噛《か》みつく。

  前進し、なお遠く行き、なお高く登ることだ。
  そうすれば、先に立って進むことにこちらで疲れるよりも、
  犬どものほうでついて来ることに疲れるだろう。

  アラビヤの格言を思い出してみたまえ。
  『実を結ばぬ木は苦しめられない。
   金色の果実を頭にいただいてる木だけが、石を投げつけられる』。

  人から用捨される芸術家たちこそ気の毒だ。
  彼らは中途に止まって無精らしくすわりこむ。
  ふたたび立ち上がってみても、足がしびれて歩けないだろう。
  ためになる敵こそありがたいものだ。

  僕は生涯《しょうがい》のうちで、
  害になる友からよりも彼らからいっそう多くの益を受けてきた。」

 エマニュエルはみずから微笑を禁じ得なかった。

 それから言った。

 「それでもやはり、あなたのような老練兵が、
  初めて戦いに臨んだばかりの新兵どもに指図《さしず》されるのは、
  嫌《いや》なことだとは思いませんか。」

 「僕には彼らが面白い。」とクリストフは言った。

 「そういう横柄さは、自己を押し広げたがってる若い沸《わ》きたった血のしるしだ。
  僕も昔はそうだった。
  それは生き返ってくる大地にそそぐ春雨である。

  われわれに指図をするがいいさ。
  結局彼らのほうが道理だ。
  老人は若者の学校にはいるがいいのだ。

  彼らはわれわれから利益を受けてきて、忘恩者ではあるが、それは物の順序だ。
  そして彼らはわれわれの努力を取って豊かになっていて、
  われわれよりいっそう遠くへ進み、われわれが試みたことを実現するんだ。

  もしわれわれになお多少の若さが残っていたら、
  われわれもまたよく学んで、自己を革新することに努めたいものである。

  もしそれができないならば、あまりに老いすぎているならば、
  彼らのうちに自分自身をながめて楽しみたいものである。

  枯渇したように見える人間の魂がいつもまた花を咲かせるのは、見ても美しいことだ。
  それらの青年の強健な楽天観、彼らの冒険的行動の喜び、
  世界の征服のためによみがえるそれらの民族、それは見ても美しいものだ。」

 「けれど、もしわれわれがいなかったら、彼らはどうなったでしょうか。
  そういう喜びはわれわれの涙から出て来たものです。

  そういう高慢な力は、一つの時代の苦悩から咲き出したものです。
  かく汝働けどもそれは汝のためにあらずです……。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名作を読みませんか 更新情報

名作を読みませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング