ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名作を読みませんかコミュの源氏物語  与謝野晶子・訳  78

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「私がいつまでも現状に置かれるのだったら、
  どんなひどい侘(わ)び住居(ずまい)であってもあなたを迎えます。
  今それを実行することは人聞きが穏やかでないから、私は遠慮してしないだけです。

  勅勘の人というものは、明るい日月の下へ出ることも許されていませんからね。
  のんきになっていては罪を重ねることになるのです。

  私は犯した罪のないことは自信しているが、
  前生の因縁か何かでこんなことにされているのだから、
  まして愛妻といっしょに配所へ行ったりすることは例のないことだから、
  常識では考えることもできないようなことをする政府に、
  また私を迫害する口実を与えるようなものですからね」
 などと源氏は語っていた。

 昼に近いころまで源氏は寝室にいたが、そのうちに帥(そつ)の宮がおいでになり、三位中将も来邸した。
 面会をするために源氏は着がえをするのであったが、
 「私は無位の人間だから」
 と言って、無地の直衣(のうし)にした。

 それでかえって艶(えん)な姿になったようである。
 鬢(びん)を掻(か)くために鏡台に向かった源氏は、痩(や)せの見える顔が我ながらきれいに思われた。

 「ずいぶん衰えたものだ。こんなに痩せているのが哀れですね」
 と源氏が言うと、女王は目に涙を浮かべて鏡のほうを見た。
 源氏の心は悲しみに暗くなるばかりである。


身はかくてさすらへぬとも君があたり去らぬ鏡のかげははなれじ


 と源氏が言うと、


別れても影だにとまるものならば鏡を見てもなぐさめてまし


 言うともなくこう言いながら、柱に隠されるようにして涙を紛らしている若紫の優雅な美は、なおだれよりもすぐれた恋人であると源氏にも認めさせた。

 親王と三位中将は身にしむ話をして夕方帰った。

 花散里(はなちるさと)が心細がって、今度のことが決まって以来始終手紙をよこすのも、源氏にはもっともなことと思われて、
 あの人ももう一度逢いに行ってやらねば恨めしく思うであろうという気がして、今夜もまたそこへ行くために家を出るのを、源氏は自身ながらも物足らず寂しく思われて、気が進まなかったために、ずっとふけてから来たのを、

 「ここまでも別れにお歩きになる所の一つにしてお寄りくださいましたとは」
 こんなことを言って喜んだ女御(にょご)のことなどは少し省略して置く。

 この心細い女兄弟は源氏の同情によってわずかに生活の体面を保っているのであるから、今後はどうなって行くかというような不安が、寂しい家の中に漂っているように源氏は見た。

 おぼろな月がさしてきて、広い池のあたり、木の多い築山(つきやま)のあたりが寂しく見渡された時、まして須磨の浦は寂しいであろうと源氏は思った。
 西座敷にいる姫君は、出発の前二日になってはもう源氏の来訪は受けられないものと思って、気をめいらせていたのであったが、しめやかな月の光の中を、源氏がこちらへ歩いて来たのを知って、静かに膝行(いざ)って出た。
 そしてそのまま二人は並んで月をながめながら語っているうちに明け方近い時になった。

 「夜が短いのですね。
  ただこんなふうにだけでもいっしょにいられることがもうないかもしれませんね。
  私たちがまだこんないやな世の中の渦中(かちゅう)に巻き込まれないでいられたころを、
  なぜむだにばかりしたのでしょう。

  過去にも未来にも例の少ないような不幸な男になるのを知らないで、
  あなたといっしょにいてよい時間をなぜこれまでにたくさん作らなかったのだろう」
 恋の初めから今日までのことを源氏が言い出して、感傷的な話の尽きないのであるが、鶏ももうたびたび鳴いた。

 源氏はやはり世間をはばかって、ここからも早暁に出て行かねばならないのである。
 月がすっとはいってしまう時のような気がして女心は悲しかった。
 月の光がちょうど花散里(はなちるさと)の袖の上にさしているのである。
 「宿る月さへ濡(ぬ)るる顔なる」という歌のようであった。


月影の宿れる袖(そで)は狭くともとめてぞ見ばや飽かぬ光を


 こう言って、花散里の悲しがっている様子があまりに哀れで、源氏のほうから慰めてやらねばならなかった。


「行きめぐりつひにすむべき月影のしばし曇らん空なながめそ


 はかないことだ。私は希望を持っているのだが、反対に涙が流れてきて心を暗くされますよ」
 と源氏は言って、夜明け前の一時的に暗くなるころに帰って行った。

 源氏はいよいよ旅の用意にかかった。
 源氏に誠意を持って仕えて、現在の権勢に媚(こ)びることを思わない人たちを選んで、家司(けいし)として留守(るす)中の事務を扱う者をまず上から下まで定めた。

 随行するのは特にまたその中から選ばれた至誠の士である。
 隠栖(いんせい)の用に持って行くのは日々必要な物だけで、それも飾りけのない質素な物を選んだ。

 それから書籍類、詩集などを入れた箱、そのほかには琴を一つだけ携えて行くことにした。
 たくさんにある手道具や華奢(かしゃ)な工芸品は少しも持って行かない。
 一平民の質素な隠栖者になろうとするのである。

 源氏は今まで召し使っていた男女をはじめ、家のこと全部を西の対へ任せることにした。
 私領の荘園、牧場、そのほか所有権のあるものの証券も皆夫人の手もとへ置いて行くのであった。

 なおそのほかに物資の蓄蔵されてある幾つの倉庫、納殿(おさめどの)などのことも、信用する少納言の乳母(めのと)を上にして何人かの家司をそれにつけて、夫人の物としてある財産の管理上の事務を取らせることに計らったのである。

 これまで東の対の女房として源氏に直接使われていた中の、中務(なかつかさ)、中将などという源氏の愛人らは、源氏の冷淡さに恨めしいところはあっても、接近して暮らすことに幸福を認めて満足していた人たちで、今後は何を楽しみに女房勤めができようと思ったのであるが、

 「長生きができてまた京へ帰るかもしれない私の所にいたいと思う人は西の対で勤めているが  いい」
 と源氏は言って、上から下まですべての女房を西の対へ来させた。
 そして女の生活に必要な絹布類を豊富に分けて与えた。

 左大臣家にいる若君の乳母たちへも、また花散里へもそのことをした。
 華美な物もあったが、何年間かに必要な実用的な物も多くそろえて贈ったのである。

 源氏はまた途中の人目を気づかいながら尚侍(ないしのかみ)の所へも別れの手紙を送った。
 あなたから何とも言ってくださらないのも道理なようには思えますが、いよいよ京を去る時になってみますと、悲しいと思われることも、恨めしさも強く感ぜられます。


逢瀬(あふせ)なき涙の川に沈みしや流るるみをの初めなりけん


こんなに人への執着が強くては仏様に救われる望みもありません。

 間で盗み見されることがあやぶまれて細かには書けなかったのである。

 手紙を読んだ尚侍は非常に悲しがった。
 流れて出る涙はとめどもなかった。


涙川浮ぶ水沫(みなわ)も消えぬべし別れてのちの瀬をもまたずて


 泣き泣き乱れ心で書いた、乱れ書きの字の美しいのを見ても、源氏の心は多く惹(ひ)かれて、この人と最後の会見をしないで自分は行かれるであろうかとも思ったが、いろいろなことが源氏を反省させた。

 恋しい人の一族が源氏の排斥を企てたのであることを思って、またその人の立場の苦しさも推し量って、手紙を送る以上のことはしなかった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名作を読みませんか 更新情報

名作を読みませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。