ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名作を読みませんかコミュのこころ  夏目漱石  52

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  十七


 その日は病人の出来がことに悪いように見えた。
 私《わたくし》が厠《かわや》へ行こうとして席を立った時、廊下で行き合った兄は「どこへ行く」と番兵のような口調で誰何《すいか》した。
 「どうも様子が少し変だからなるべく傍《そば》にいるようにしなくっちゃいけないよ」と注意した。

 私もそう思っていた。
 懐中《かいちゅう》した手紙はそのままにしてまた病室へ帰った。
 父は眼を開けて、そこに並んでいる人の名前を母に尋ねた。
 母があれは誰、これは誰と一々説明してやると、父はそのたびに首肯《うなず》いた。
 首肯かない時は、母が声を張りあげて、何々さんです、分りましたかと念を押した。

 「どうも色々お世話になります」
 父はこういった。
 そうしてまた昏睡状態に陥った。
 枕辺《まくらべ》を取り巻いている人は無言のまましばらく病人の様子を見詰めていた。
 やがてその中《うち》の一人が立って次の間《ま》へ出た。
 するとまた一人立った。

 私も三人目にとうとう席を外《はず》して、自分の室《へや》へ来た。
 私には先刻《さっき》懐《ふところ》へ入れた郵便物の中を開けて見ようという目的があった。
 それは病人の枕元でも容易にできる所作《しょさ》には違いなかった。
 しかし書かれたものの分量があまりに多過ぎるので、一息《ひといき》にそこで読み通す訳には行かなかった。
 私は特別の時間を偸《ぬす》んでそれに充《あ》てた。

 私は繊維の強い包み紙を引き掻くように裂《さ》き破った。
 中から出たものは、縦横《たてよこ》に引いた罫《けい》の中へ行儀よく書いた原稿様《よう》のものであった。
 そうして封じる便宜のために、四《よ》つ折《おり》に畳《たた》まれてあった。
 私は癖のついた西洋紙を、逆に折り返して読みやすいように平たくした。

 私の心はこの多量の紙と印気《インキ》が、私に何事を語るのだろうかと思って驚いた。
 私は同時に病室の事が気にかかった。
 私がこのかきものを読み始めて、読み終らない前に、父はきっとどうかなる、少なくとも、私は兄からか母からか、それでなければ伯父《おじ》からか、呼ばれるに極《きま》っているという予覚《よかく》があった。

 私は落ち付いて先生の書いたものを読む気になれなかった。
 私はそわそわしながらただ最初の一頁《ページ》を読んだ。
 その頁は下《しも》のように綴《つづ》られていた。

 「あなたから過去を問いただされた時、答える事のできなかった勇気のない私は、
  今あなたの前に、それを明白に物語る自由を得たと信じます。
  しかしその自由はあなたの上京を待っているうちには、
  また失われてしまう世間的の自由に過ぎないのであります。
  したがって、それを利用できる時に利用しなければ、私の過去をあなたの頭に、
  間接の経験として教えて上げる機会を永久に逸《いっ》するようになります。
  そうすると、あの時あれほど堅く約束した言葉がまるで嘘《うそ》になります。
  私はやむを得ず、口でいうべきところを、筆で申し上げる事にしました」

 私はそこまで読んで、始めてこの長いものが何のために書かれたのか、その理由を明らかに知る事ができた。
 私の衣食の口、そんなものについて先生が手紙を寄こす気遣《きづか》いはないと、私は初手から信じていた。
 しかし筆を執《と》ることの嫌いな先生が、どうしてあの事件をこう長く書いて、私に見せる気になったのだろう。
 先生はなぜ私の上京するまで待っていられないだろう。

 「自由が来たから話す。しかしその自由はまた永久に失われなければならない」
 私は心のうちでこう繰り返しながら、その意味を知るに苦しんだ。
 私は突然不安に襲われた。
 私はつづいて後《あと》を読もうとした。

 その時病室の方から、私を呼ぶ大きな兄の声が聞こえた。
 私はまた驚いて立ち上った。
 廊下を馳《か》け抜けるようにしてみんなのいる方へ行った。
 私はいよいよ父の上に最後の瞬間が来たのだと覚悟した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名作を読みませんか 更新情報

名作を読みませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング