ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名作を読みませんかコミュの「ジャン・クリストフ」  ロマン・ロラン  25

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 彼は宮邸へ出かけた。
 二十分ほどの道を行くのに一時間近くかかった。
 自分のしてることが恥ずかしくてたまらなかった。
 この数年間の孤立のうちにつのっていた彼の高慢心は、父の不品行を公然と認定するという考えに、血をしぼるほど切なかった。
 妙なしかも自然な矛盾ではあったが、彼はその不品行がすべての人にわかってるということを知ってながら、しかも執拗《しつよう》にそうでないと信じたがり、何にも気づかないふうを装っていた。
 それを認めるよりもむしろ自分を粉微塵《こなみじん》にされたかった。
 そして今や、自分から進んで!

 彼は幾度となく引返そうとした。
 宮邸に着こうとするとまた足を返しながら、二三度町を歩き回った。
 しかし自分一人の問題ではなかった。
 母にも弟どもにも関係のあることだった。
 父が皆を見捨てた以上は、皆を助けてゆくのは長男たる彼の役目であった。
 もはや躊躇したり高ぶったりすべきではなかった。
 恥辱を飲み下さなければならなかった。

 彼は宮邸へはいった。
 階段の途中でまた逃げ出したくなった。
 踏段の上にかがんだ。
 それから上の板の間で、扉のボタンに手をかけて、しばらくじっとしていたが、だれかやって来たのではいらざるをえなかった。
 事務所では皆彼を知っていた。

 彼は劇場監理官ハンメル・ランクバッハ男爵閣下に申上げたいことがあると言った。
 白チョッキをつけ赤い襟飾《えりかざり》をした、若い、脂《あぶら》ぎった、頭の禿《は》げた、つやつやした顔色の役人が、彼の手を親しく握りしめて、前日の歌劇《オペラ》のことを話しだした。
 クリストフは用件をくり返した。
 役人は答えて、閣下はただいま多忙であるが、クリストフが何か請願書を差出すのなら、ちょうど署名を願いにもってゆく他の書類といっしょに、それを渡してあげようと言った。
 クリストフは手紙を差出した。
 役人はそれを一覧して、驚きの声をたてた。
 「ああ、なるほど!」と彼は快活に言った。
 「いい考えだ。
  もうとっくにこの考えを起こしてなけりゃいけなかったんだ。
  こんないいやり方は彼奴《あいつ》には初めてだ。
  ああ、あの年甲斐《がい》もない酔いどれに、どうしてこんな決心ができたのかな。」
 彼はぴたりと言い止めた。

 クリストフが彼の手からその書面を引ったくったのである。
 クリストフは憤りに顔色を変えて叫んだ。
 「許せない……僕を侮辱するのは許せない!」
 役人は呆気《あっけ》にとられた。
 「なあにクリストフさん、」
 と彼はつとめて言った、
 「だれがお前を侮辱しようと思うものかね。
  私は皆が考えてることを言ったばかりだ。
  お前さんだってそう考えてるだろう。」

 「いいや!」とクリストフは腹だたしげに叫んだ。
 「なに、お前さんはそう考えないって?
  酒飲みだとは考えないって?」
 「そんなことはない。」とクリストフは言った。
 彼は足をふみ鳴らしていた。
 役人は肩を聳《そびや》かした。
 「そんなら、どうしてこんな手紙を書いたんだい。」
 「どうしてって……」とクリストフは言った――(もうどう言っていいかわからなかった)。

 「それは、僕が毎月、自分の給料を取りに来るから、いっしょにお父さんのももらっていかれる。
  二人ともやって来るのは無駄だ。
  お父さんはたいへん忙しいんだ。」
 彼はその説明の馬鹿らしさにみずから顔を赤らめた。
 役人は皮肉と憐憫《れんびん》との交った様子で彼を眺めていた。
 クリストフは書面を手の中にもみくちゃにして、出て行こうとするふうをした。

 役人は立上がって、その腕をとらえた。
 「ちょっとお待ち、」と彼は言った。
 「私が取計《とりはから》ってやるから。」
 彼は長官の室へ通った。
 クリストフは他の役人らにじろじろ見られながら待っていた。
 どうしたらよいか、自分でもわからなかった。
 返辞を伝えられないうちに逃げ出そうかと考えた。
 そしていよいよそう心をきめかけたが、その時扉が開いた。

 「閣下が御面会くださるよ。」とその世話好きな役人は彼に言った。
 クリストフははいって行かなければならなかった。
 ハンメル・ランクバック男爵閣下は、頬髯《ほおひげ》と口髭《くちひげ》とをはやし、頤鬚《あごひげ》を剃《そ》ってる、さっぱりとした小さな老人であった。
 クリストフがもじもじして礼をするのにうなずきの礼も返さず、書きつづけてる手をも休めないで、金縁の眼鏡越しに眺めた。
 「では、」とちょっと間をおいて彼は言った。
 「君は願うんだね、クラフト君……。」
 「閣下、」とクリストフはあわてて言った。

 「どうかご免ください。
  私はよく考えてみました。
  もう何にもお願いしません。」
 老人はそのにわかの撤回について説明を求めようとはしなかった。
 彼はクリストフをさらに注意深く眺め、咳《せき》払いをし、そして言った。
 「クラフト君、君が手にもってる手紙を、わしに渡してごらん。」

 クリストフは、知らず知らず拳《こぶし》の中に握りつづけていた書面を、監理官がじっと見つめてるのに、気がついた。
 「もうよろしいんです、閣下。」と彼はつぶやいた。
 「もうそれには及びません。」
 「さあ渡してごらん。」と老人はその言葉を聞かなかったかのように平然と言った。
 クリストフはなんの気もなく皺《しわ》くちゃの手紙を渡した。

 しかしこんがらかった言葉をやたらに言いたてながら、手紙を返してもらおうとしてなお手を差出していた。
 閣下は丁寧に紙を広げ、それを読み、クリストフを眺め、やたらに弁解するままにさしておいたが、それから彼の言葉をさえぎり、意地悪そうな色をちらと眼に浮べて言った。
 「よろしい、クラフト君。願いは聴《き》き届けてやる。」
 彼は片手で隙《いとま》を命じて、また書き物にとりかかった。
 クリストフは狼狽《ろうばい》して出て行った。

 「クリストフさん、気を悪くしてはいけないよ。」
 とふたたび彼が事務所を通りぬける時に役人が親しげに言った。
 クリストフは眼をあげる元気もなく、引止められて握手をされるままになっていた。
 彼は宮邸の外に出た。
 恥ずかしさに縮み上がっていた。
 言われたことが残らず頭に浮かんできた。
 そして、自分を立ててくれ自分を気の毒に思ってくれる人々の憐憫《れんびん》の中に、侮辱的な皮肉が感ぜられるような気がした。

 彼は家に帰った。
 ルイザから問いかけられても、今なして来た事柄について彼女を恨んでるかのように、ただむっとした二三言でようやく答えるきりだった。
 父のことを考えると、後悔の念に胸が張りさけそうだった。
 すっかり父にうち明けて、その許しを乞《こ》いたかった。
 メルキオルはそこにいなかった。
 クリストフは眠りもしないで、真夜中まで彼を待っていた。
 父のことを考えれば考えるほど、ますます後悔の念は高まってきた。

 彼は父を理想化していた。
 家の者らに裏切られた、弱い、善良な、不幸な人間だと、頭に描いていた。
 父の足音が階段に聞こえると、出迎えてその両腕の中に身を投げ出すために、寝床から飛び起きて走っていった。
 しかしメルキオルはいかにも厭な泥酔の様子でもどって来たので、クリストフは近寄るだけの勇気もなかった。
 そして自分の空《くう》な考えを苦々《にがにが》しく嘲《あざけ》りながら、また寝に行った。
 数日の後、その出来事を知ると、メルキオルは恐ろしい忿怒《ふんぬ》にとらわれた。
 そしていかにクリストフが願っても聞き入れないで、宮邸に怒鳴り込んでいった。
 しかしすっかりしょげきってもどって来、どういうことがあったか一言もいわなかった。
 彼はひどい取扱いを受けたのだった。

 どの口でそんなことが言えるか。
 息子の技倆を考えてやればこそ給料を元どおり与えてるのであって、将来わずかな不品行の噂《うわさ》でもあれば給料は全部取り上げてしまうと、言われたのだった。
 で彼はその日からただちに自分の地位を是認し、みずから進んで犠牲となってることを自慢にさえした。
 そういう父の様子を見て、クリストフはたいへん安堵《あんど》した。
 それにもかかわらずメルキオルは、妻や子供らのために剥《は》ぎ取られてしまい、生涯彼らのために痩《や》せ衰え、今や万事に不自由しても顧みられないなどと、よそへ行って嘆かずにはおかなかった。
 あるいはまたクリストフから金を引出そうとつとめて、あらゆる阿諛《あゆ》や策略を用いた。

 それを見るとクリストフは、心にもなく笑いだしたくなるほどだった。
 そしてクリストフがしっかりしてるので、メルキオルは言い張りはしなかった。
 自分を判断してるその十四歳の少年の厳格な眼の前に出ると、不思議に気圧《けお》されるのを感じた。
 悪い手段をめぐらしてひそかに意趣晴しをした。
 酒場へ行って飲んだり食ったりした。金は少しも払わないで、息子が借りをみな払ってくれるのだと言った。

 クリストフは世間の悪評をつのらしはすまいかと気遣って、別に抗議をもち出さなかった。
 そしてルイザとともに、財布の底をはたいてメルキオルの借りを払っていた。
 ついにメルキオルは、給料を手にしなくなってからは、ヴァィオリニストの職務をますます等閑《なおざり》にするようになった。
 そして欠勤があまり激しくなったので、クリストフの懇願にもかかわらず、しまいには追い払われてしまった。

 それで子供は、父と弟どもなど全家を、一人で支持してゆかなければならなくなった。
 かくてクリストフは、十四歳にして家長となった。

 彼は決然としてその重い役目を引受けた。
 彼は自尊心から、他人の恵みに与《あずか》ることを拒んだ。
 独力できりぬけてゆこうと決心した。
 母が恥ずかしい施与《せよ》を受けたり求めたりしてるのを見て、彼は幼いころから非常に心を痛めていた。
 人のいい母が、保護者のもとから何かの恵みを受けて、得意然と家にもどって来ると、いつもそれが争論の種となった。
 彼女はそれを少しも悪いことだとは思わなかったし、またその金で、少しでもクリストフの骨折りを省《はぶ》くことができ、粗末な夕食に一皿《さら》多く加えることができるのを、喜びとしていた。

 しかしクリストフは顔を曇らした。
 その晩じゅう口をきかなかった。
 そういうふうにして得られた食物へは、理由も言わないで手をつけることを拒んだ。
 ルイザは気をもんだ。
 下手《したで》に息子を説きすすめて食べさせようとした。

 彼は強情を張った。
 彼女はついにいらだってきて、不愉快なことを口にのぼせた。
 彼もそれに言い返してやった。
 それから彼はナプキンを食卓の上に投げすてて出て行った。
 父は肩をそびやかして、彼を生意気な奴だと言った。
 弟らは彼を嘲《あざけ》って、彼の分をも食べてしまった。
 それでもやはり生活の道を見つけなければならなかった。
 彼の管弦楽団員としての手当ではもう足りなくなった。

 彼は弟子を取った。
 彼の技倆、彼の好評、とくに大公爵の保護は、上流市民のうちに多くの得意を彼に得さした。
 毎朝九時から、彼は令嬢らにピアノを教えた。
 多くは彼よりも年上であって、その嬌態《きょうたい》で彼を怯《おび》えさせ、その拙劣なひき方で彼を失望さした。
 彼女らは音楽においてはまったくの馬鹿であったが、その代わりに、滑稽《こっけい》なことにたいする敏感を皆多少なりと具えていた。
 その嘲笑《ちょうしょう》的な眼は、クリストフの無作法を一つも見逃さなかった。

 彼にとってはそれが非常につらかった。
 彼女らのそばに、自分の椅子《いす》の縁に腰を掛け、赤い顔をして容態ぶり、憤りながら身動きもできず、馬鹿なことを言うまいと努力し、自分の声音を気遣い、厳格な様子をしようと努め、じろじろ横目で見られてるのを感じて、ついにすっかり平静さを取り失い、意見を述べてる最中にまごつき、おかしな様子をしはすまいかと心配し、おかしな様子を見せてしまい、すっかり腹をたてて激しく叱《しか》りつけた。
 しかし弟子たちにとっては、その仕返しをするのは訳もないことだった。
 そしてかならず仕返しをしないではおかなかった。
 一種妙な眼付で眺めて彼を困らした。
 ごく簡単な問いをかけて彼を眼の中まで真赤にならした。
 あるいはまたちょっとした用を――何かの上に置き忘れた物を取って来るというようなことを――彼に頼んだ。

 それは彼にとって最もつらいことだった。
 無器用な挙動を、へまな足付を、硬《こわ》ばった腕を、当惑してしゃちこばった身体を、容赦もなく窺《うかが》ってる意地悪い眼からじっと見られながら、室の中を歩いてゆかなければならなかった。
 そういう稽古からつづいて、劇場の試演へかけつけなければならなかった。
 昼食をする隙《すき》がないこともしばしばだった。
 ポケットにパンと豚肉とを入れておいて、それを幕間《まくあい》に食べた。
 時には、音楽長トビアス・プァイフェルの代わりをした。

 音楽長は彼に目をつけていて、自分の代わりに時々管弦楽の下稽古の指揮をやらして練習さした。
 また彼は自分の腕をもみがきつづけてゆかなければならなかった。
 午後にはまた他にピアノを教えに行くところがあって、開演の時間までいっぱいだった。
 晩には幾度も、芝居が終ってから、宮邸で彼の音楽を聞きたいという仰《おお》せがあった。

 そこで彼は一、二時間演奏しなければならなかった。
 大公爵夫人は音楽通だと自称していた。
 彼女はいいのも悪いのもごっちゃにして、ただやたらに音楽が好きだった。
 即興的な愚作とりっぱな傑作とを並べ合したおかしな番組を、クリストフにひかせた。
 しかし彼女のいちばんの楽しみは、クリストフに即座に作曲させることだった。
 いつも厭味《いやみ》たらしい感傷的な主題《テーマ》を与えた。

 クリストフは十二時ごろ宮邸を出た。
 疲れ果て、手はほてり、頭はのぼせ、腹は空《す》いていた。
 汗まみれになっていた。
 外には雪が降っていたり、冷たい霧がかけていた。
 家へ着くまでには、町の半分以上も通らねばならなかった。
 歯をがたがた震わせながら、眠くてたまらなくなりながら、歩いて行った。
 それにまた、一着きりの夜会服を泥濘《ぬかるみ》でよごさないように注意しなければならなかった。

 彼は自分の寝室にもどっても、その室はいつも弟どもといっしょだった。
 そして、息づまるような匂いのするその屋根裏の室で、ようやく苦難の首枷《くびかせ》をはずすことが許される瞬間ほど、彼はおのれの生活の嫌悪《けんお》と絶望とに、孤独の感情に、ひどく圧倒されることはかつてなかった。
 服をぬぐだけの元気もあるかないくらいだった。
 ただ幸いにも、枕に頭をつけるが早いか、重い眠りに圧倒されて、自分の苦労を忘れるのだった。
 けれども、夏は黎明《れいめい》のころから、冬はもっと前から、起き上がらなければならなかった。

 彼は自分のために勉強したかった。
 五時から八時までの間が、唯一の自由な時間だった。
 それでもなお、御用の仕事にその一部を費さねばならなかった。
 宮廷音楽員の肩書と大公爵の愛顧とは、宮廷の祝祭のための音楽を彼に作らせるのだった。

 かくて、彼は生活の源泉まで毒されてしまった。
 夢想することさえも自由ではなかった。
 しかし普通の例にもれず、束縛はその夢想をいっそう強烈にした。
 何物も行動を妨げるものがない時には、魂はそれだけ活動の理由を失うものである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名作を読みませんか 更新情報

名作を読みませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング