ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイケア(通所リハビリ)コミュの書類業務

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで、介護療養型で相談員をして今年で5年目になります。
来月からデイケアの相談員も兼ねてすることになりました。
職員の退職の為です。

デイケアに関しては私も勉強不足なので、コミュ参加させて頂きました。
早速の質問で恐縮ですが、介護保険改正情報を見ていたら、
今月から書類業務負担の軽減ということで、通所リハビリテーション計画にリハビリ実施計画書の内容を盛り込めば別々に作成する必要はない旨の記載がされていました。
当事業所は現在別々に作成していますので、これから検討していこうと思っています。

他の事業所さまはどうされているのでしょうか?参考までに教えて頂けると
ありがたいです

コメント(8)

初めまして。うちはだいぶ前から一緒の作成にしてます。
リハと介護、お互いにカンファレンス日までにパソコン内で計画書を作り上げています。事前にお互いの計画内容がわかってカンファレンスも早い時間で終わることができていますよ。
>>ペシェエルモさん
コメントありがとうございます
どこまでプランに盛り込めば良いのか悩む所です。うちの周りのデイはほとんど別々に作ってるみたいです。
けんちゃんさん
介護保険最新情報vol.40で、Yahoo!とかで検索してみて下さい
>>テツさん
ケアプランにも、リハビリ内容は書いてあるので、一つですむならリハの方は大分楽になるだろうなぁと思っているのですけどね。リハビリのスタッフも大変みたいなので、少しでも負担を減らしてあげたいのですが…
昨日情報を確認しました。

要介護者については
?@利用開始時の「リハ計画原案」は「通所リハ計画」に同じ内容があれば作成しなくても大丈夫。二週間後に「リハ計画」を作成する。
?A「リハ計画原案」を作成の場合は2週間後に内容に変更が無ければ原案を「リハ計画」に置き換えれる。


この二通りのやり方があるようです。結局は三か月ごとの見直しは必要ですし書類の手間は余り変わらない印象です。


要支援については運動器の内容を「通所リハ計画」に書き入れたら書類は1枚で良いみたいで簡単になりそうです。但し3ヶ月ごとの見直し作成は必要ですが…。



私は週2のデイのPTですがパソコンで書類作成すれば後は余り変更が無いので更新には時間はかかりませんよ。



あくまでこれは私の理解した範囲なので違う解釈のしかたがあれば教えて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイケア(通所リハビリ) 更新情報

デイケア(通所リハビリ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。