ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイケア(通所リハビリ)コミュのリハビリテーション実施計画書?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、こんにちは☆
私は今大学の卒業研究で通所リハについて勉強しているのですが。
少し分からないことがあったので、もしよろしければ教えて頂きたいと思いトピを立てさせて頂きました。

で、本題ですが。
通所リハにおける提供サービス内容については、各事業所の立てる計画書みたいなのがあるのでしょうか??(*´Д`)
訪問リハには「訪問リハビリテーション実施計画書」というのがあるみたいなんですけど、
通所リハにも「通所リハビリテーション実施計画書」のようなものがあるのでしょうか???
また、あるとすればそれは義務ですか??
内容はどのようなものなのでしょうか?

私はケアマネジャーが立てるケアプランの中で、各事業所の目指すべき目標とサービス内容をある程度決めてくれていると考えていたのですが、なんか違うみたいですね・・・

勉強不足ですみません。


コメント(5)

私は、通所リハビリの利用者です。昨日、「リハビリテーション実施計画書」なる文章を受け取りました。昨日、スタッフから、説明を受けて、署名をさせられました。自宅に持ち帰り、家族の署名をして、次ぎの利用日に提出ということになっています。
義務なのかどうかは、知りません。私は、4年間の間、この通所リハに通っていますが、この書類は初めてです。内容は、もし知りたければ、教えますが、色々と沢山あります。
通所リハビリの看護師です。リハ計画はあります。
もちろん、ケアマネさんからのケアプランに沿ったものですが。
ケアプランの内容から、その人に必要なリハビリの内容を詳しく検討し立てたものと考えてもらうとわかりやすいかもしれません。
厚生労働省のホームページには書式例などもあるので、参考になるかもしれません。
あります。『リハビリテーション実施計画書』。看護、介護、リハ部門で利用者さんのADL状態を把握し、利用者さんの目標をたて、それに基づいてこんなリハビリを行って行きますと利用者さんには説明しています。
通所リハではリハビリマネジメント加算を取るためには義務です。これがなければ個別リハの短期集中リハ加算もとれないとのこと。
遅くなりましたが。

みなさん回答ありがとうございました!
リハビリテーション実施計画書が私の研究の要になりそうなので、とても助かりました。
厚生労働省等のホームページも参考にしていきたいと思っています。本当にありがとうございました↓

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイケア(通所リハビリ) 更新情報

デイケア(通所リハビリ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。